社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去る4月15日に亡くなっていたことが明らかとなった俳優・愛川欽也さん(享年80)について、その後、業界内外を問わず、多くの人々から追悼コメントなどが相次ぎ、このところ、情報番組を中心に、各局とも愛川さんの足跡を振り返る特集などが数多く組まれているが、そうした中、愛川さんとの共演経験があるテレビ東京の大江麻理子アナ(36)が、その訃報に思わず番組中で涙ぐむシーンが放映され、視聴者の間で話題となっている。
テレ東・大江麻理子アナがキンキンの訃報に涙をこらえる プロの姿勢にネット上も涙
これはマスコミ各社によって愛川さんの死が報じられた4月17日夜に放送された『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)でのひとコマで、同番組のメインキャスターを務める大江アナは、愛川さんの訃報を伝えるニュース原稿を読み上げた際に、涙ぐみつつ、「私はアド街ック天国で10年間、一緒に仕事をさせていただきましたけれども、愛川さんが担当する番組って本当に長寿番組になるんですね。ですから、お休みする機会がまったくなかったと思いますので、やっとゆっくりできる時がきたのかな、と思っております」「愛川さん、本当にお疲れさまでした」と、声を震わせた。4月15日に、愛川欽也さんが旅立たれました。「出没!アド街ック天国」の放送がスタートしたのは1995年4月15日。それから20年。一度も休まずに番組を引っ張ってくださり、きっと苦しかったに違いないのに1000回スペシャルを楽しそうに収録してから、ふっと姿を消した愛川さん。
- 大江麻理子 Mariko Oe (@oe_mariko) 2015, 4月 17ちゃきちゃきの江戸っ子、潔くて温かくてちょっとせっかちな愛川さんらしい、お別れだったと思います。格好良すぎて、改めて惚れました。キンキン様、これからもずっと大好きですよ!
- 大江麻理子 Mariko Oe (@oe_mariko) 2015, 4月 17
こうした大江アナの様子に、ネット上からも「泣けてきた…」「大江ちゃん、一緒の時間が長かったしな…」「こういう時は泣いてもええんやで」「なんとかして一生懸命に伝えようとしてるのがわかって悲しいけどプロの鏡だよな」「こういうの見ちゃうと大御所芸能人のテンプレコメントがウザく感じるわ」「キンキンも見守っとるで。大江ちゃん、がんばれよ…」と様々な声が。個人としての感情を押し殺しつつも、懸命にキャスターとしての職責を全うする彼女の姿に、多くの視聴者がその心を打たれたようだ。
文・久保田太陽
モデルの平子理沙がバラエティ番組『メレンゲの気持ち』で、自身が毎週見ているほど大好きな“通りの達人”コーナーの石塚英彦とサプライズ共演して舞い上がってしまう。逆に石塚も、彼女がコーナーの流れやギャグを熟知していることに感激して「次回から真面目にやります」と気を引き締めていた。
平子理沙と言えば、アラフォー世代の女性が憧れるカリスマモデルとして知られるが、4月18日放送の『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)では意外な一面を見せることとなった。
彼女が大好きで、一番会いたい芸能人は同番組の人気コーナー“通りの達人”のグルメレポートを担当する石塚英彦だという。そこで、平子理沙自身が代々木八幡の街を食べ歩きするロケ企画に挑戦してみた。冒頭から「みなさんこんにちは! お肉大好き、理沙ミート平子です!」、「代々木八幡と言えばラッパーが住む街として有名ですよね! YO! YO! ぎはちまん…」と“石ちゃん”風のギャグを連発。そのノリで「おっ! すでにカロリーのにおいが私を呼んでますね!」と向かった先は自身も通う洋食屋“せきぐち亭”だ。
