社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行中のみならず、突然の雨や荷物が多い時などに、街で見かけると安心するのがタクシーだろう。場所にもよるが都内では比較的タクシーをつかまえやすく、初乗り料金で行ける場所でも、気軽にタクシーを利用できる。そんな日本のタクシーを外国人はどのように感じているのだろうか。母国のタクシー事情と含めて、日本在住の外国人20人に聞いてみた。
丁寧・親切・安心
・「世界一かもしれない。いろんな国のタクシーを使ったことがあるが、日本のは特に親切で道も迷わないと思う。料金は若干高い気がするが、それは東京だからだと思う」(フランス/30歳/男性)
・「運転手が丁寧でオランダと全然違う」(オランダ/44歳/女性)
・「日本のタクシーはいつでもどこでも見かけので便利だと思う。サービスもいいと思う。ただ、他の移動方法と比べて価格が高いのであまり乗らない」(アメリカ/26歳/男性)
・「日本のタクシーはとても親切で乗りやすい。値段は少し高いけど、サービスがいいのでこれ以上安くするのは難しいと思う。母国では運転は乱暴だし、こんなに親切ではなく、口げんかとかよくする」(トルコ/39歳/男性)
・「日本のタクシーはサービスがよくてドライバーさんも親切で丁寧。でも、料金はちょっと高いと思う」(シリア/35歳/男性)
・「日本のタクシーは高くてめったに乗らないが、運転手さんは親切」(中国/28歳/女性)
・「母国と比べても料金は普通だと思う。サービスはいいと思う。親切さは人それぞれだと思う。すごく親切な運転手もいれば、あまり親切ではない運転手もいる」(イタリア/38歳/女性)
このサービスに感動
・「京都で両親と一緒にタクシーで観光した際に、いろいろと説明してくれてとても親切だった。ただ、料金が高いので普段はあまり乗る機会がない。ドイツでも使う機会はない」(ドイツ/39歳/男性)
・「自動ドアには感動する。イギリスには自動ドアのタクシーはない」(イギリス/30歳/男性)
・「高いけど安全で安心できる。運転手が優しい。自動ドアが好き」(タイ/30歳/女性)
とにかく高い
・「料金がうそみたいに高い」(韓国/48歳/男性)
・「料金が高い。ベトナムのタクシー代は最初の約1kmは100円程度なのに、東京だと700円程度する」(ベトナム/31歳/女性)
・「サービスはいいが、母国の5倍ぐらいと料金がすごく高く」(インドネシア/37歳/男性)
・「タクシーは高く、東南アジア地域の乗車料金より5倍する。普段は使わない」(マレーシア/36歳/女性)
こんなところが不自由
・「運転が遅い」(スペイン/32歳/女性)
・「日本のタクシーは非常に高いと思う。親切さ、料金、サービスにおいても劣っているように感じる。親切さで言うと、外国人と決めつけると急にタメ口になったり、道が分からないのにナビを使用としてくれなかったりと、非常に不満を感じる。自分で道が分からない限り乗る気がしないので、気軽に使おうと思わない」(ブラジル/30歳/女性)
・「タバコくさい車両が多い。運転手は不親切な人もいて、運転手が道に迷うことがしばしばある」(ウクライナ/42歳/女性)
・「親切で使いやすいが、クレジットカードが使えないことと、割と高い値段なのは多少不便に感じる」(カナダ/31歳/男性)
総評
海外ではラフな服装の運転手も多い中、制服をまとった運転手が自動ドアで迎えてくれる日本のタクシーに、日本らしい”おもてなし”を感じる人もいるよう。日本には、英語で案内する「観光タクシー」や妊婦や子育て世代をサポートする「子育てタクシー」などと、サービスが充実したタクシーもある。そんな日本のタクシーに「丁寧・親切・安心」を感じてもらえていることは、日本人としてもうれしいところ。
しかし、日本人であっても「もう料金があがった」と料金メーターが気になってしまう人もいるだろう。タクシー代は地域によって変わってくるが、特に都内と高いと感じる人が大半かもしれない。
値段の高さを除けば総じて評価は高いようだが、「親切さは人それぞれ」というコメントにもあるように、日本のタクシーに不自由さを感じた人もいるようだ。イメージはいいことよりも悪いことの方が残りやすいもの。日本の良さを外国人にも感じてもらえるように、タクシー業界のみならず、外国人を迎える日本人一人ひとりが心がけたい。
※本文と写真は関係ありません
