社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
KDDI は、法人顧客向けアプリケーション「KDDI Knowledge Suite」とクラウド基盤サービス「KDDI クラウドプラットフォームサービス」において、「KDDI Business ID」と連携したシングルサインオンおよびセキュリティ強化機能を4月20日以降順次提供する。
「KDDI Business ID」は、「Google Apps for Work」や「Office 365 with KDDI」などのクラウドサービスに1つの ID でログインできるサービス。ワンタイムパスワードや着信認証といった多要素認証機能を備えており、ID やパスワードの流出による情報漏えいリスクを低減する。
「KDDI Knowledge Suite」は4月20日、「KDDI クラウドプラットフォームサービス」は4月25日より、「KDDI Business ID」との連携を開始する。
彼氏と一緒に歩いていると、ほかの女の子を目で追ってる……「なんでほかの子見てるの!?」なんて怒りを爆発させたことがある人、いませんか?
「わたしと一緒に歩いているのになんで?」と思うかもしれませんが、どうやらこの行動、男性の習性なのかもしれません。
イーマインターナショナル株式会社が20代~40代の男性300人を対象に実施した「日々の生活の中で男性がついつい目で追ってしまう女性の条件」の調査結果を参考にしつつ、ついつい女性を目で追っちゃう男性について検証していきましょう!
■男性の2人に1人が美女に反応してしまうと回答!
同調査で、「“キレイな女性”を思わず目で追う頻度は?」と尋ねたところ、「1週間に1回程度」が最も多く21.0%、次いで「2.3日に1回程度」が15.7%、「ほぼ毎日」が14.0%という結果に。
なんと半数以上の男性がキレイな女性を見かけると目で追ってしまうようなのです。
■気を抜いちゃダメ! 男性の目はいたるところで光ってる?
次に「“キレイな女性”をよく見かける場所は?」と聞いたところ、「電車の中、駅のホーム」が最も多く64.3%という結果に。
ということは、男性は仕事中でもしっかり周りの女性をチェックしているということ! 電車の中や駅のホームでは、移動の途中で時間に追われていたり、スマートフォンに夢中になったり、うとうとしてしまったりすることも多いですよね。
そんなシーンも男性にはしっかり見られているのかも……。
■やっぱりオトコは“顔重視”!?
男性がキレイだと感じる女性の条件1位は、「横顔が整っていて美しい」ことであることも判明。
すれ違ったときにいい香りがする、女性らしい服装や仕草といった清楚な姿や一生懸命さ、颯爽とした感じなどに好印象を持つ男性も多いようですが、やっぱり男性が目を引かれるのは、“顔”のようです。
いかがでしたか? 男性の2人に1人は1週間に1回は街で美女に目を奪われているとは……ちょっとビックリかも。
でも、大半の男性がもつ習性のようなものだと考えて、「なんで他の子見てんの!」なんて怒らず、見逃してあげたほうがいいのかもしれませんね。
【参考】
※日々の生活の中で男性がついつい目で追ってしまう女性の条件について –イーマインターナショナル株式会社
【関連記事】
※ 「ハズレを引いちゃった…」将来ダメ夫になるオトコを見抜く方法
※ 友達には教えたくない!「ダイエット&バストアップ」が同時に叶う秘策って?
※ 金欠な彼氏はイヤ!生活習慣で「高収入オトコ」を見抜けるってホント?
※ うわぁあざとい…「オトコがドン引きする」SNSでのNG行為って?
※ 10人中9人がリピートする「-5kgの春ダイエット」の秘訣って?
【モデルプレス】彼を挑発するなら、セクシーさだけではなく絶妙な可愛さがプラスされていることが肝心。でも、実は、そのセクシー可愛い仕草、ある意味「瞬間芸」なんです。
【他の写真を見る】彼を挑発する“セクシー可愛い”仕草5選
その「瞬間芸」とも言えるいくつかの“仕草”で、いかにオトコを挑発するかを一緒に検証してみましょう!
◆棒状の食べ物を見つけたらくわえるべし!
たとえば目の前にフライドポテトがあったり、棒状のスナック菓子があったりしたら、すかさず瞬間、口にくわえて彼に見せましょう。その時、同時にあごを上げて彼と目を合わせます。
まさしく、その姿は棒状の食べ物さえなければキスをせがんだ状態。
しかし、それを長く続けると違和感があるので、その仕草は瞬間芸にとどめておきましょう。あとは、手を添えて「美味しい~」とかなんとか言いながらそれを食べるだけです。
今すぐキスすべきだったのか、もしくは、棒状の端っこを食べるべきだったのかという思いが、彼の心のなかをグルグルまわり始めます。
◆インテリアショップで枕やクッションを見かけたら抱くべし!