お気に入りのハンバーグを食べると、同席してくれた店主に「失礼します」と断ってから、店内に向けて「まいうー」と叫ぶタイミングまで“石ちゃん”そのもの。すると、彼女の後ろから聞き覚えのある声で「まいうー」と聞こえてくるではないか。石塚英彦のサプライズ登場に「えー」と驚く平子理沙。彼から「平子さん、風の噂に聞きましたが、デブ専なんですって?」と問われて「はい!」と即答するほど舞い上がっていた。石塚は「はじめまして、吉田栄作です」とその隣に座り、「僕のおすすめのお店があるので」と次の目的地、品川区大井町へ移動することになった。
大井町の場面では、石ちゃんが「みなさんこんにちは、岡本信人です!」と挨拶すれば、「みなさんこんにちは、アンジェリーナ・ジョリーですっ!」と平子理沙が元気よくボケた。石塚が行きつけという洋食屋“ブルドック”は超大盛りで美味しい料理が売りとなっている。巨大メンチカツを前に、大盛りライスの皿を「パイルダーオン」した2人。石塚に続いて平子もメンチカツをガブリと食べれば、「うん、まいうっ」と堪能する。大盛りのメンチカツ越しに、ご満悦の表情を浮かべる彼女を見て、石塚が「事務所のほうは大丈夫ですか?」と心配したほどだ。
そんな平子理沙とロケをしながら、本当によく番組を見ていることが分かったという石塚英彦。「今まで“通りの達人”のロケは手を抜いていたが、次からは本気でやります」と心を入れ替えていた。
放送後に、彼女が『平子理沙 risa_hirako Instagram』で超大盛りオムライスを手にして“石ちゃん”と並ぶ姿を公開したところ、「食レポめっちゃ可愛かったよ。アンジェリーナ・ジョリーさん」、「モデルさんとか食事に気を使ってカロリー控えたりするけど、ちゃんと食べていたので、好印象でした」、「お茶目な理沙さんがほんとーに可愛くてますます大好きになりました」などのコメントが寄せられている。「また、お二人の“まいう~”観たいなぁ」と好評なだけに、今度は本編の“通りの達人”で共演を実現して欲しい。
※画像は『平子理沙 risa_hirako Instagram』のスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)
平均パット数2位と好調なパットで初優勝を手にした菊地絵理香 KKT杯バンテリンレディスオープン(2015)(最終日) 写真・村上航
KKT杯バンテリンレディスオープン(4月17~19日、熊本県・熊本空港CC、6452ヤード、パー72)
大会初日から3日間、トップを守り、通算9アンダーで悲願の初制覇を完全優勝で飾った菊地絵理香。
プロ8年目にして手にしたタイトルに、優勝スピーチでは涙で言葉を詰まらせていた。それほど、菊地には勝つまでが長かった。
「優勝することを意識せずにプレーしようと心掛けました。とにかく今日は落ち着いてプレーすることができました」
最終日は2位の若林舞衣子と2打差だったが、
「この差はあってないようなもの」
と気を引き締めて臨んだ。
追われる展開で出だしは固かったように見えた。2番(パー4)をボギーとするも、続く4番、9番のパー5をバーディとして息を吹き返した。バックナインでも3バーディ、1ボギーと焦ることなく着実にスコアを伸ばした。
途中、イ ボミが8バーディ、3ボギーの67で一気に追い上げたが、菊地は自分のプレーに集中して、最後は逃げ切った。完全優勝は成長の証とも言えるだろう。
“シルバーコレクター”――。スポーツの世界において、あと一歩で優勝を逃し2~3位が多い選手のことを指す表現だが、菊地がそれに当てはまる。
2013年の日本女子オープンでは最終日に一時首位に立つも、宮里美香に敗れて2位タイ。14年のNEC軽井沢72ではイ ボミに、富士通レディースではアン ソンジュとのプレーオフに敗れている。
また2位になるのでは、という不安がなかったわけではない。だが、今大会だけは自信があった。
「今回が一番チャンスがあると思っていましたし、スコアが伸びないなかで、どれだけ耐えるゴルフをするのかという意味では自分にとっては有利だと思っていました」
勝因はアプローチとパッティングがよくなったことと分析する。
「特にパッティングは絶対に入れたいときでも、最初から最後までタッチを変えないことを徹底しています」
現に部門別ランキングの平均パット数は1.7595で2位。パットが菊地の好調の要因であるのは間違いないようだ。
これで賞金ランキング1位となり、全米女子オープンの予選にも挑戦するという。