ブラジルイベント実行委員会は3月27日から29日にかけ、ブラジルグルメのNo.1を決めるグランプリ「BRA-1」を東京・台場で開催する。
これは日本最大級のブラジルイベント「ブラジルカーニバル 2015」内で行われるもので、ブラジルを代表する肉料理「シュラスコ」(牛肉の塊を直火で焼くバーベキュー的料理)や日本ではまだ珍しい「アカラジェ」(黒目豆をすりつぶした生地を揚げ、具をサンドしたもの)などの料理を堪能しながら熱き一票を投票できる。
ブラジル料理のアカラジェ(左)とシュラスコ(右)
料理はサッカー解説者のラモス瑠偉さんプロデュースの「Restaurante Carioca(レストランテ・カリオカ)」をはじめブラジル料理の有名店十数店舗が参加・提供する。普段なかなか味わえない本格派ブラジル料理をお腹いっぱい食べたい人には見逃せないイベントだ。
またブラジルと言えば音楽。イベント会場内には3つのエリアが用意されており、本場のブラジル音楽やステージパフォーマンスを楽しめる。
筆者が個人的に注目しているシモネさん
筆者が個人的に注目したいのはメインステージのMCであるKTa☆brasil(ケイタブラジル)さんとシモネさん。特にシモネさんはTBSのドラマ「SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~」で超能力を持つスペックホルダー「ナンシー」を演じた女優でもある。私のようなSPECファンとしては直にナンシーを観るチャンスだ。
料理や音楽のみならず、ラテン系の街コン「サンバコン」「シニアコン」もあわせて開催(土曜日のみ)。ブラジリアンダンスのミニステージを楽しみながら、”肉食女子”たちと会話を弾ませることもできそうだ。一足先に熱いブラジルの日差しを感じたい人はぜひ参加してみてはいかがだろうか。
概要
開催日時:2015年3月27日(金)~3月29日(日) 11時~21時
会場:シンボルプロムナード公園セントラル広場(東京都江東区青海)
料金:入場無料(飲食代は有料)
主催:ブラジルイベント実行委員会
モエナカフェは3月15日、ボルケーノパンケーキの新作を2種類発売する。
「イチゴ&チョコレート」(2,100円/税別)
「モエナカフェ」は、ハワイの「ホノルルマガジン」が主催するグルメアワード・ハレアイナ賞の朝食部門にて”TOP WRITE-IN VOTE”(クチコミ1位)を2年連続で受賞したパンケーキカフェ。国内では東京都と京都に展開している。
今回、日本限定で発売するのはハワイの活火山「キラウエア」をイメージして作られたボルケーノ(=火山)パンケーキの新作「イチゴ&チョコレート」(2,100円)、「マンゴ&オレンジ」(1,980円)の2品。
ボルケーノパンケーキは、3段に積み重ねたパンケーキの上に、フルーツやアイスクリームをトッピングしているメニューで、仕上げのクリームやソースが流れ出る溶岩をイメージしている。
「イチゴ&チョコレート」はチョコチップ、「マンゴ&オレンジ」はオレンジピールを生地に練り込み、食感にアクセントを加えた。
「マンゴ&オレンジ」(1,980円/税別)
また、4月末までの限定メニューとして、生地に抹茶を練り込み、桜のアイスを添えた「抹茶のパンケーキ 桜アイスクリーム添え」を販売する。ハーブティーがセットで価格は1,980円。
「抹茶のパンケーキ 桜アイスクリーム添え」(1,980円/税別)
※価格は税別
鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」。
今回のテーマは、ウクライナ停戦協定から見えたアメリカの外交力低下と、それが引き起こす中東の大混乱。その混乱に乗じて「イスラム国」が核兵器を手に入れることまで想定しなければならない事態を世界は迎えようとしている。
(前編の記事⇒http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/06/44536/
中編⇒http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/12/44888/)
***
鈴木 ところで、アメリカの外交力は、なぜこんなにも落ちたんでしょうか?
佐藤 ブッシュ時代から戦争をやりすぎて疲れているのはあると思います。しかし、現状はアメリカが持っている実力以上に外交力が弱っている。これはオバマ大統領の性格に起因していると思います。そのきっかけとなった失敗はシリアでした。
鈴木 どんな失敗ですか?
