バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリバレンシアガ tシャツ サイズ感 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン アメコミ オススメランキング

社会そのほか速

<ラグビーW杯開催地>復興の姿、世界へ…釜石で歓喜の声

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

<ラグビーW杯開催地>復興の姿、世界へ…釜石で歓喜の声

 <ラグビーW杯開催地>復興の姿、世界へ…釜石で歓喜の声

 ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会の開催地に、東日本大震災の被災地から岩手県釜石市が選ばれた。楕円(だえん)形のボールを抱えて前進するラガーマンのひたむきな姿に勇気づけられてきた被災者たちは「復興した姿を世界に届けたい」と、大会を待ち望む。
 
  釜石市の旅館では2日夜、開催地発表の様子を映し出すパブリックビューイングがあり、市民や「釜石ラグビー」のファンがアイルランドからのインターネット生中継を見守った。釜石が開催地に決まると、会場は大きな歓声と拍手に包まれた。
 
  競技場が建設されるのは釜石市鵜住居(うのすまい)町。震災の津波により、地区防災センターで推定200人以上が犠牲になるなど、600人近い死者・行方不明者が出た場所だ。それだけにさまざまな思いをはせながら目を真っ赤にして喜ぶ姿もあった。
 
  釜石市の仮設住宅で介護支援をしている荻野貴紀さん(44)=岩手県大槌町=は幼い頃から、日本選手権で7連覇するなど1980年代に黄金時代を築いた「北の鉄人」新日鉄釜石の活躍に魅了されたラグビーファン。この日も会場に集まった人たちと開催決定を祝った。
 
  荻野さんは震災で友人を失い、自宅が流された。絶望から救ってくれたのは、新日鉄釜石の流れをくむクラブチーム「釜石シーウェイブス」の、泥臭く前に進む選手たちの姿だったという。
 
  仮設住宅からスタンドに駆け付け、大漁旗を振って応援を続けてきた。【浅野孝仁、中田博維】

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R