社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1970年代にトップアイドルとして活躍した女優の大場久美子(55)が、今夏、4年ぶりに復活するTBS系『水戸黄門スペシャル』に出演。同ドラマで印籠シーンと並ぶ“名物”だった入浴シーンに挑戦していることがわかった。
5代目徳川光圀を演じる里見浩太朗
1969年の放送開始以来、42年にわたって親しまれた国民的時代劇『水戸黄門』。1986年から25年にわたってレギュラー出演した由美かおる(64)の入浴シーンは、中高年男性から絶大な人気を誇った。
今回のスペシャルでは、昨年、雑誌に水着グラビアが掲載され、その雑誌が完売するなど話題を集めた大場が、由美の後を引き継ぐことに。「『水戸黄門』の出演に加えて、入浴シーンのお話までいただいて大変光栄です」と、大場はグラビアの時と同じプロポーションをキープして撮影に臨んだという。
大場は過去に6回ゲスト出演しており、今回が7回目の出演。演じるのは老公一行が旅の途中で出会う、荷揚げ場の女親方で、勝気な性格という設定どおりに、入浴シーンでも度胸のある演技を披露する。
撮影後、大場は「きれいに撮っていただき感謝しています。演技の参考のために過去の入浴シーンの映像をいっぱいチェックしました。このシーンに出演できたことは、シェイプアップに励んだご褒美かもと思いました」とニッコリ笑っていた。
白石統一郎エグゼクティブプロデューサーは「アイドル時代から多くのファンがおられ、レジェンド的存在。年齢を増すごとにお仕事の幅を広げている元気な大場さんにお願いしました」と起用理由を明かす。大場は「東映京都撮影所はアイドルの頃に仕事で伺い、何も分からなかったときに演技を鍛えていただいた思い出の場所です。今回、里見浩太朗さんをはじめ出演者の方々や顔見知りのスタッフに優しく声をかけていただき、初心忘れずという思いを新たにしました」と感想を語っていた。
先制点を挙げたテベス [写真]=Getty Images
セリエA第31節が18日に行なわれ、ユヴェントスとラツィオが対戦した。
14日にモナコとのチャンピオンズリーグ決勝トーナメント準々決勝ファーストレグを戦った首位ユヴェントス。激戦から中3日での試合となったが、この日は8連勝で2位まで上がってきた絶好調のラツィオが相手だ。ユヴェントスはトップにイタリア代表FWアレッサンドロ・マトリ、右WBにMFシモーネ・パドインを起用したものの、ほぼベストメンバーに近い布陣で臨んだ。
最初に好機を掴んだのはユヴェントス。13分、CKのこぼれ球を拾ったアンドレア・バルザーリがゴール前のクラウディオ・マルキージオへパス。マルキージオが強烈なミドルシュートを放つが、ラツィオの守護神フェデリコ・マルケッティがなんとか抑えた。
すると17分、ラツィオのクリアボールをバルザーリ、アルトゥーロ・ビダルとヘディングで繋ぐと、落としたボールがカルロス・テベスの元へ。オフサイドぎりぎりで抜けだしたテベスが、冷静にゴール右下に流し込み、ユヴェントスが先制に成功した。
先制されたラツィオは25分、相手DFジョルジョ・キエッリーニのクリアミスをペナルティエリア内で拾ったミロスラフ・クローゼがワンフェイントからシュート。しかし、レオナルド・ボヌッチがカバーに入り、得点とはならなかった。
ここで大きな得点が決まる。28分、カウンターからCBのボヌッチがドリブルを開始する。3対2の有利な局面が出来ると、そのままボヌッチがゴール前まで持ち込んで右足シュート。これがゴール右に決まり、ユヴェントスが追加点を奪った。このままユヴェントスが2点をリードして前半を折り返す。
65分、ラツィオはペナルティエリアぎりぎりのところでFKを獲得する。これを途中出場のアントニオ・カンドレーヴァがシュート。しかし、これはジャンルイジ・ブッフォンの正面だった。
さらに69分にもルーカス・ビリアがミドルシュートを放ったが、ブッフォンがなんとか抑えている。
88分にはダニエル・カタルディがテベスに対して後ろからスライディングを見舞い、一発退場に。
10人となったラツィオに反撃する力は無く、ユヴェントスが2-0で勝利。ラツィオとの勝ち点差を15まで広げている。一方、ラツィオの連勝は8で止まった。
次節、ユヴェントスは敵地でトリノとの“トリノ・ダービー”を、ラツィオはホームでキエーヴォ戦を戦う。
【スコア】
ユヴェントス 2-0 ラツィオ
【得点者】
1-0 17分 カルロス・テベス(ユヴェントス)
2-0 28分 レオナルド・ボヌッチ(ユヴェントス)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
『ノヒマンガ』 4/19 よいきゅうりの日 ポン。気になる今日の話題を4コママンガで毎日お届け!
