社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ツイッターから話題となった、鈴カステラで作るカワウソ。これは、鈴カステラのもともとの形状がカワウソに似ているもんだから、チョコペンで顔を書いただけで、かなりそっくりになっちゃう代物。簡単につくれることから大人気となったわけだが、カラパイアでは、さらに改良を重ね、トトロとまっくろくろすけを作ってみたよ。
手軽にできるのでお友達のみんなも是非試してみてほしい。特にまっくろくろすけはチョコレートとココナッツを使っているのでかなりおいしい。ちょっとした洋菓子レベルとなった。
まずこちらがカワウソ鈴カステラ。ツイッターでたくさんの画像が飛び回っていたから見たことあるお友達もいるんじゃないかな?作り方は簡単、鈴カステラにチョコペンで顔を描くだけ。
どっちがカワウソでどっちが鈴カワウソなのかわからなくなるレベル。
[画像を見る]
今回もお料理を担当してくれたのは、クマ姉さん。「トトロ作って、クロスケも。おいしいやつ。あといろいろ」。とかいう難題を「へいよー!」といとも簡単にこなしてくれた。いつもありがとう、クマ姉さん!
■ まっくろ鈴くろすけの作り方
[画像を見る]
[画像を見る]材料:
・鈴カステラ:3個
・ホワイトチョコ(板):3カケ
・チョコ(板):6カケ
・ココナッツ:大匙5杯くらい
・ココア(粉):大匙5杯くらい
・チョコペン:茶・白
(速乾タイプがおすすめ)
調理器具:
耐熱カップ、ビニール袋、くり抜き器
1.カステラの淵の部分をカットして球状にする
[画像を見る]
2.砕いたチョコを耐熱カップに入れ、レンジで500w30秒温める。これより一回り大きいもう一つの耐熱カップにお湯を入れて置き、その中にレンジで溶かしたチョコの入ったカップを入れておく。
[画像を見る]
この時、溶かしたチョコのカップに、お湯が入らないよう、カップのお湯の量に注意。こうすることで、お湯が冷めるまでチョコが保温されて固まりにくいので作業しやすい。時々スプーンで混ぜとくと良い。
3.(1.)のカットした鈴カステラに(2.)で溶かしたチョコを塗る
[画像を見る]
4.ビニール袋にココナッツと同量のココアを入れてよく混ぜる。その中に(3.)のチョココーティングしたカステラを入れてビニール袋の口を縛りよくなじませる。その後すぐ冷蔵庫に入れて5分ほど冷やしておく。
[画像を見る]
おにぎりを握るようにビニール袋の上からぎゅっと握る感じで定着される。…