社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
せっかく運動をする習慣をつけたはずなのに、気がついたらやめていたというのはよくある話です。運動をしないまま数週間経ち、お酒を飲み続ける日々が続くと、体重計に乗るのが怖くなります。こういうことは、誰しも経験があるのではないでしょうか。
しかし、再び運動を始めて元のペースに戻すのは大変なことです。今回は、運動の習慣を取り戻すための具体的な方法をご紹介しましょう。
ステップ1:失敗はよくあることだと認識する
習慣が続かないのは極めて普通のことで、どんな人も挫折の経験を持っているものです。意思が弱いとか、ダメ人間だというわけではありません。とても人間らしいことです。ですから、もう1度やり直すためにも、自分に思いやりを持つことが大事です。
このような状況でも自分に思いやりを持つために、社会福祉の分野でよく行われている練習をしましょう。バカみたいに思えるかもしれませんが、これで自分の失敗を許すことが上手になります。
自分の中に、次の3つの人格を持った人間がいると仮定します。
非難する人:失敗したことを怒る。非難される人:非難する人の言葉に傷ついて、言い訳をしようとする。思いやりのある仲裁者:客観的に見て、今後どのようにすればいいかを解明する。自分の一番の理解者で、思いやりのある友だちに似ている。
まず、失敗を非難する人が言いそうなことを考えてみましょう。それは、体に良いことをやめてしまった自分を責めている、今のあなたの頭の中にある言葉です。それらの言葉があなたを傷つけていたということがわかるでしょう。
次に、非難される人が言いそうなことを考えてみましょう。非難する人の言葉にどんなに傷ついたか、それによって習慣を継続するモチベーションが落ちたというようなことを言っていることでしょう。
最後に、思いやりのある仲裁者の言いそうなことを考えてみましょう。非難された人に、とても思いやりのある言葉をかけるでしょう。ここでは、仲裁者が非難されている人に言い訳をさせるのではなく、置かれた状況をすぐに理解して共感するだろうと気がつくことが重要です。
このようにシミュレーションをしながら、非難する人と非難される人の仲裁をしましょう。非難する人の言い分はおそらく正しいと思いますが、その発言によって言われた人が進歩する能力が阻害されています(仲裁者は両方の味方だということをお忘れなく)。
今後は、同じような失敗を繰り返さないために、非難していた人が納得しそうな行動を考えましょう。…