4/18 発明の日 『ノヒマンガ』 ポン
4/17 ハローワークの日 『ノヒマンガ』 ポン
4/16 ボーイズビーアンビシャスの日 『ノヒマンガ』 ポン
アクト・ツーが、ハードドライブの診断や破損したディレクトリをテスト・再構築・修復するソフトウェア「テックツールプロ 8」を発売開始すると発表しています。
新しく、内部冷却ファンテスト機能、内部センサーテスト機能、MacBookバッテリーテスト機能が搭載され、持ち歩けるメンテナンスツールを作成する「Protogo」の全機能が搭載されています。
「アクト・ツー、Mac用メンテナンスアプリ「テックツールプロ8」を発売開始」の続きを読む
浦和、唯一の無敗継続…横浜FMに鮮やか逆転勝利で単独首位に
[4.18 J1第1ステージ第6節 浦和 2-1 横浜FM 埼スタ]
J1は18日、第1ステージ第6節を行い、埼玉スタジアムでは無敗で首位タイの浦和レッズとここ4試合負けなしで8位の横浜F・マリノスが対戦し、浦和が2-1の逆転勝利を収めた。勝ち点と得失点差で並んでいたF東京が直前の試合で敗れていたため、浦和は単独首位になった。
ホームの浦和は前節からFW石原直樹とFW高木俊幸に代えてMF梅崎司とMF武藤雄樹を先発起用し、一方の横浜FMはMF兵藤慎剛を今季リーグ戦初先発となるFW伊藤翔に代えてこの一戦に臨んだ。[スタメン&布陣はコチラ]
後半11分に浦和がシュートチャンスを作り出す。MF宇賀神友弥からパスを受けたDF槙野智章が一気にPA付近までドリブルで運ぶと、FWズラタンへパス。前節、移籍後初得点を挙げたストライカーが右足で狙うも、ボールは枠を捉えられなかった。すると横浜FMも同12分、MF三門雄大のスルーパスに反応したFWアデミウソンがPA内に侵入してシュートを放ったが、これはGK西川周作の好セーブに阻まれた。
その後、浦和が徐々にリズムをつかみ、シュートまで持ち込む場面を作り出す。前半18分には右サイドのMF関根貴大のクロスを梅崎がヘッドで合わせたが枠を捉え切れず。さらに同20分には関根のスルーパスから抜け出した宇賀神が、マークについたアデミウソンをワンフェイントでかわして右足で狙うもネットを揺らすには至らなかった。
しかし、横浜FMも前半29分に決定機を創出する。カウンターからボールを運んだアデミウソンが、ゴール前でフリーになった伊藤へ。伊藤が右足で合わせたシュートは枠を捉えたが、またもや西川の好反応にストップされてしまう。しかし同33分、再びカウンターを発動させると三門の鮮やかなスルーパスに反応した伊藤が、西川の反応に遭いながらも今度はネットを揺らして横浜FMが先制に成功した。
だが、浦和が一気に逆転する。前半43分、左サイドからのボールをPA内で受けた武藤が右足で狙う。これはポストに弾かれたものの、誰よりも早く武藤自身が反応して、こぼれ球を押し込んで試合を振り出しに戻した。さらに前半アディショナルタイムには、ズラタンのシュートのこぼれ球に反応した関根のクロスを梅崎がダイビングヘッドで押し込んで、浦和が2-1として前半を折り返した。…