社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
仕事における生産性を高めるメソッドは、手持ちのToDoリストを見える化して、その優先度を表示し、次に何をすればいいのかを教えてくれます。中には複雑なメソッドもありますが、簡単に使えるものもあります。お好みなら、ポストイットを使ったお手軽な方法も。今回は、そうした生産性システムのひとつ「Personal Kanban」を紹介します。
Personal Kanbanは手軽に始められる生産性システムです。ルールは2つしかありません。そのルールに従えば、手持ちのタスクをシンプルかつ視覚的に把握でき、優先度やどれだけ達成したかもすぐにわかります。
これまで紹介してきた、「GTD(Getting Things Done)生産性システム」や「ポモドーロ・テクニック」にも通じるところがあります。
また、全体の構造も理解しやすく、活用できるツールもたくさんあります。Personal Kanbanは「カイゼン」のような生産性哲学ではありませんが、自分のニーズに合わせて調節する自由度があり、経験からの学びを組み入れることもできます。それではまず、Personal Kanbanとは何かをお話してから、実際の使い方を解説していきます。
Personal Kanbanとは何か?
Personal Kanbanは、一言でいえば、ToDoタスクを管理するシンプルなシステムです。最大の利点は、同時にタスクを抱えすぎるのを防ぎ、いつでもタスク全体をひと目で見渡せるようになっていることです。まったく同じではありませんが、製造業(特に自動車産業)でよく使われている「かんばん方式」のムダのないスケジューリングと調達方法とも関係があります。
Personal Kanbanのアイデアは生産性の専門家、ジム・ベンソン氏とトニアン·デマリア・バリー氏が2011年に『Personal Kanban:Mapping Work | Navigating Life』を書いたことから始まります。
Personal Kanbanの基本である、タスクの見える化と優先順位づけは、古くからあるアイデアですが、この本は、システム全体の働きをわかりやすく解説し、タスクが多すぎる場合や、優先順位がうまくつけられないときの具体的な対策を教えています。
Personal Kanbanには主要な「ルール」が2つあります。
タスクを見える化する:簡単に言えば、常にタスク全体を見渡せるようにして、次に何をすべきかすぐに判断できるようにしておくことです。…