社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【リオデジャネイロ共同】南米初の五輪開催となるリオデジャネイロ五輪が、24日で開幕まで500日となった。記念式典などは行われないが、大会組織委員会は大会日程の詳細や五輪記念切手の概要を発表する予定。25日にはボランティアセンターが開設され、大会ボランティアの選考が始まる。31日にはチケット販売の受け付けもスタートする。
大会は来年8月5日に開幕し、21日までの17日間で28競技、306種目が実施される。
第87回選抜高校野球大会は24日、1回戦3試合。第3試合は甲子園2季連続出場の近江(滋賀)と16年ぶり2回目出場で初勝利を狙う九産大九州(福岡)が対戦。近江が3安打に抑えられながらもエースの小川が粘りの投球で完封。九産大九州に競り勝った。
○近江(滋賀)2−0九産大九州(福岡)●
近江は初回に3四死球で満塁とすると、笹治の打球を直接捕球しようとした二塁手がグラブではじく間に三塁走者が生還し先制(記録は二ゴロ)。五回には敵失などで無死三塁とし、仲矢のチーム初安打となる右前適時打で加点。エースの小川は得点圏に走者を背負いながらも打たせて取る投球でリードを守りきった。
九産大九州は左横手投げの岩田が低めを突く投球で被安打3と好投したが、立ち上がりの制球難と守備の乱れが痛かった。
ドイツで行われたコトブス国際に出場した体操男子の13年世界選手権種目別あん馬金メダリストの亀山耕平(26)=徳洲会=が24日、成田空港に帰国した。
演技ではミスもあり14・950点で5位に終わったが、今季から導入したアフロヘアーで観客の心はバッチリつかんだ模様。「受けはよかったです。あの日本人、何?みたいな感じで」と、ニヤリ。演技の面でも「失敗はあったけど、練習計画の中で納得はできている。全日本まであと3週間。詰めていけば大丈夫」と、手応えをつかんだ様子だった。
▽マーリンズ―メッツ(23日・フロリダ州ジュピター)
マーリンズのイチローは「6番・左翼」で出場し、3打数無安打だった。内容は二ゴロ、三ゴロ、三邪飛で七回の守備から交代した。チームは3―12で敗れた。(共同)
欧州サッカー連盟(UEFA)のジャンニ・インファンティーノ事務局長は、ビデオ判定などのサッカー界へのさらなるテクノロジー導入に否定的だ。23日付の英メディア『スカイ』が報じている。
このところイングランド・プレミアリーグでは審判による”人違い”の問題が相次いでいる。
先週土曜日のマンチェスター・シティ対ウェスト・ブロムウィッチ(WBA)戦では、WBAのDFクレイグ・ドーソンがファウルを犯したのにも関わらず、同僚のDFガレス・マコーリーがレッドカードを提示され、退場処分となった。
似たケースで、先月28日のマンチェスター・ユナイテッド対サンダーランド戦でもサンダーランドのDFウェズ・ブラウンが、実際にファウルを犯したDFジョン・オシェイと間違われ退場となった。(後にオシェイのレッドカードは取り消し)
こうした誤審が相次いでいる現状も踏まえ、英国内ではビデオ判定導入の是非についての議論が高まっている。しかし、国際サッカー連盟(FIFA)は、先月28日にビデオ判定の導入はないと発表している。
インファンティーノ事務局長は、単にテクノロジーを導入すれば済むというのは短絡的すぎると考えているようだ。
「例えば、アディショナル・アシスタントレフェリー(追加副審)を配置すればミスはなくなるだろう。そうすれば何が起きたかをすぐに確認でき、訂正をすることも出来る」と、すでにセリエAやUEFAチャンピオンズリーグで採用されているように、ゴール脇にレフェリーを配置する案をプレミアリーグでも採用することを推奨している。
「テクノロジーが必要だと、口で言うのは簡単だ。でも本当に必要なことはどんなケースにおいても、もっと議論することだと思う。フットボールの世界では、もうゴールラインテクノロジーが使われているじゃないか」