佐藤 オバマはシリアのアサド大統領に「毒ガス兵器を自国民に使ったら軍事制裁を加える」と通告した。しかし、実際に毒ガス兵器を使ってもロシアやヨーロッパ諸国が空爆すべきでないと言ってきたのでやめてしまった。それまでアメリカは単純な外交をやっていました。有言実行です。これ以上やったら叩くと宣言して、空爆などの軍事行動を起こしていた。それをシリア相手にはできなかった。
その結果、イランは核兵器開発を進めても大丈夫だなと、アメリカを見くびるようになった。そこでイランに対して強硬姿勢を見せようと思ったら、今度は「イスラム国」が出てきたので、イランに対して譲歩するようになった。今までのアメリカは、ダメなものは絶対にダメという取引不可能な国だったのが、今はゲームのルールが崩れて、取引可能な国に見えているわけです。
つまり、アメリカはひとつひとつの局面で線引きして、取引しなければならなくなった。これが外交力が削(そが)れた原因ですね。
鈴木 アメリカの外交力が落ちてキープレイヤーでなくなったとなると、これは大変なことですね。
佐藤 外交力が低下したことによって、一番危なくなるのは中東です。「イスラム国」はスンニ派で、シーア派の皆殺しを目標に掲げています。現にイラクのシーア派を殺し始め、次はイランに行こうとしている。
そこでイランのイスラム革命防衛隊は「イスラム国」を潰(つぶ)すためにイラク、シリア国内の「イスラム国」の拠点を空爆した。アメリカはこれに関して、イランと話はしていないと言っていますが、これは嘘だと思う。きちんと調整しないと、イラン空軍機は国籍不明機として米軍機に撃墜されてしまいますから。
つまり、この状況で核開発を諦めていないイランとアメリカが手を握る姿勢を見せているわけです。となると、イスラエルはアメリカがイランの核開発を黙認したと不安になる。一方、アメリカの共和党もオバマがイランと手を握ろうとしていると危惧して、3月3日にイスラエルのネタニヤフ首相を議会に呼び、演説してもらうことにした。
ところが、この演説はホワイトハウスには寝耳に水で、オバマも米政府高官もネタニヤフ首相に会わないことを決めた。「イスラム国」との戦いの最中に、アメリカが中東での最重要同盟国イスラエルのトップと会わない。今、アメリカとイスラエルの間には不信の嵐が吹いており、この関係が悪くなると、アメリカの中東への影響力はさらに衰えるというわけです。
鈴木 そうなると世界情勢は激変しますね。
佐藤 はい。「イスラム国」はヨルダンを倒せばアラビア半島全域を支配できると思ってます。そのヨルダンはアラブの春の影響で相当弱っている。国民の7割がパレスチナ人ですから。しかも、ヨルダン王室はイスラエルと外交関係を持っていて、イスラエルのサポートがないと今の体制を維持できない特殊な国なんです。
アラブ諸国でイスラエルと外交関係があるのはエジプトとヨルダンだけで、「イスラム国」はまさに今、この2国を標的にしているわけです。ヨルダンは同時にアメリカとの関係も良好ですから、ヨルダンの政権が倒れると、アメリカの中東における影響力がかなり削がれます。そうなった場合、サウジアラビアだってどうなるかわからない。
そんな時にイランが核開発に成功したら、サウジはパキスタンから核弾頭を手に入れるでしょう。パキスタンの核開発のスポンサーはサウジなので断れません。サウジが核を持ったら、UAEもオマーンもカタールもパキスタンから核兵器を買うでしょう。でも、世界は今、そういう非常に危険な状態にある。
そんな状態で、サウジの王政が倒れて大混乱となれば、その隙間に「イスラム国」が入ってくる。その核を奪取するというシナリオはまったくないとはいえません。これを阻止するにはイランに核開発をやらせないようにしないといけないんですが、アメリカの外交力が弱ってますからね。
そして、「イスラム国」が核を持った場合、彼らは簡単に核を使うでしょう。そうなると核抑止力理論が崩れます。世界は今、そういう非常に危険な状態にあるということです。
(取材・文/小峯隆生 撮影/五十嵐和博)
●鈴木宗男(すずき・むねお)
1948年生まれ、北海道出身。新党大地代表。2002年に国策捜査で逮捕・起訴、2010年に収監される。現在は2017年4月公民権停止満了後の立候補、議員復活に向け、全国行脚中!
