社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国・聯合ニュースは22日、安倍首相がジャカルタのアジア・アフリカ首脳会議(バンドン会議)で同日行った基調講演について「韓国にとって残念なレベルにとどまった」とし、「韓日関係改善がますます難しくなる」と論評した。
記事は安倍首相の講演を「第2次世界大戦について『反省』という表現を使いながらも、『植民地支配と侵略』、『謝罪』などの言及はしなかった」と紹介。韓国政府がこれまで国際舞台で発信してきた「良いきっかけ(=戦後70周年)を逃してはいけない」というメッセージに応えることなく、「謝罪と反省を込めた村山談話や小泉談話と距離を置いた」と解説し、「韓国にとって残念なレベルにとどまった」と批判した。
記事はまた、「遺憾を表明して村山談話、小泉談話など歴代内閣の歴史認識継承を促すほかに方法がない」と韓国政府が手詰まり状態にあると指摘。韓国政府は米国を通じて圧力をかける方針だが、これまでのところ効果は上がっておらず、安倍首相の訪米と議会演説で日米防衛協力指針改定などがまとまれば「韓国政府は何の進展も得られない」懸念があるとしている。
さらには、米国が歴史問題に対する日本の反省と謝罪を引き出さなければ、「韓米関係に及ぼす悪影響も懸念される」とも指摘。安倍首相や習近平中国国家主席が基調講演を行ったバンドン会議を朴槿恵大統領が欠席したことも含め、「韓国外交の失敗」の懸念が高まっているとした。
これに対し、韓国ネットユーザーからは様々な意見が寄せられている。
「日本を戒めないと東アジアの平和はない」
「安倍は悪い人。興味を持つ必要はない。ドイツのメルケル首相は光り輝いていたが、安倍にそういう輝きはない」
「朴大統領はどこ?」
「米国と日本は同盟国。韓国は米国の植民地」
「今も日本で売春している韓国人女性がいて、慰安婦の謝罪要求もうまくいかない」
「別に日本に謝ってもらいたいとは思わない。セウォル号に無責任な韓国政府に謝ってほしい」
「日本に期待しても無駄。首相が変わらない限り、韓日首脳会談はない」
「集団的自衛権も手に入れたし、戦争がしたくて仕方がない。独島で武力衝突しようとするかもしれない」
「敵国の首長に興味も期待もない。安倍は金正恩と同じ」
「ドイツ人と日本人の違い。ドイツは褒められても、日本は褒められない」
「当分は外交関係は冷却したままにしておくしかない。経済力をつけて日本が韓国の方を向くようにしないと」
「韓国政府よ、しっかりしろ。日本は自分の道を決めた。韓国も自分の道を歩んでほしい。このままでは米国から日本を国連常任理事国にしろと強要される可能性もある」
「朴大統領は南米観光中でこんなことには関心がありません」
「日本はもはや韓国と共有するものがない国になってしまった」
(編集 MJ)
ビー・エム・ダブリューは、「X1」にナビゲーションシステムを含む「iDriveナビゲーションシステムパッケージ」および、狭いスペースでの駐車や車庫入れをサポートするリアビューカメラを含む「パーキングサポートパッケージ」を標準装備とし、4月21日より販売を開始すると発表した。
従来42万円~43万5千円のパッケージオプション(価格はモデルによって異なる)が標準装備となったにもかかわらず、車両本体価格は据え置きとし、BMW X1の顧客バリューをさらに高めている。
「iDriveナビゲーション・パッケージ」および「パーキング・サポート・パッケージ」の内容
・iDriveナビゲーション・パッケージ
・HDDナビゲーション・システム(VICS 3メディア対応)
・8インチ ワイド・コントロール・ディスプレイ
-オーディオ・ビジュアル・システム(AM/FMラジオ、CD/DVDプレーヤー〔MP3対応〕、Musicコレクション機能、AUX IN〔外部入力〕端子、USB端子付)
-スピーチ・コントロール(音声入力システム)
-iDriveコントローラー(コントロール・ディスプレイ用、ダイレクト・メニュー・コントロール・ボタン付)
