社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワタシ、んけまや子。
女装してきたの。
もしかしたら佐藤かよちゃんみたいなマジで男だとわからないぐらいまで
いけるかもしれないと2パーセントほど思ったのよ。
アメトーークでスト2のチュンリーのコスプレをして出演しているかよちゃんを見た時に、
ワタシ男だと知らずに、「いいわ~可愛いわ~なめたいわ~」って思いながら観ていたの。
男だと分かっても、「いいわ~可愛いわ~なめたいわ~」って感想は変わらなかったのよ。
あんなに可愛い男の娘ちゃんがいるなんて人類の夜明けよね。
かよちゃんが好き、かよちゃんみたいになりたい、かよちゃんになりたい、わたしはかよちゃん。
この流れで好きなものを外から眺めてるだけでは足りなくなって、
そのものになりたいという気持ちは誰しもある気がするの。
でもダメだったの。
鼻が大きすぎたし、鼻の下が絶望的に長かったの。
それでも手を頬に当ててななめ上から撮影して画像補正しまくれば
それらしくはなったかもしれない。
でもまや子、それはイヤだったの。
虚像を作ったって何の意味もないもの。
女の子ちゃんは好きだけど、女の子ちゃん特有の写真の中だけは異常に良くみせようっていう気持ち、まや子には分からない。
あなた達は女の子ちゃんっていうだけで十分に可愛いんだから、堂々としていればいいじゃない。
小顔で目が大きいから可愛いんじゃなくて、泣いたり笑ったり怒ったりするから女の子ちゃんのこと可愛いって思うの。
その頬に当ててる右手を降ろしなさい! あさましい! キーーー!
外見でダメだったから、内面で女性らしさを表現しようと試みたのだけど、それもダメだったみたいね。
んっんーんっんー。
(おしまい)
「死ぬ前に1回やっとこう」は、自宅で電卓のソーラーパネルを指で押さえてゼロの数字を消して遊ぶということくらいしかやってこなかった小山健が、「死ぬ前に色々経験しとこう」というシリーズです。…
アンカー・ジャパンが、PowerIQ採用5200mAhポータブルバッテリー「Anker Astro E1 5200mAh Ultra Compact Portable External Battery」を1,999円で販売しています。(通常販売価格より400円引き)
充電ポートに接続された機器を自動的に検知し、合計最大2Aまでの充電スピードを実現します。
2015年04月15日05時06分時点の価格です。価格は変動し、品切れの場合は購入出来ない場合があります。当方では、価格の保証はおこなっていません。
「アンカー・ジャパン、PowerIQ搭載5200mAhポータブルバッテリー「Anker Astro E1 5200mAh」を1,999円で特価販売中」の続きを読む
WSJが、Appleは、イスラエルのカメラーメーカー「LinX Computational Imaging」を2000万ドル(約23.8億円)で買収したと伝えています。
Appleは「Appleは時々小さなテクノロジー企業を買収しており、一般にその目的や計画については議論しない」と定例コメントを返信したそうです。
Linxは、標準サイズのモバイルデバイス用カメラと比べて、半分の大きさで、高精細画像撮影を可能にするカメラモジュールを開発しており、複数の小さなカメラからの撮影データーを元に画像処理することで、一眼レフカメラ並の写真品質を実現する技術を持っているそうです。
韓国メディア・SBSは13日、東京都豊島区が49階建ての新しい区庁舎を建てたが、税金が一切使われていないと報道した。
報道によると、区役所とマンションが“同居”する日本初のビルで、区民の税金を使わないために、綿密な計画を練って建てられたという。以前の区役所の土地などの売却で131億円、政府補助金が106億円、マンション分譲販売で191億円など、総額430億円で建設された。私有地を提供した区民にはマンションを分譲している。土地の所有権は、6割は区が、4割は私有地となる。9階までは区役所として使用し、11階から49階までは分譲マンションだ。
報道は、豪華な庁舎を立てるのは韓国と同じだが、税金を投入しなかったことが韓国と違うと称賛している。
このニュースに対し、韓国のネットユーザーからは様々な意見が寄せられている。
「税金を投入しなければ、公務員のポケットマネーが確保できない。だから、韓国では絶対にやらない」
「税金をどうやったらたくさん使うかしか考えない韓国の与党とは大違い」
「私有地を提供してくれた住民にはマンションで返しただと?韓国では強制執行発動で、住民を追い出している」
「こういうことを見習ってこい」
「日本は本当にすごい。やっぱり先進国は違う」
「安倍は嫌いだが、日本のこういう点は見習うしかない」
「うらやましい。韓国の政治家からこんなアイディアは出てこない」
「まったく日本人は・・・認めたくないが、見習う点がいっぱいありすぎる。韓国の自治体の議員は全員辞職しろ」
「日本のようなレベルは求めない。適当な建物は建てないでほしい」
「韓国とは正反対」
「こういうのを見ると、日本の悪口を言っていた自分が恥ずかしくなる」
「日本はすごいよ。福祉政策が行きとどいていて、科学分野にも投資している。国民の意識も先進国レベル。だから、独島を日本のものだと主張するな」
「日本は障害者への配慮も素晴らしい」
「韓国が今も日本帝国だったら、時給1000円はもらえたのに」
「隣国だからという理由で日本と比較するのは間違っている。日本は先進国、我々は開発途上国」
「韓国の議員は、自分のカネを使わず、税金で家を建てている」
「区役所の土地を売って建てたんだろ?それだけの話だ」
「政府の補助金も税金の一部。まったく税金を使っていないわけではない」
「早く日本をコピーしろ」
「日本だから、可能なこと。我々にはできない。いや、やらない」
「日本でできる理由は日本人は合理的だから。声が大きければ勝つと考える韓国人とは違う」
「日本にも不正があり、賄賂も横行しているが、根本的に個人より、組織や社会、国のためにやっている。韓国ではできないことだ」
「韓国での実現可能性は1%」
(編集 MJ)
明治安田生命J1リーグ1stステージ第5節が12日に行われ、清水エスパルスはホームでガンバ大阪と対戦した。
同試合で、2-2の同点となるゴールを決めたFW大前元紀。この得点シーンが、現地時間14日のドイツ紙『ビルド』でも話題となっている。
同シーンは清水が1-2のビハインドで迎えた後半の64分に発生。G大阪のGK東口順昭がキャッチしていたボールをピッチに置き、蹴ろうとした瞬間だった。背後から忍び寄った大前がボールを奪い、がら空きのゴールへ流し込み得点を記録している。
同紙は、このゴールを「ずるがしこい」と評し、元ドイツ代表のFWカルステン・ヤンカー氏が1998年のミュンヘン・ダービー(バイエルン・ミュンヘン対1860ミュンヘン)で決めたシーンと同じだとして比較している。
また同紙は、現ブンデスリーガ2部のフォルトぅナ・デュッセルドルフに在籍していた大前は、きっとこの時期に学んだのだろうとも述べた。
しかし、結果はバイエルンと違い、清水は2-3で敗れてしまっている。