社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すり傷や切り傷ができたら、消毒薬を塗り、絆創膏やガーゼで覆うことが常識だった。消毒薬が傷口にしみても、泡が立つ様子を見て「効いている」と安心していた人もいるだろう。しかし最近、消毒薬の傷口への使用が身体の免疫力を弱めることが明らかになり、従来の認識が覆されようとしている。
血液中の白血球は、免疫機能の中心的存在である。何らかの理由で傷ができると外部から体内にばい菌などが侵入しようとするが、傷から血が流れるのは白血球がそれを防ごうとするからだ。また、血中の血小板は出血を止める役割を果たす。このように、消毒薬がなくても、すでに身体には傷を治すメカニズムが整っているのだ。
なかには「消毒薬を塗れば、さらに傷の治癒を早めてくれるのでは?」と思う人もいるだろう。しかし、消毒薬は人工的に合成された化学物質のため、悪い菌だけでなく身体を守る良い菌も一緒に殺し、さらには白血球までも壊してしまう。また、乾燥した場所では白血球の働きが妨げられるため、ガーゼや絆創膏の使用も避けたほうがよい。
現在、主流になりつつあるのは、これまでの消毒・乾燥処置とはまったく異なる「湿潤療法」だ。傷口を流水で洗い、ワセリンを塗った後にラップをし、乾燥させないようにする方法で、処置の目的は傷を治すことではなく、白血球の持つ傷を治す力を引き出すことにある。「傷を治すのは薬ではなく自分の身体だ」という真理に沿った方法なのだ。
菌に敏感すぎると免疫力が低下する
最近のO-157やノロウイルスによる感染症の流行のせいか、むやみに除菌や殺菌を行う人が増えている。スーパーの棚に並ぶ除菌・殺菌グッズの種類の多さは、「日本人のきれい好きは度を超えている」と思ってしまうほどだ。
こうした感染症が話題になると、不思議なことに皮膚科の患者が急増するという。なぜ内科ではなく皮膚科なのか? まず、感染症が流行すると、店やオフィスビルの入口に手の除菌・殺菌用ジェルが置かれるようになる。たいていの人はそれを見ると「使わないといけない」という気持ちになり、使用回数が増え、結局は手が荒れてしまう。そして手荒れの原因が除菌ジェルと結びつかず、心配になって皮膚科に行くことになるのだ。
過度な除菌・殺菌剤の使用は、ばい菌から身体を守る皮膚表面の皮脂膜を破壊する。またそれだけでなく、皮脂膜と同様外敵から身体を守ってくれる、人体に生息するビフィズス菌や大腸菌などの常在菌を殺すことにもなりかねない。…
春になり新生活がはじまりしばらくすると、人間関係の悩みが出てくるもの。20代をターゲットとした女性ファッション誌『MORE』(集英社)2015年5月号では”いま欲しいのは「女子コミュ力」!!!”という特集を掲載。オフィスや女子会、SNSなどでの振る舞いのあり方について網羅されていました。
25~29歳の働く女子200人に聞いた調査によると、実に80%が「女子コミュ力」を向上させたいと回答。73%が女性とのコミュニケーションに悩みがあると答え、女性上司・先輩や同僚のほか、既婚・未婚で隔てられてしまう友人との関係でも難しさを感じているなど、相当根深い問題であることが示されています。「コミュ力美人」No.1に選ばれた日本テレビの水ト麻美アナウンサーは「鈍感くらいがちょうどいいかも」とインタビューで答えていて、「先輩にはポジティブな言葉を言い続ける」「後輩にはオフに弱みを見せる」といったアドバイスもしています。『ヒルナンデス!』『有吉ゼミ』などで海千山千の出演者たちに囲まれているだけあって、人間ができていますね……。
オフィスでの”女子コミュ力”については、人材活性プロデューサーの大谷由里子さんが、「ジェネレーションギャップを認識する」「”話す”と”聞く”は9:1」「相手のトリセツをつくる」の三か条が必勝法としており、女性上司相手には「”私”も見習いたい」と主語を”I”にすることや、後輩に対してトレンドを教えてもらうなど、具体策に踏み込んでいます。特に、女性クライアントを相手にする場合、「苦手な時はひとりで行かない」というのは、なかなか言われてこなかったことなのではないでしょうか。
また、”マウンティング女子”というキーワードを世に送り出した立役者、瀧波ユカリさんと犬山紙子さんによる女子会での振る舞いについての対談も掲載。マンガで女子会が「悪口大会になる」「アピール大会になる」といったツラい場面も描かれていて、どんよりした気分に……。このような心理を瀧波さんは「自分の自慢ができない人ほど、他人の自慢にイラつく」と分析。犬山さんは「一緒にいると心から救われる女子会もある」と、疲れてまで続けたい友人関係なのか考える必要があるとしています。
また、SNSでの振る舞いについては、ブロガーのはあちゅうさんが担当。「おいおい、炎上しまくりのアナタが指南するの?」という向きもありますが、「投稿する側は、他人が自分の日常に、たいして興味がないということを自覚すべき」と、しごくまっとうな指摘をしつつ、『LINE』で延々と続くグループトークには終わりを合図するスタンプを使うといったテクや、『Instagram』のリア充画像に「いいね!」したくないという声には、見た印を送る重要性を「わずか1秒で友情が続くんです」という名言が飛び出しています。…
メイトーブランドの協同乳業は13日、コーヒー専門店のドトールコーヒーとコラボレーションした「ドトールコーヒーのおいしいカフェゼリー」をリニューアル発売する。
○コーヒー専門メーカー、ドトールのコーヒーゼリー