・プログラマブル・ボタン
・USBオーディオ・インターフェイス
・ハンズフリー・テレフォン・システム
・マルチファンクション・レザー・ステアリング・ホイール
・パーキング・サポート・パッケージ
-PDC/パーク・ディスタンス・コントロール(フロント&リヤ)
-リヤ・ビュー・カメラ(予想進路表示機能付)
カナダのスタートアップ Mosaic Manufacturing が、単色の3Dプリンタをマルチカラー対応にするデバイス Palette を発表しました。
フィラメントを押し出すタイプの3Dプリンタは使いたい色の数だけノズル(ヘッド)が必要なため高価で複雑になりがちですが、Palette は4種類までのフィラメントを正確に切って継いで一本のマルチカラーフィラメントにすることで、単色3Dプリンタでも4色までのカラー出力に力技で対応させます。
棒状のフィラメントを熱で溶かしながらノズルから押し出し重ねてゆくFDM方式の3Dプリンタは広く普及していますが、構造上2色で整形するにはノズルもフィラメントの送り出し機構も2つ必要になり、3色ならば3倍と、使える色数が増えるたびに途端に高価で複雑になります。
既存の3Dプリンタにノズルを追加して多色対応にする方法もありますが、ノズルの先端を正確にあわせるキャリブレーションが難しかったり、ノズルからノズルに交代する部分でのズレや垂れといった問題があります。
というわけで開発されたのが Palette。「色の数=ノズルの数」から発想を転換し、まずPaletteのなかで4本までのフィラメントをモデルデータに従って正確に断って継いで、一本のマルチカラーフィラメントを作成します。あとは単色3Dプリンタに食わせれば、ただ出力するだけで4色までの完成品が得られる仕組みです。
また4種類の別のフィラメントが使えるため、単なる色違いではなく複合素材が出力できる点も売りのひとつ。たとえば導電性のフィラメントを使って回路と筐体を同時に出力したり、炭素繊維や金属が含まれたフィラメントで素材感を変えるなど。
動画を見る
モデルデータの作成やスライスにはこれまでのソフトが使え、標準的なモデルデータを Palette のアプリに送ることで色の長さや組み合わせは自動で調整されます。使う位置がずれると不気味なモデルが完成しそうですが、送り出されるフィラメントの色を常に監視し同期を保つとされています。
利用できる3Dプリンタは標準的な1.75mmフィラメントを使い、.gcode または .x3g を受け付ける製品。3Dプリンタ側にハードウェア的な変更は必要ありません。
Palette は現在 Kickstarter で商品化のための量産化資金を募っています。見返りは849カナダドル(約8万3000円)で Palette 一台など。早い者勝ちの数量限定では599ドルもありましたがすでに残っていません。締め切りまで残り30日の時点で、目標の7万5000カナダドルを大きく上回る11万カナダドル超の確約をすでに獲得済み。失敗も遅延もなく計画が進んだ場合、出資者には2016年1月にも Palette が届く見込みです。
トリニティ株式会社が、2015年4月21日に新ブランド「NuAns(ニュアンス)」の発表会を開催。
その第一弾となる、iOSデバイス向けのアクセサリー8製品がお披露目されました。
「NuAns」は、同社のオリジナルブランド・Simplismと、デザインユニット・TENTのコラボレーションによる新しいブランドで、「心地よさの提供」をコンセプトに据えているとのこと。
「心地よさ」の定義は色々とありますが、NuAnsによる答えのひとつは、製品に使われている素材です。
例えば「BANDWIRE」というLightningケーブルはエラストマー製ですが、温かみが感じれられるよう、表面に布のような3Dテクスチャーが施されています。
通常ケーブルは端子が剥き出しの状態ですが、ループ状にすることで両端が保護される仕組みになっています。
携帯する際にカバンにそのまま入れても、端子によって他が傷つくという心配が不要になります。