彼と二人でインテリアショップの店内を見ながら歩いている時、ソファーの上に置いてあるクッションや、ベッドの上に置いてあるクッションを見つけたら、すかさず「コレいいなあ~」とかなんとか言いながら抱いてみましょう。そして、枕を抱きながら少し顔をうずめ、少し目を閉じるような“仕草”をします。
それは、まさに部屋着でリラックスしているような“仕草”。
部屋着、枕を抱く、目を閉じる、という“仕草”で父性本能が刺激されたり、エッチなことを想像したりで彼の頭は大忙し。もちろん、その“仕草”は瞬間見せるだけ。その姿を一刻も早く実際に見たくなった彼が、外食から宅飲み変更を申し出るかも。
なお、売り物の枕やクッションにはメイクした顔を付けないよう、あくまでも「顔をうずめる」動作はエアで。
◆寒暖の差が激しい日はすかさず「ねじポケ」すべし!
冬は下手に手袋をはめているので「手が冷たい…」的なセリフが言いにくいのですが、季節の変わり目や、昼と夜の気温差が激しい季節は、手袋を持参していないので女性から「背後ねじポケ」攻撃をするチャンスです。彼の背後からパンツ両サイドのポケットに、「寒い~」と言いながら両手をそれぞれにねじ込んでしまうのです。
その、“仕草”は、まさに、服を着ていなければ、もはや前戯状態。
いきなり背後から胸を押し付けられ、股間を攻めにこられたのかと思い、驚いた彼は前方に逃げ出すかもしれませんが、すぐに手をポケットから出して「ハァ~」と両手に息を吹きかけ「手が冷たいんだもん」と告げましょう。彼としては、エッチな気持ちにさせられつつも、少女のように手を温める可愛い“仕草”を見せられて脈拍が上がり血流が増加してドギマギが止まらなくなります。
◆お腹がすいたらすかさず両手をお腹に当てるべし!
お腹がすくと「ぐう~」と音が鳴ってしまうので女性は困ってしまいますよね。しかし、ただ困っているなんて、もったいないことです。お腹が鳴ってしまったら、すかさず堂々と両手でお腹をおさえましょう。
その“仕草”により、思いのほか胸がドーンと強調されます。
その瞬間、彼は「お腹空いたの?」と笑いつつも、お腹の音なんぞ速攻で忘れて強調された胸を凝視します。しかし、決してその“仕草”を長引かせず「やだ~もう~すぐお腹なっちゃうんだもん…」とかなんとか言いながら恥ずかしそうにして胸を強調する “仕草”をやめてしまいましょう。彼としては、なんだか胸をずっと見ていたいけれど、両手を離されてしまったのでそうもいかず、でも、なんだか恥ずかしそうで可愛いし、的な感じで色々な気持ちが入り混じります。
◆食べさせてもらう時は口を小さめにあけるべし!
一緒に食事している時、食べる?と言われてスプーンや箸でつかんだ食べ物を差し出されたら、「あ~ん」と喉の奥が見えるほど大きな口を開けるのはNGです。口をあまり開き過ぎない、これがポイントです。あまり開かないことで唇に食べ物を這わせながら口に入れれば、必然的に口のまわりに少し食べ物のソースなどがつく状況に。もちろん、非常に美味しい状況なので、ここは食べ終わったら口のまわりをペロリと舐めましょう。
そんな、なんだか色っぽくてカワイイその“仕草”は…もはや夜へのいざない。
この時点で、とりあえずサッサと食べて早く彼女とベッドに入り込もうと考えている彼の頭は、すっかり挑発に負けてしまった感じでしょう。
このように、カレを挑発しまくったら、今度は癒してあげる。そんなバランスをとりつつ、可愛くてセクシーな、イイ女を極めてくださいね!(modelpress編集部)
女優の綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずが4姉妹を演じる是枝裕和監督映画『海街diary』(6月13日公開)が、5月22日に写真集として青幻舎より発売されることが決定した。
写真集のタイトルは映画と同じく『海街diary』(104ページ、3,200円/税別)。前作『そして父になる』に引き続き、写真家の瀧本幹也氏が撮影監督を務めた。内容は、映画を撮影する過程で瀧本氏によって記録された写真で構成され、映画同様、4姉妹のみずみずしい演技と鎌倉の四季折々の美しい風景が織りなす時間が、余すところなく収められている。
さらに、家の縁側で昼寝をする4姉妹の姿や、長女・幸が四女・すずの髪を切る様子など、映画にはないシーンも収録。本当の姉妹のように日常を送る4人の姿が映し出されている。また、ハードカバーには、この写真集のために染められた”海街カラー”の布を使用。ブックデザインは、本作でアートディレクターを務めている森本千絵氏が手がけた。
本作は漫画家・吉田秋生が漫画雑誌『月刊フラワーズ』(小学館)で2006年8月号から不定期連載中の同名漫画を原作に、昨年の第66回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受けた『そして父になる』以来の新作となる是枝監督がメガホンを取った作品。鎌倉の祖母が残した家を舞台に、”異母妹”を加えた4姉妹のリアルな家族の絆を描く。
(c)2015吉田秋生・小学館/フジテレビジョン 小学館 東宝 ギャガ
【相談者:30代女性】
30代に突入してから、ボディラインや肌への自信が全く無くなってしまいましたが、中でも“胸”は友人にも相談しにくく、とても悩んでいます。垂れてきたかな? とは感じるものの、どうやったら上がるのか分かりません。 エステなどで裸の自分を見られてしまうのも恥ずかしく、なかなかケアができずにいます。老いは自然の現象ですから、胸が垂れてしまうのもしょうがないのでしょうか……!?