同商品は、ドトールオリジナルの自家焙煎豆を使用した、こだわりのコーヒーゼリー。ドトールの本格的なコーヒーがそのままゼリーになったような味わいを楽しめるという。
ドトールオリジナルの自家焙煎豆をエスプレッソ製法により高濃度に抽出したコーヒーエキスを使用。コーヒーのボディ感をアップすることにより、香りの余韻を十分に楽しめるように仕上げた。別添でコーヒーフレッシュを加え、好みの味が楽しめる。
内容量100g+別添コーヒーフレッシュ5mlで、希望小売価格は138円(税込)。なお、ドトールコーヒーショップでは販売しない。
これまでにもゾンビ知識や対処法は何度かお伝えしてきたので、「またかよ!」という声が聞こえてきそうではありますが……。
ゾンビアタックから身を守る術を日夜提供し続けているグループ「Green Light Anti-Zombie Squad」(以下GLAZS)が興味深い対処法を紹介していたので、しつこいようですが、今回も張り切って「ゾンビが大量発生した時に生存するための10のコツ」をご紹介します。
1. 部屋を綺麗にする
何もない部屋がゾンビで埋め尽くされている状況なんて想像したくありませんが、彼らを退治しなくてはならない場合、散らかり放題では足元が危ないです。そして、大型家具で死角や隠れ場所だらけの部屋にゾンビがウジャウジャいるより、ほぼ何もないようなすっからかんの部屋にゾンビがいる方が、楽に始末できます。
2. 隙を見せない
背中を見せるのは素人
ヨロヨロと歩くのはゾンビだけではありません。3人の人間で背中合わせになり、回転しながら部屋を移動することをオススメします。全員でゾンビを監視しつつ、決して隙を見せないようにするのです。
3. 効率的に攻撃する
常に撃てる状況にしておくべし
これは生存者が多く、なおかつ十分に銃器が得られた場合のコツ。銃を打つ場合の人間の配置です。例えば、人間が20人いるとしたら、10人ずつに分けて前後2列に並びます。そして、1列目がゾンビを撃っている間、2列目は待機。1列目は弾がなくなったら後退し、2列目が前進して攻撃を交代するのです。この隙に1列目が装弾しておけば(弾がある限りは)効率よく攻撃し続けることができます。
4. ゾンビよりも危険な対象に気をつける
順応できない人間は危ない
ゾンビが発生したら、あなたはゾンビを恐れるでしょう。当然です。疲れを知らず、痛みを感じにくく、新鮮な肉を貪るために攻撃してくる生気のない集団なんて恐怖でしかありません。しかし、もっと身近にいる危険にも目を向ける必要があります。
それは、ゾンビ発生という状況を受け入れることができずに暴走した人間です。こういった人間には会話が通じません。当然、協力してゾンビを退治するなんてことは不可能。最悪の場合、あなたの命を狙ってくることも考えられます。そうなると、ゾンビなんてノロマな死に損ない程度にしか感じられなくなるでしょう。
5. 賢く武器を選ぶ
ハンマーも良いけどね
全ての武器が全ての人間に通用するわけではありません。…
【モデルプレス】モデルの“くみっきー”こと舟山久美子が、重大発表に驚きを見せた。
【さらに写真を見る】キュートな笑顔でファンを魅了するくみっきー
12日、京セラドーム大阪にて開催中の「関西コレクション 2015 SPRING & SUMMER」(通称:関コレ)に出演したくみっきーは、花柄のミニワンピース姿でランウェイに登場。モデル歴の長い彼女でありながら、「一斉に注目されると照れちゃいますね」と笑顔を見せ、瞬く間に会場を虜にした。
また今回「何でここにいるのかわからない」というくみっきーに、重大発表がなされ、女子学生であれば応募資格・書類審査なしで受けられるオーディション「GAKUSEI RUNWAY」の存在が明かされた。
くみっきーは、「何ですか、これ。すごーい」と驚き。「(「GAKUSEI RUNWAY」なんて)初めて聞きました。私も、学生の時にあったら応募したかったです。私は(渋谷の)109のところでスカウトされたんですけど、今は(スカウト自体)ないから、待ってるだけじゃダメ。こんなチャンス、なかなかないですよね」とコメントした。
さらに同オーディションに選ばれると関コレ出演の権利を得られることを知らされ、「すごーい。こんなに大きなランウェイを?」とさらに驚愕。
学生とモデル業を両立していた先輩として、「モデルになってみて人生が変わりました。なりたい人はもちろん自分を変えたいという人も、みんな応募してくださいね」とエールを送った。
◆「GAKUSEI RUNWAY」とは?
同オーディションは、日本全国のモデルになりたい女子学生を対象に「関西コレクション2015A/W」のステージに立つ選抜モデルを決める公開オーディション。
5月16日・17日の関西コレクション本社での1次オーディション、7月30日のなんばHatchでの公開審査によるファイナルオーディションを勝ち抜いた者が、9月中旬に京セラドーム大阪にて開催を予定する「関西コレクション2015A/W」ステージ出演への切符を手にする。
◆「関西コレクション 2015 SPRING & SUMMER」
また同イベントは2011年2月に誕生。9回目となる今回は、「Love Is The Answer」を テーマにファッションショーやアーティストライブなど様々なコンテンツを展開。藤井リナ、木下優樹菜、倖田來未など男女100名以上のモ デルやアーティス トが出演し、ランウェイを華やかに彩る。(modelpress編集部)
■くみっきーも驚愕!関コレ出演を叶える「GAKUSEI RUNWAY」
http://gakusei-runway.com/
元の記事を読む