「賞金女王もいつかは取りたいと思っています。ただ、今はもっと技術を高めて、何勝もできる選手にならないといけない。そこまではまだまだです。これからは、ハイスコアが出るトーナメントで優勝できるようになりたい」
初優勝で得た自信を糧に、ツアー2勝目も狙っていく。
文・キム ミョンウ
本記事は「ParOn」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
【モデルプレス】元AKB48でアーティストの板野友美がナチュラルメイクを披露し、
反響を呼んでいる。
17日、自身のInstagramに「今日ナチュラルメイクでした」とのコメントとともに写真を投稿。
「#撮影 #ファンデーションとチークだけ」ともつづっており、アイメイクを施していない
すっぴん風メイクを披露している。
先月、黒髪にイメチェンしたことでも話題を呼んだ板野だが、ますますその美貌に
磨きがかかっているよう。普段より幼い印象ながらもほんのり色づいた頬が可愛らしい
この1枚に、ファンからは「めっちゃ可愛い」「可愛いにも程がある」
「こんなに可愛いとかマジで反則」といった絶賛の声が続出しているほか
「ナチュラルすっごい似合うー」「また、違うともちんが見れて嬉しい」などのコメントも
多数寄せられている。(modelpress編集部)
http://mdpr.jp/news/detail/1481780
ナチュラルメイクを披露した板野友美/Instagramより【モデルプレス】
http://mdpr.jp/photo/images/2015/04/18/0_1691221.jpg
日本初の月面着陸機、30年度に打ち上げへ(1/2ページ) – 産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/150419/lif1504190013-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/150419/lif1504190013-p1.jpg
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月面探査機「SLIM」の想像図(JAXA提供)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が日本初の月面着陸機を平成30年度に打ち上げる方針を固めたことが18日、分かった。政府の宇宙政策委員会が夏までに正式決定する見通しで、旧ソ連、
米国、中国に続く無人の月面探査機での軟着陸に挑む。目標地点に高い精度で降り立ち、将来の資源探査に役立つ技術の確立を目指す。
関係者によると、20日に開かれる宇宙政策委の小委員会と文部科学省の有識者会合で、JAXAが月面探査機「SLIM」(スリム)の計画を説明する。
小型ロケット「イプシロン」5号機で内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)から打ち上げる。開発費は打ち上げ費用を含め100億~150億円程度の見通し。宇宙政策委の了承を経て文科省が
来年度予算の概算要求に関連費用を盛り込む。
各国の月・惑星探査機の着陸地点は、目標に対し1~数キロの誤差があった。これに対しスリムは、デジタルカメラの顔認識技術を応用してクレーターの位置を認識するなどの方法により、誤差を
100メートルまで縮め、目的地に正確に降り立つ技術の獲得を目指す。
無人探査機による月面着陸は1966(昭和41)年の旧ソ連と米国に続き、中国が2013年に成功。インドも数年以内の実現を目指している。日本は平成19年に打ち上げた月周回機「かぐや」が
大きな成果を挙げ、次のステップとして着陸機が待たれていた。
日本は17年に探査機「はやぶさ」がわずかに重力がある小惑星に着陸したが、重力が地球の数分の1と比較的大きい天体への着陸計画は初めて。将来の火星探査に向け技術を蓄積する
狙いもある。
日本の民間チームも来年後半に米国のロケットで月に探査車を送り込む計画だが、月面への到達は米国の着陸機に依存している。