社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年3月11日。東日本大震災が発生した日から4年が過ぎたこの日にスタートした展覧会、それが本日ご紹介する「Don’t follow the wind」です。
写真をもっと見る
会場となったのは、福島県、東京電力福島第一原子力発電所付近の帰還困難区域。
高い放射線量により、立ち入りが制限されている同地区。地元の人々が避難する前に住んでいた場所などを借りて、国内外で活躍するアーティスト12組による作品を展示しているのだそうです。
【今はまだ、誰も観ることができない展覧会】
こういった理由から、今はまだ誰も、作品を鑑賞することができません。この目で観ることが可能になるのは、帰還困難区域の指定が解除された、そのときからのみ。
【いつそのときが訪れるのか】
そしてその瞬間が訪れる日が、3年後になるのか、10年後になるのか。それとも、我々が生きている間は叶わないのか。そのことについても、現段階では判断がつかないのです。
【公式ウェブサイトの画面は真っ白】
同展のウェブサイトは、真っ白。何も表示されない画面からは淡々と、展覧会を説明する声が流れます。英語、日本語、男性そして女性の声。
「一般にも見られない展覧会として、その場所で存在し続けます」
「その期間は現在を生きる私たちの生涯を越えて新たな世代にまたがり、私たちにアートと時間の関係性、そして時間と環境の関係性を再び見直すことを問いかけます」
【そこから感じるのは、途方もない時間】
発せられる言葉、そして何も映し出さない画面から感じられるのは、途方もない時間と距離。なお、会期の終了は、現時点でまったく目処が立っていません。
【発案者はChim↑Pom】
プロジェクトの発案者は、Chim↑Pom(チンポム)。参加作家は彼らのほか、アイ・ウェイウェイさんに宮永愛子さん、グランギニョル未来(椹木野衣さん・飴屋法水さん・赤城修司さん・山川冬樹さん)にトレヴァー・パグレンさんなど。プロジェクトキュレーターは、窪田研二さんが務めます。
帰還困難区域で、誰の目に触れることもなく、静かに存在し続けるアート作品。その事実に、みなさんは何を思うでしょうか。
参照元: Don’t follow the wind 、Chim↑Pom 、Chim↑Pom2015(ツイッター)
執筆=田端あんじ (c)Pouch
1994年に最初の作品が発売され、今でもなお人気の高い格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』(KOF)シリーズ。おそらく男性であれば、一度はプレイしたことのあるゲームだろう。
動画を見る
同シリーズが大好きな人は多いと思われるが、なんとお隣・中国ではあまりに好きすぎて、ゲーム内に自分が入ってしまったゲーマーがいたのでお伝えしたい。制作に100時間以上費やしたという動画「King of Fighters in real life!」の詳細は、次の通りだ!
・中国人青年が作った動画
動画を制作したのは、中国人の老皮さんという青年。彼ひとりでゲームのキャラクターに立ち向かっていく設定なのだが、なかなかどうしてこれがスゴい! 駄作かと思いきや真逆。彼の動画はひと味違う。
・本当に戦っているかのよう
なぜならところどころに入ってくるエフェクトは、思わず見入ってしまうほどの出来。ゲーム内の彼は、ヒラリヒラリと敵の攻撃を交わしつつ、ダメージを負うことなくKOしていくではないか。
また、アクションもかなりの迫力で、本当に戦っているかのようにさえ見える。何ならゲーム内のキャラとシンクロしているといっても、過言ではないほどである。おそらくこれは、キャラの動きを完璧に覚えているからこそできる動きなのだろう。
・衝撃のラスト
次々と敵を倒していく老皮さんだが、動画は最後の古典的なオチまで見逃せない展開となっている。いくら格闘ゲームが大好きでも、ここまで熱を上げることはなかなかできない。愛情が伝わってくる動画は、ぜひ YouTube で確認して欲しい。
・他にも力作あり
ちなみに彼の作品には『ストリートファイター2』のリュウとのバトル、老皮さんのおばあちゃんがドラゴンボールのピッコロと戦う動画もある。そちらも気合いの入った出来となっているので、格闘ゲーム好きの人は覗いてみてはいかがだろうか。
参照元:YouTube
執筆:原田たかし
アナログ時代を経験した成人のなかには、現代の進んだテクノロジーを十分に駆使できていない人がいるのではないだろうか。かくいう筆者も、スマホをはじめとするデバイスも基本的なことにしか使用しておらず、使いこなしているとは言い難い。
動画を見る
だが、最新デジタル機器に囲まれて育ったデジタル・ネイティブ世代は、アナログ世代の我々とは違う世界に生きている。以前、そんな子供たちに、ウォークマンや現像用フィルムを使うカメラを与える実験動画を紹介した。
そして、動画「KIDS REACT TO VCR/VHS」で昔ながらのビデオカセット・レコーダーを与えられた子供達が、はたまたオモシロい反応を見せているぞ!
・見たことはあってもVCRの用途は知らず……
通常使いはしていなくても、もしかしたら今でも自宅にVCR(ビデオカセット・レコーダー)を置いている家庭は結構あるかもしれない。動画に登場する7歳から11歳の子供達は、筋金入りのデジタル・ネイティブ世代だ。
最新テクノロジーに慣れきった彼らにVCRを渡すと、“何これ!?” という子もいれば、“これって音楽がかけられるんだっけ?” と見たことはあっても用途が分かっていない子がほとんど。DVDプレイヤーにラジオ、音楽プレイヤーや時計といった、思いつくままに見当違いな答えを出していた。
・テープをプレイヤーに入れるのに四苦八苦!!
