社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
メジャーから凱旋した広島の黒田博樹(40)のオープン戦初登板は、対戦したヤクルトだけでなく、ライバル各球団に衝撃を与えた。8日に対戦したヤクルトの真中監督は「なんとか対策を考えないといけない」と言葉を搾り出した。
このまま順調にいけば、黒田の登板は開幕第3戦目となる29日にヤクルト戦(マツダ)。最初に黒田と対峙するヤクルトが表情を曇らせるにも当然だろう。打者13人がパーフェクトに抑えられた。39球のうちストレートは3球ほど。ツーシーム、カーブ、スプリットに翻弄されたが、特にヤクルト打線を悩ませたのが、フロントドア、バックドアと呼ばれるツーシーム。
畠山が、「まっすぐと同じ軌道でくるので、意識すると振ってしまう」と言えば、フロントドアと呼ばれる左打者のインサイドのボールからストライクにはいってくるツーシームに手が出ず、見逃しの三振の終わった藤井は「左打者の内角へのツーシームという配球は頭になかった」と打ち明けた。
メジャーでの黒田の生き残りの武器は、ツーシーム、カットというボールの握りだけをストレートと変えて小さく変化させる、いわゆるムービングファストボールと言われる変化球の会得だった。だが、それは、公式球が日本のそれに比べて、やや大きく縫い目が高いため、ボールの変化が大きくなるというメジャーの特性に合わせた適応。逆に日本のボールやマウンドで、「小さく動くボール」が通用するかどうかを黒田も心配していて「まだいいボールと悪いボールがある。いいボールをもっと増やさないと」と語っているのだが、その適応テストは、上々どころか、ライバル球団に脅威を与えるほどの仕上がりなのだ。
ネット裏に陣取った各球団のスコアラーも「ストレートと同じタイミングで来るツーシームが厄介だ」と声をそろえていた。
北京五輪で日本代表チームのスコアラーを務めた三宅博氏も、「スコアラー泣かせだ。ストレートのタイミングできて変化するボール、ツーシームに関しては、その球筋などは、実際にバッターボックスに立って肌で感じなければ、なかなかミーティングだけでは伝えきらないし攻略も立てにくい。まず打席に立ってからというような形になると、全球団が、ひとまわりするまでは、どこも対策を立てにくくなるのではないか。となると、ひとまわり各球団に投げるまで、黒田は安定した結果を出す可能性は高い」と、黒田のツーシーム攻略がいかに難しいかを説明してくれた。
では、黒田の魔球ともいえるツーシームは攻略できないのか?
前へ12次へ2ページ中1ページ目を表示