バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリバレンシアガ tシャツ サイズ感 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン アメコミ オススメランキング

社会そのほか速

「正解」も「我慢」もない! あるのは楽しめる子育て

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「正解」も「我慢」もない! あるのは楽しめる子育て

 「正解」も「我慢」もない! あるのは楽しめる子育て

 

  • 大学での講義の様子
  •   4月、入学シーズンですね。街中で新入生らしき学生の方を目にしたという方も多いのではないでしょうか。

      月に1、2度ほど、私も全国のさまざまな大学や高校で、学生を対象に講演をする機会があります。一昨年からは筑波大学の非常勤講師として集中講義も担当させていただいています。

      学生に接していると、最近の若い世代は出産や子育てに対して、私たち世代とはまた“ちょっと違った”プレッシャーを背負っているのね……と感じたりすることも。

      今回は、そのあたり。大学生の感想も紹介しつつ、若い世代の子育て観についてお話してみたいと思います。

    両立前提の“よい母であらねば”プレッシャー

     

      講演ではいろいろな大学を訪れますが、学生たち、とくに女子学生は、こんな時期から将来のことをあれこれ思い悩んでいるのか、と愕然(がくぜん)とさせられます。いわゆる「頭のいい」大学ほど、18歳、19歳という低学年のうちから、その傾向が強いように思います。彼女たちの将来像、それは明るい未来というより、閉塞感のあるイメージだったりするのです。

      極端な話、ひと昔前までは仕事か子育て、どちらか片方を選べばよいという時代でした。それが今は、仕事も子育ても「両方やって当たり前」という空気に。子どもも育てて、仕事もして、かつ女性としても輝いて……。それが“よい母!”みたいなイメージがあるんですね。

      これまで、高校や大学に合格し、がんばってきた優秀な大学生たちであればあるほど、「やっぱり両方できなければならない」という、“よい母であらねばならぬプレッシャー”を持っていて。

      一方で「じゃあ、どうすればいいのか、いつ産めばいいのか」という明確な答えは全然見えていないという状況もあります。まずは仕事を軌道にのせ、後で産めばいいのかと思えば、卵子の老化のニュースが騒がれて早く産まなきゃ、と不安を煽(あお)られたり…。もはや「なにが答えかがわからない」という状態になっているんですね。

    「やらねば」から、「面白そうかも」へ

     

    • 講義でモーハウスを視察し、ぎこちなく赤ちゃん人形を抱いてみる学生(同社会議室で)

        私が講演で意識していることは、「こうあらねばならない」といろんなプレッシャーを背負っている学生たちの義務感を解放して、まず出産も子育ても「面白そうだな」と思ってもらうこと。

        今までは「これも、あれもって、どうやって頑張ればよいんだろう」と思っていたところから、「あれ? なんとなく面白そうだし、どうにかなりそうだから、とりあえずやってみようかな」と思ってもらえるところにいってもらうのが目標です。

        例えば、出産については、皆、よくわからないけどとにかくすごく怖がっている。「産むのが怖い人?」と聞くとほぼ100%手を上げる。でも、そこで私が自分の体験談を話しながら、「産むのは面白いんだけどなぁ?」という言い方をすると、それ自体がまずびっくりするみたいですね。

        他にも、これまでこの連載でお話してきたような、授乳にまつわるエピソードや子連れ出勤の話をもとに、「ママになるからといって、自分のやりたいことを我慢しなくていいんだよ」ということを話していくと、学生の表情が変わってきます。

        正解はひとつではない。自分が知っている範囲の中だけに正解があるわけではない。そんなことを感じてくれるのだと思います。

      「子育てって、ガマンだと思ってました」

       

        実際に、大学生たちからもらった感想文のいくつかを、一部だけご紹介しましょう。

        「高校生のときまで、結婚しても子どもはいらないとずっと思っていました。子どもがいると自分のやりたいことは10年近く我慢する、遊べない、服もファッションも楽しめないと思って、子どもを産むことに抵抗感がありました。(中略)でも光畑さんのお話を聞いて、子どもがいても何でもできる、特に仕事ができるということがすごく衝撃的でした。私も、子どもができても我慢とかあきらめるとか思わずに自分のやりたいことをしてみたいです」

        「今は子どもを連れて仕事をしているところもあると聞いて、驚きました。子育ては我慢じゃないということがわかり、私も子どもを産みたいと思いました。もっと世の中に“子育ては我慢じゃない”ということが伝われば、少子化が少しでも減るんじゃないかなと思いました」

        「私は『女性の管理職の割合を増やしましょう』等の政策には違和感を覚えています。女性しか妊娠・出産できない以上、やめるかもしれない人を登用するのは企業としてもリスクがあるし、女性も、働き続けるばかりが偉いわけではなくて、子どもとともに過ごす時間を優先したっていいじゃないかと。(中略)光畑さんが「“子どもがいる自分”を楽しめている自分がいる」

        「出産はHappyなもののはずなのに、『痛い・怖い・我慢』とセットになってしまうのはもったいない」と言っていた言葉が響きました。妊娠・出産という女性だけの特権も楽しみつつ、自分のやりたいこともあきらめないような人生を楽しめればいいなぁと思います」

        学生たちと接していると、今の若い世代って“頑張れ”と言われ続けている感じがあるな、と思います。それは、優秀な人ほどそう。ところが、まだ明確な道のりやゴールが見えていない年齢なのに、多様性だけはたくさんあるようにみえるので、「どう頑張ればいいのか」というプレッシャーがあるのかなと。

      遊び心、楽しさ、きっかけで変わる!

       

      • 講義中の視察でモーハウスブラを確認中(同社撮影スタジオで)

          そんななかで「頑張るな」「楽しいよ、面白いよ」という私のメッセージはちょっと違った角度から、学生たちに興味をもってもらえるようです。

          ご紹介した写真の中には、男子学生が入っているものもありますね。時には男子学生に授乳服を着てみてもらうこともありますが「あ――――、普通の服と全然気持ちが違う!」と素直に驚いてくれる学生も多く。こんな風に、男子にも女子にも、遊び心、楽しさ、そしてちょっとしたきっかけで生活って変わるんだ!と気づいてくれる機会になればと思っています。

          次回は、そんな多様性の時代に行われている新しい働き方のエピソード。モーハウスで行われているテレワークについてお話してみたいと思います。

          (次回は4月22日掲載予定です)

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R