最初に、VCRを使用するにはテレビとつなげる必要があると説明を受け、ど~んと奥幅の広いテレビが登場。続いてビデオテープを渡されると、“デカいな!” とか “DVDより使い方が複雑そう!” とそれぞれに感想をもらしていた。
次に、いよいよ実際にテープをプレーヤーに入れる段階に挑戦! だが、テープを入れる向きが分からずに四苦八苦する子が続出で、無理やり逆さに押し込んた挙句にテープが戻って来てしまった子もいた。
・画面のクオリティーがひどすぎる!
やっとテープを入れて画面に映像が映ると、“やった!” といいながらも、画像の質の悪さに戸惑う子供達。「なんだか映像がボヤけているよね」、「画面がチカチカしている!」といった声が上がり、現代のハイビジョンが当たり前の彼らには耐え難いクオリティーのようだ。
・VCRを使ってみた感想は!?
さらに、何回も見たら画像の質が落ちてくることや、ビデオレンタル店に映画を借りに行って返しに行く必要があると説明を受けると、以下のような感想が飛び出した。
「だからVCRは消えちゃったんだよ」
「今でもVCRを使ってても誰も死にはしないだろうけど、オンデマンドで24時間好きな時に見れるほうがいいわ」
「使い方が面倒じゃん! 映像を見るまでのステップが多すぎる!!」
「最新テクノロジーがかっこいいと思っている人は多いけど、ただ古いっていうだけでVCRもコンセプトは同じよね」
日本では、今でもレンタルDVD店を利用している人が多いが、アメリカではほぼレンタルDVD店は消滅してしまった。オンラインで作品をレンタルして期限内に見るか、オンデマンド配信を利用するのが一般的になっている。
アナログ世代にとって昔のテクノロジーはシンプルで扱いやすかったが、デジタル世代には複雑かつ面倒に映ってしまうとは、やはり世代の差は大きいなと実感してしまった。
参照元:YouTube
執筆:Nekolas
良い事をすればイイ事が起こるし、悪い事をすればワルい事が起こるものだ。これを因果応報やカーマというが、わずか40秒ほどでこれを実体験してしまった哀れな男がいる。
動画を見る
自分がギターを演奏するところを動画に収めようと、飼い猫を乱暴に椅子からどけた男に待ち受けていた宿命……。この動画「Guitarist Mistreats His Cat and Gets Instant Karma in Return」を見たら、思わず拍手喝采してしまうに違いない!
・飼い猫を乱暴に椅子からどかして、嫌な感じの飼い主
まず動画は、ビデオをセットしてギターを抱えた男が椅子に歩み寄るところから始まる。だが、彼が座ろうとしている椅子には、飼い猫が陣取っている。
飼い主は猫の耳元で、何やら嫌味な感じでガシャガシャとうるさくギターをかき鳴らすが、それでも猫ちゃんは動く様子を見せない。すると男は、ニャンコの首根っこをつかんで乱暴に椅子からどかせたではないか! しかも猫の横腹を軽く蹴っ飛ばして、感じ悪いこと極まりない!!
・グラサンをかけてクールにギター演奏を開始
そして、ドッカリと横柄な態度で椅子に腰を下ろした男が、おもむろにギターをかき鳴らし始めた。
なぜ家の中でグラサンをかけているのか謎だが、ギターの演奏シーンをビデオに撮ろうとしているだけに、ちょっとカッコつけたかったのかもしれない。そんな、ちょっと男がクールにキメかけた瞬間に悲劇が起こったのだ!!
・カーマはすぐにやって来る!
何かが飼い主の背後の階段をサササ~!! と駆け上がって行ったと思ったら、先ほど猫である。
すると、さっきの仕返しとばかりに、ニャンコが階段に置かれている植木鉢を蹴っ飛ばし、鉢植えが男の後頭部を直撃!! その衝撃で、きれいな音を立てていたギターの音色はグワチョ~ン! とひん曲がり、相当痛かったのか飼い主は頭を抱えて悶絶!! 周りには割れた鉢が散乱し、男は恨めしそうに階段を見上げていた。
階段に置かれている鉢植えの数は、動画に映っているだけで4つ。猫が、わざわざ飼い主の頭上にある鉢を蹴っ飛ばしたことを考えると、偶然ではなさそうだ。
この動画を見たほとんどの人が「因果は巡る!」と、思わず拍手喝采したくなったに違いない。それにしてもペットを飼っている家で、あんなすぐに落とされてしまいそうな植木鉢の置き方は、不注意としか言いようがないだろう。
参照元:YouTube、Mail Online(英語)
執筆:Nekolas
[ナポリ(イタリア) 21日 ロイター] – イタリア南部ナポリのカトリック大司教が21日、市の守護聖人であるサン・ジェンナーロの「奇跡の血」が、ローマ法王フランシスコの訪問中に液化し「半奇跡」を起こしたと述べた。
「奇跡の血」はサン・ジェンナーロの血が乾燥したものとされ、一部の敬虔(けいけん)な教徒の間では、定例の日に十分な祈りをささげると固形の血が液化する「奇跡」が起こると信じられている。血の入った瓶が納められた教会をフランシスコ法王が訪れた際、半分液化したという。
法王はこれに対し「聖人はわれわれを半分だけ愛しておられるようだ。われわれはもっと修練してさらに愛されるようにならなければならない」とジョークで応えた。
この「奇跡」に懐疑的な科学者らは液化の理由について、瓶を動かすと瓶の中の化学物質が反応し、血液の粘性を変化させるとの見方を示している。法王訪問に合わせて瓶は保管室から出され、展示されていた。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.