社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[関連リンク]今日のプレイしたゲーム一覧新着ゲームレビュー一覧
■4月22日に編集部がプレイした新作ゲームたち〈その2〉
【今日プレイしたゲーム〈その1〉】セガ渾身の正統派戦記RPG登場!戦略性の高い戦闘が楽しめるフォーメーションバトルRPG『オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-』はこちら
★幻想バトラー U-WORKS
モンスターを仲間にしてダンジョンを探索していくカード型RPG!
【Androidでダウンロード】【iOSでダウンロード】
カードで戦うRPG。
ダンジョンを進みながら敵と戦い、仲間にも出来る。
戦闘ではルーレットのような要素もある。
★猟奇的な赤ずきんちゃん SEEC inc.
強すぎる赤ずきんちゃんのランニングゲーム!
【Androidでダウンロード】
赤ずきんをモチーフにしたランニングアクションゲーム。
赤ずきんは自動で右へ前進し、二段ジャンプや踏みつけなどのアクションを駆使して障害を突破する。
放置ゲームの要素があり、こちらでも資金を稼げる。
道中にあるりんごを食べる、資金を使って家具などを購入することでキャラ育成も可能。
めくって!ひつじ牧場 SEGA CORPORATION
トランプのスピードがモチーフのセガのカジュアルゲーム!
【Androidでダウンロード】【iOSでダウンロード】
トランプゲーム「スピード」をモチーフにしたカジュアルアクションゲーム。
ひつじが可愛く、ルールも簡単なのですぐに馴染める。
ミニゲームであるにも関わらず行動力制限があるのは残念。
サルvsカニ~合戦のゆくえ~ SEEC inc.
コミカルなノリが楽しいサルカニ合戦ゲーム!
【Androidでダウンロード】
さるかに合戦をモチーフにした放置系シミュレーション。
タップと時間経過によって資金を稼ぎ、新たな仲間を追加&強化し、1タップの資金獲得量を上げながら進める。
原作と物語が微妙に変化しているようで続きが気になる。
[関連リンク]今日プレイしたゲーム一覧新着ゲームレビュー一覧
編集部にゲームをプレイしてほしいデベロッパーさまはコチラをクリック!
無料ゲームを探せるアプリゲットTOPへ
全文を読む
2015年4月22日、韓国・聯合ニュースによると、春季例大祭中の靖国神社に安倍晋三首相が内閣総理大臣の名義で真榊(まさかき)を奉納したことや、国会議員が集団で参拝したことについて、韓国政府が強く非難した。
【その他の写真】
韓国外交部は同日、魯光鎰(ノ・グァンイル)報道官名義の論評で、「安倍首相の供物奉納に続き、日本の責任ある政治家たちが靖国神社を参拝したという事実に、失望と慨嘆を禁じえない」と述べた。また、「日本がいまだに歴史を直視できていない証拠だ。日本が心から過去の歴史を反省し、謝罪する姿勢を行動で示してほしい」と訴えた。
これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
「韓国政府こそ行動で示すべきだ!靖国神社を参拝した議員らを今後二度と韓国に入国できないようにするべき」
「『失望した』とコメントするだけなら、小学生にでもできる」
「嘆くことしかできない韓国政府を、安倍首相は笑って見ているのだろう」
「韓国が嫌がれば嫌がるほど、日本の議員たちが喜ぶ。何も言わずに国力を高めるしかない」
「朴大統領は自国民に対しては恐ろしく厳重に対応するのに、日本や中国に対しては限りなく軟弱な対応をするよね」
「慨嘆し続けて10年がたったが、変わったことは一つもない。300年後もきっと今のまま」
「韓国政府が変わった!今までは『遺憾』と言っていたのが『失望』『慨嘆』になった。すごい進歩だ」
「日本はもう手遅れ。韓国に謝罪する権利を失った」
「韓国の反応よりも中国の反応が気になる。靖国神社に関しては中国に任せた方が良い」
「日韓は同盟国だ。日本が武装して強くなることは、韓国にとっても良いことなんじゃない?」(翻訳・編集/堂本)
7日のブリーラム・U戦に出場した遠藤 [写真]=Getty Images
AFCチャンピオンズリーグ・グループステージ第5節が22日に行われ、ガンバ大阪は広州富力と対戦した。同試合に先発出場したMF遠藤保仁が、ACL通算出場試合数を40試合とし、セレッソ大阪のDF中澤聡太が持つ日本人最多出場記録に並んだ。
現在35歳の遠藤は、2006年に初めてACLに出場。2008年大会では10試合に出場し、G大阪のアジア初制覇に貢献していた。