「TAGPLATE」は、Lightningケーブルが一体化したモバイルバッテリーです。
バッテリーの外装はプラスチックか金属と相場が決まっていますが、フェルトを採用しているのが新しいところ。
フェルトもどこにでもあるものではなく、ホコリや水分が付きにくく、バッテリー製品に必要な耐熱性・耐燃性をクリアするため、ゼロから開発されたとのこと。
「ROLLDOCK」は、クレードルとしても使えるモバイルバッテリーです。
ロールした状態は、モバイルバッテリーとして機能します。
広げると、iPhoneに適度な傾斜を持たせるドックに変身します。
しかもPC/Macに接続しておくと、iPhoneを充電した後にバッテリーも自動で充電。
出掛ける際には、iPhoneとバッテリーの両方が充電されている、という状態を保つことができます。
「MAGDOT」は、これまでありそうで無かった、アイデアの勝利ともいうべき製品。
家具の隙間やデスクの裏側などに見失いがちなLightnigケーブルの端子を、マグネットによって固定するためのものです。
Lightningケーブルの先端を探すことは自体は些細なことですが、何十回何百回と繰り返すことを考えると、とっくに解決されるべき問題だったことに気づかされます。
「MAGMAT」は、iPhoneや時計などの小物の置き場所となるフェルト製のマットです。
上記「MAGDOT」を内蔵しているので、使用していないLightningケーブルを固定しておくことができます。…
毎日のコミュニケーションツールとして、とっても便利なLINE。
でも、「この人、ちょっと苦手なんだけどな……」という人からデートの誘いが来て、ちょっと困ってる、なんて人もいるのでは?
正直ちょっと苦手な人から連絡が来ないようにするには、どうすればよいのでしょうか?
そこで今回は、『gooランキング』の「男性が“こりゃ脈なしだな”と思うLINEのリアクションランキング」を参考に、距離を置きたい人へのLINEの返信テクを3つご紹介します。
■1:既読スルー
仲の良い人にしてしまうとちょっと気まずい“既読スルー”ですが、距離を置きたい人にはあえて“既読スルー”をしてしまいましょう!
何度か既読スルーを繰り返していれば、相手もあなたの無言のメッセージに気づくはず。
「せっかくメッセージをくれたのに失礼じゃないかな……」なんて思って返信していたら、永遠にLINEが来つづける羽目になってしまいます。
■2:既読にせず放置
とはいえ、「既読スルーは気がひける……」という人におすすめなのが、既読にすらしないという方法。
そもそも彼からの誘いに興味がないのなら、メッセージを開かなければいいんです!
ず~っと既読にならないようだと、相手も「この子、LINEあんまり使ってないのかも?」と考え、連絡を控えてくれるはず。
■3:スタンプを使わない
既読スルーも、未読で放置もできない場合には、スタンプを使わないようにしましょう。
コミュニケーションが面倒だと、ついスタンプですませてしまいたくなりますが、これはNG。
スタンプすら使わずに、単調な返答をすることで、相手に好意がないことを暗に伝えられるでしょう。
以上、ちょっと距離を置きたいなと思う人へのLINEの返信テクを3つご紹介しましたが、いかがでしたか?
好きでもない男性からのLINEはめんどうですよね。直接「やめて」とは言い出しにくい場合には、このテクを駆使して相手に無言のメッセージを伝えましょう!
【参考】
※男性が「こりゃ脈なしだな」と思うLINEのリアクションランキング – gooランキング
【関連記事】
※ 結婚したいのにできないのは「あなたの行動」に理由があるのかも…!
※ 10人中9人がリピートする「-5kgの春ダイエット」の秘訣って?
※ ゲッまた金欠…「お金が貯まらない人」がやりがちなNG行動3つ
※ 今すぐマネして!「貯金上手のお財布」に共通する4つの特徴
※ げっ…マジで!? ダイエット失敗の理由は「●●が汚れてる」からかも