社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月11日・12日に開催された「モータースポーツジャパン2015 フェスティバル イン お台場」の会場で、三菱自動車は「ランサーエボリューション ファイナルエディション」を一般公開した。世界ラリー選手権を戦うため、「ランサー」の4ドア・セダンに高性能ターボ・エンジンと4輪駆動システムを搭載した”ランエボ”の歴史に終止符を打つ最終モデルとして、日本では429万8,400円という価格(消費税込み)で1,000台のみが限定販売される。開発を担当された三菱自動車の方にお話を伺った。
これまで販売されて来た「ランサーエボリューションX」との違いはどこでしょう?
「一番大きな違いは、新たに排気バルブにナトリウム封入バルブを採用したことで、エンジンの最高出力が上がっていることです。具体的な数値はまだ発表できないんですが…」
1,000台のためにそれを開発したのですか?
「日本では1,000台ですけれど、世界各国で販売される台数を合わせればもっと多いので(笑)。いや、ナトリウム封入バルブというのは随分前から開発していたんですけど、なかなか投入するタイミングがなかった。ようやく採用できたのが、最後のモデルになってしまったわけですけれど…」
それだけでパワーが上がるものなのですか?
「今までの300psという最高出力は、耐熱性のマージンを見込んでそこで抑えていたわけです。ランサーエボリューションは一般に市販されるクルマですから、お客様に何年も乗っていただけるような信頼性、耐久性を確保しなければなりません。それが今回、ナトリウム封入バルブを採用したことで冷却性能が高まり、もう少し上げても大丈夫ということになりました」
ナトリウム封入バルブという言葉は他車でもよく聞きますが、ランサーエボリューションにはこれまで採用されていなかったのですか?
「ナトリウム封入バルブというもの自体は、エボリューションIX(ナイン)までのモデルにも採用されていたのですが、X(テン)になったとき、エンジンがそれまでの4G63型から新開発の4B11型へ替わりまして、そのときもう使わなくても充分なパワーが出せるということで一度採用を止めたのです。ただ、従来はバルブの支柱の部分にしかナトリウムが入っていなかったんですけど、今回は傘の部分にまで入っているため、より冷却性能が上がり軽量にもなっています」
では最後にこれでもう”やり切った”という感じですか?(笑)
「毎回、完成したときにはやり切ったと思うのですが、ランサーエボリューションというクルマは完成したらすぐにそれを否定して、次に出来ることを探すという姿勢で開発して来ましたので…」
なるほど、この車名は”ランサーのエボリューション・モデル”というだけでなく、常に”エボリューション”していくという意味もあるわけですね。…
ダンサーのTAKAHIRO(上野隆博/33)が18日、自身のブログを更新し、一昨日の16日に亡くなった父親への惜別の思いとともに、今月13日にかねてから交際していた一般女性と入籍したことを明かした。
世界を魅了するTAKAHIROのダンスパフォーマンス
5月に挙式を予定していたが、父親の容態が急変したため、入籍したその日に、「父はタキシード、僕もタキシード。花嫁はウエディングドレス。そして両家の家族が集まり」、両家の親族集合写真を撮影したという。
TAKAHIROの父親は、2年前にすい臓がんを患い、闘病を続けていたが、62歳で家族に見守られながら旅立ったという。TAKAHIROは「家族を大切にする心の優しい父でした」と、父との思い出を綴りながら、「大好きでしょうがない父に会えなくなったのは寂しいけれど、天国でも親バカ通信をしてもらえるように家族仲良く、ユーモアを持って過ごしていこうと思います」と幸せな家庭を築くことを誓っている。
楽天の則本が今季初勝利を挙げた。毎回走者を背負う苦しい投球だったが、6回を2失点でしのいだ。松井裕が5セーブ目。打線は六回1死一、二塁から後藤の右前打とサンチェスの犠飛で2点を勝ち越した。日本ハムは今季初の連敗。
プレミアリーグで2連敗を喫し、4位に順位を下げているマンチェスター・Cが、今シーズンのある仮想順位で首位を走っていることが明らかとなった。17日付のイギリス紙『デイリー・ミラー』が報じた。
スポーツデータ会社『オプタ』の統計を基にした仮想番付は、「枠内に放ったシュートがすべて決まっていた場合」のゴールへの積極性を示すランキングとなっており、このデータでマンチェスター・Cは2位アーセナルと勝ち点11差で首位に立っている。
現在、実際の順位ではリーグ第31節までを終え、1試合消化数が多い2位アーセナルと勝ち点13差で首位を快走しているチェルシーは、同仮想番付で3位。3位のマンチェスター・Uは仮想番付では6位、日本代表DF吉田麻也が所属するサウサンプトンは同番付で4位につけている。
2連敗でマヌエル・ペジェグリーニ監督の解任論も囁かれ始めたマンチェスター・Cだが、シーズン残り6試合で巻き返しを図れるかが注目される。
阪神の能見は直球、変化球がさえ7回1失点で今季初勝利を挙げた。ゴメスが一回に先制打、1―1の六回に勝ち越し適時打を放った。巨人は連勝が5でストップ。田口は六回途中まで2失点でプロ初黒星を喫した。