●佐藤優(さとう・まさる)
1960年生まれ、埼玉県出身。外務省時代に鈴木宗男氏と知り合い、鈴木氏同様、国策捜査で逮捕・起訴される。外務省退職後は大宅壮一ノンフィクション賞を受賞するなど、作家・評論家として活躍
■「東京大地塾」とは?
毎月1回、衆議院第二議員会館の会議室を使って行なわれる新党大地主催の国政・国際情勢などの分析・講演会。鈴木・佐藤両氏の鋭い解説が無料で聞けるとあって、毎回100人ほどの人が集まる大盛況ぶりを見せる。次回の開催は3月19日(木)。詳しくは新党大地のホームページにて
PIZZERIA BAR NAPOLI銇亾銇伝銇┿€併€屽绡€闄愬畾2015鏄ャ伄銇娿仚銇欍倎銉°儖銉ャ兗銆嶃倰璨╁2闁嬪銇椼仧銆?/p>
銆屽绡€闄愬畾2015鏄ャ伄銇娿仚銇欍倎銉°儖銉ャ兗銆嶃倰鐧哄2闁嬪
鏄ャ伄闄芥皸銇仺銇ㄣ倐銇ソ銇椼倎銈嬫棳銇儭銉嬨儱銉笺倰灞曢枊
鍚屻儭銉嬨儱銉笺仹銇€併償銉冦儎銈°€併儜銈广偪銆併偒銈儐銉€併偒銉曘偋銆併儔銉儊銈с仺銆併仢銈屻仦銈屽绡€銇亾銇犮倧銈婄礌鏉愩倰浣跨敤銇椼仧鏄ャ仾銈夈仹銇伄闄愬畾銉°儖銉ャ兗銈掓彁渚涖€傛棳銇鏉愩仺銆佹槬銇櫧姘椼倰銇熴仯銇枫倞鎰熴仒銈嬨亾銇ㄣ伄銇с亶銈嬨儭銉嬨儱銉笺伀銇仯銇︺亜銈嬨仺銇勩亞銆?/p>
銆岀瓖銉昏彍銇姳銉汇偣銉兗銈偟銉笺儮銉炽伄銉斻儍銉勩偂銉撱偄銉炽偒銆?1,500鍐嗐兓绋庡垾)
銆屽叓鏈斻仺鑿溿伄鑺便伄鍐疯=銉戙偣銈裤€?1,000鍐嗐兓绋庤炯)
鏃仾椋熸潗銈掋伒銈撱仩銈撱伀浣跨敤銇椼€佹槬銇僵銈娿倰婕斿嚭銇椼仧銆岀瓖銉昏彍銇姳銉汇偣銉兗銈偟銉笺儮銉炽伄銉斻儍銉勩偂銉撱偄銉炽偒銆?1,500鍐嗐兓绋庡垾)銆佹殩銇嬨亜姘楀€欍伀銇°倗銇嗐仼銈堛亜閰稿懗銇屽姽銇勩仧銆屽叓鏈斻仺鑿溿伄鑺便伄鍐疯=銉戙偣銈裤€?1,000鍐嗐兓绋庤炯)銆佹柊楫灉瀹熴伄銆屻儠銉儍銈枫儱銈偊銈ゃ偣銉戙兗銈€?700鍐嗐兓绋庤炯)銆併偣銉堛儹銉欍儶銉笺伄棣欍倞銇檼銇曘倢銈嬨€屾銉併儳銈炽儸銉笺儓銈儠銈с€?540鍐嗐兓绋庡垾)銆併仢銇椼仸銉夈儷銉併偋銇儔銉┿偞銉炽儠銉兗銉勩仺鍏便伀椋熸劅銈傛ソ銇椼倎銈嬨€屻偣銉堛儹銉欍儶銉笺儜銉炽儕銈炽儍銈裤€?500鍐嗐兓绋庡垾)銈掓湡闁撻檺瀹氥伀銇︾櫤澹层仚銈嬨€?/p>
銆屻偣銉堛儹銉欍儶銉笺儜銉炽儕銈炽儍銈裤€?500鍐嗐兓绋庡垾)
宸︺€屾銉併儳銈炽儸銉笺儓銈儠銈с€?540鍐嗐兓绋庡垾)銆佸彸銆屻儠銉儍銈枫儱銈偊銈ゃ偣銉戙兗銈€?700鍐嗐兓绋庤炯)
鐧哄2搴楄垪銇€併€孭IZZERIA BAR NAPOLI銆嶃伄鍏?3搴楄垪銆?/p>