なお、遠藤は5月6日に行なわれるグループステージ第6節の城南FC戦に出場した場合、日本人最多出場記録の単独トップに立つ。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
新入生ビックリ、羊スッキリ 北海道・帯畜大で毛刈り実習
帯広畜産大の新入生が、十勝管内音更町の独立行政法人家畜改良センター
十勝牧場で、羊の毛刈り実習に取り組んだ。時折暴れる羊を押さえてバリカンを
当てる作業を通じ、生きた教材から学んだ。
ジャガイモの栽培や豚の飼育、搾乳などを体験する「全学農畜産実習」の一環。
毛刈りは255人の新入生が約40人ずつ、22日まで計6日間で行った。
羊は生後約1年で体長1メートル弱、体重20キロ台。20日には畜産科学課程の
43人が挑戦した。牧場職員は「傷つけないよう、しっかり確認して」と助言した。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/images/2015/04/22/M15042231308/62810ba65d882e2c05c2bb8b2b824db9.jpg
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0126138.html
http://mainichi.jp/select/news/20150423k0000m040048000c.html
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20150423k0000m040040000p_size8.jpg
芸能ゴシップや美容・健康情報などで華やかな女性週刊誌に“異変”が起きている。
安倍晋三政権をストレートに批判する硬派な記事が目立っているのだ。俎上(そじょう)に載せるのは、
安全保障法制の見直しや憲法改正、原発再稼働、アベノミクス、そして女性活躍推進といった目玉施策。
この怒り、どこから湧いてくるのか。【小林祥晃】
まずは表をご覧いただきたい。この1年間に、3大女性週刊誌(「女性セブン」=小学館▽「女性自身」=光文社▽「週刊女性」=主婦と生活社)
が掲載した安倍政権を批判する記事の見出しである。
<安倍さんは世界で“女性蔑視”だと思われている!><安倍政権は女の涙ぐましい努力をわかっちゃいない>
などと、普段女性誌を読まないオジサン記者にはびっくりの率直さ。
もちろんこれらはほんの一部に過ぎない。他にも原発再稼働や憲法改正などへ疑問を投げかける記事が少なくない。
政治にモノ申す記事が増えてきたきっかけとして関係者が口をそろえるのが東日本大震災と福島第1原発事故だ。
「週刊女性」の渡辺高嗣副編集長は「原発事故を経験して『最悪の場合、どうなるのか知りたい』というニーズが高まった。
特に子供や家族を守る立場の女性にはその思いが強い」と話す。集団的自衛権やアベノミクスなどを取り上げる際にも
「要するに、どうなるの?」という疑問に答えることを大事にしている。
「女性自身」の田辺浩司編集長は「震災以降、特に主婦層は子供たちに明るい未来、安全な社会を残してあげられるのかを考えるようになった。
そこに訴える記事を出そうというのが編集方針。特に原発、福島は徹底して追いかけている」と明かす。
読者も好意的に受け止めているようだ。「週刊女性」の毎号約40本の記事のうち、面白かった記事を選ぶ読者アンケートで
政治ネタはベスト10の常連だ。昨秋、小渕優子前経済産業相と松島みどり前法相が「政治とカネ」の問題で相次ぎ辞任した直後に特集した
「政治とカネ問題Q&A」は5位に。「政治資金規正法の仕組みや、何がダメだったのかを徹底解説した。
新聞やワイドショーで繰り返し伝えている話なので、読まれるかと心配しましたが、意外でした。
それどころか『まだまだパンチが足りない』『もっと伝えて』という声ばかり。『やり過ぎだ』なんて声はありません」(渡辺さん)
「女性自身」は4月7日号の人気連載「シリーズ人間」で「これからも『国民を踏み潰す国』でいいのですか」と題した
沖縄・辺野古のルポを掲載。米軍普天間飛行場の移設反対を訴え座り込みを続ける戦争体験者の思い、
子育て世代の家族の率直な声を取り上げた。写真グラフも含め計7ページの大型記事だが「涙が止まらなかった」
「美容院で記事を見て、もう一度読みたくて買い直した」といった熱い反響が寄せられた。
2人の男の子を持つ北陸地方の母親(42)は「日本が将来、戦争する国になるのではないか、
徴兵制が復活するのではないかと本気で心配しています。でも、ママ友と政治的な話はしづらい。
週刊誌に疑問に答えてくれる記事があると、美容院でも食い入るように読んでしまいます」と語る。