●A. 多くの女性が“老け胸”に悩むも、ケアを怠っている。
ご相談ありがとうございます。セルフトレーニングコーチのNaoです。
実は多くの女性が相談者さんのように“バストの老化”に悩んでいること、ご存知ですか?
『トレンド総研』が20代~40代の女性500名を対象に行った、『「胸の下垂」に関する意識・実態調査』では、「20代のころと比べて、胸が垂れてきたと感じることはありますか?」という質問に、62%もの女性が「ある」と回答。
年齢を重ねるごとにその割合は大きくなり、30代では69%、40代では74%もの人が“胸の下垂”を自覚しています。20代でも42%ということなので、若いからといって安心してはいられませんね。
また、“胸の下垂”を自覚している人に、「胸が垂れてきたことによって起こった変化」を尋ねた結果、1番多かった意見は、「体が老けて見えるようになったと感じる」(46%)こと。みなさん、“老け胸”に悩んでいるようです。
一方で、日頃のケアについて尋ねた結果、「顔」(54%)や「髪」(37%)、「手」(29%)などのパーツは毎日ケアする人が多かったのに対して、「胸」を毎日ケアする人はわずか6%。「面倒だから」(38%)、「やり方が分からないから」(36%)、「時間がないから」(20%)などの理由もあって、自信をもってバストケアを実行している人はかなり少数派という実態が浮き彫りになりました。
実は、胸の下垂の原因は加齢やホルモンバランスによるものだけでなく、日頃の生活習慣も大きく関係しています。そこで今回は、老け胸を防ぐ“簡単美バスト習慣”をご紹介しますね!
●脱・老け胸! 美バストを育てる生活習慣3つ
日常生活に潜んでいるバストが垂れてしまう原因として次の3つが挙げられます。これらは工夫次第で回避可能。意識して整えることで垂れ知らずの美バストを手に入れましょう。
●(1)血行・リンパを詰まらせない
体内の巡りが滞ると栄養が供給されない上に老廃物が排出されず、トラブルや老化の原因に。入浴中などにわきの周りのリンパを流し、バストをマッサージすることで血行とリンパが流れるようになります。そうすることでハリのあるぷっくりバストを育てることができますよ。姿勢が悪いと巡りが滞りやすいので、日頃から良い姿勢で過ごすことも重要です。
●(2)合っていないブラジャーを使わない
締め付け過ぎは体内の循環をせき止めてしまいますし、ユルすぎるブラジャーでは胸が遊んでしまい、上手に支えられないため垂れやすくなってしまいます。
やはり自分にフィットする下着を使うことは超重要。サイズは合っていても古いブラジャーではワイヤーが歪んでいたり、支える力が弱まったりしているためNG。キレイなバストをキープしたいのなら、ブラジャーにもこだわる必要があります。フィットするブラジャーがどれか分からない場合は、お店の人にサイズを測ってもらい、アドバイスしてもらうと良いでしょう。
●(3)運動&栄養不足を解消する
運動不足はリンパの詰まりの原因ですし、エネルギーを消費できずにボディラインが崩れてしまいます。するとそのシワ寄せがバストにも……。
運動といっても、長時間の辛い運動をする必要はありません。買い物や通勤時には歩く、家の中を掃除するなどの小まめな運動でOK。できることから始めてみてくださいね。
●美バストは生まれつきではなく育てるもの
いかがでしたか。生活習慣を振り返って、「こんな行動が胸を老化させていたんだ!」と気づいたことも多いのではないかと思います。
美バストは“キープする”だけでなく、“育てる”ことも可能。生活習慣にちょっとした工夫を取り入れることで、ぷっくりハリのあるバストを育ててくださいね。
【参考リンク】
・約6割の女性が「胸の下垂」を自覚! 新たな現代病!? 『老け胸』習慣に要注意
●ライター/Nao Kiyota(セルフトレーニングコーチ)