社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京オペラシティ アートギャラリーにて精神科医・高橋龍太郎さんの収集による現代アートコレクションを展示する「高橋コレクション展 ミラー・ニューロン」が、2015年4月18日(土)から6月28日(日)にかけて開催される。
本展では、高橋さんが日本のアートと文化を考えるためのキーワードとして提案する「ミラー・ニューロン」をタイトルに冠し、歴史的な視座から、日本現代アートの流れを読み解いていくという。
草間彌生さん、舟越桂さん、名和晃平さん、Chim↑Pomなど、大ベテランから若手まで、そうそうたる顔ぶれの52人の作家の、約140点にも及ぶ作品を展示する。
日本の現代美術家そろいぶみ ミラー・ニューロンとは?
「高橋コレクション」は、1990年代以降の日本のアートシーンを俯瞰するうえで欠かせない存在として、アーティストや批評家、コレクター等から高い評価を得てきた。
高橋龍太郎さんは、奈良美智さん、村上隆さん、会田誠さん、ヤノベケンジさんといった、日本の現代アートを代表する作家たちにいち早く注目し、コレクターとして名を馳せた人物。
また、近年では日本の現代美術の重要な動向とされる「もの派」をはじめ、ベテラン作家の作品も積極的に収集する姿勢を見せている。前述以外にも、横尾忠則さん、山口晃さん、Mr.さん、束芋さん、町田久美さんなど、多くの有名作家が名を連ねている。
日本現代アートの歴史をなぞりつつ、その重要な部分を凝縮して再確認できる展覧会となりそうだ。本展に寄せて、高橋龍太郎さんは、「ミラーニューロン」について以下のようにコメントしている。
ミラーニューロンはイタリア、パルマ大学のジャコモ・リゾラッティによって、1996年発見された神経細胞である。実験者がエサを拾い上げたときに、それを見ていただけのマカクザルが、エサを取るときと同じ脳の部位が活動したことに由来する。このように他者の行動を自分もやったかのように映すニューロンは、人間にも存在することが確かめられている。
人間はこのミラーニューロンによってもたらされる模倣行動によって、他者の行動を理解し共感する。人間の言語をこのミラーニューロンによって獲得されたものとする学説もある。
しかし人間にとって最大の模倣は自然への模倣だろう。アリストテレスは、芸術は自然を模倣するとして、模倣(ミメーシス)を人間の本質と高く評価した。
1980年代以降現代アートは模倣と引用によるシミュレーショニズムの影響なくしては語れない。…
NECパーソナルコンピュータが運営するオンライン販売サイト「NEC Direct」は、NEC製PCの2015年春モデルを特別価格で販売する「スタートダッシュキャンペーン」を、2015年4月9日まで開催する。同時に、本体購入時に使用できるお得な割引クーポンを同サイト内にて4月2日15時まで配布する。
「スタートダッシュキャンペーン」では、同社製PC「LaVie」シリーズが特別価格で購入できる。カスタマイズ時のメモリやストレージなどのアップグレードが通常価格から約2,000円~9,000円オフで選択できる(税別、以下同)。
例として、スタンダードノートPC「LaVie Direct NS(e)」では、Celeron 3205UからPentium 3805Uへのアップグレードが3,000円オフの2,000円で、8GBメモリから16GBメモリのアップグレードが12,000円オフの12,000円(半額)で購入できる。最小構成価格は89,800円から。クーポンでさらに購入価格から21%オフとなる。
「スタートダッシュキャンペーン」の対象商品は、、「LaVie Direct NS(H)」、「LaVie Direct NS(S)」、「LaVie Direct NS(e)」、「LaVie Direct HA」、「LaVie Direct HF」、「LaVie Direct HZ」、「LaVie Direct DA(S)」、「LaVie Direct DA(H)」、「LaVie Direct DT」。
着こなしがうまい人は、男女問わず好感度が上がる気がします。
女性は、子どものころから洋服の選択肢がたくさんあり、自分自身が興味を持つ場合が多いので、自分らしいファッション選びをできる人が多いもの。一方、男性の場合、ファッションにまったく興味がないという人がちらほらいるような……。それは、ボーイズの洋服の種類の少なさに原因があるのかもしれません。
女の子の服はさまざまな種類があるのに、男の子の服はそもそも選択肢がすくなくて困ってしまう。そんなママたちの悩みを解消してくれるボーイズのためのシャツブランドがこの春デビューしました。
着こなしを学べる「服育」を考えデザイン
女の子の洋服の種類と量に比べ、男の子の洋服のデザインはかなり限られていて、なかなかおしゃれを楽しむことができません。そんな悩みを抱える男の子のママのひとりで、モデルでもある鈴木六夏さんが、子どものころから「着こなす」ことを考えられるようにとデザインしたのが、男の子のためのシャツブランド「two eleven」です。
「two eleven」は、90cmから130cmまでのサイズまでが揃う本格派のシャツブランド。モデルという職業柄、洋服に触れる機会が多い六夏さんは、
「子どものころからきちんとしたものを着て、楽しむということを知っていると、大人になってからの着こなしが絶対変わってくると思います」
と語っています。まさに、「食育」ならぬ「服育」のツールになればと、このブランドを立ち上げたのだそうです。その思いは、タグへのこだわりからも感じられます。なんと、着こなしのポイントを手書きで添えているんです。現役モデルのセンスだけあって、とても参考になります。
素材や作りも大人顔負けの本格派
女の子と違って、動き回ることが多い男の子。そのため「two eleven」のシャツは、Tシャツ感覚で楽しめるように、柔らかな素材にこだわって作られています。また、襟にやわらかいワイヤーを施し、自由に形が変えられる工夫も。子ども服にワイヤーというと少し抵抗があるかもしれませんが、違和感もなく形状記憶してくれる布といった感じで安心です。
さらに着こなしだけでなく「日本のモノつくり」や「手作業の温もり」についても、子どものころから感じられるよう、職人技が光る細かいディテールにもこだわっています。メンズ顔負けの子ども服で、大人用があるならぜひペアで着てみたいと思わせてくれるクオリティーです。…
エムエスアイコンピュータージャパンこのほど、4GBメモリを搭載したNVIDIA GeForce GTX 960搭載カード「GTX 960 GAMING 4G」を発売した。店頭予想価格は税別34,180円。
「NVIDIA GeForce GTX 960」は、第2世代Maxwellアーキテクチャの特徴である高い電力効率を備えた、ミドルレンジGPU。「GTX 960 GAMING 4G」では、リファレンスのビデオメモリが2GBのところ4GBに強化した。
MSI独自の設計基準である「ミリタリークラス 4」に準拠。オール個体コンデンサや電流容量の高いSFC(スーパーフェライトコアチョーク)、耐久性の高いHi-Cキャパシタといった高品質のコンポーネントを採用する。
独自クーラー「Twin Frozr V」を搭載。2連の100mmファンは新設計のフィンにより、前世代の「Twin Frozr 4」と比較して5%のノイズ削減を実現した。8mm径ヒートパイプと6mm径ヒートパイプと、銅製ベースを組み合わせて冷却効率を上げている。また、低負荷時などGPUの温度が低い状態ではファンの動作を止める「Zero Frozr」機能に対応した。
ユーティリティの「Gaming App」では、3つの動作モードを選択して動作クロックを調節できる。ファン動作によるノイズを抑えた「サイレント」モードでは、ベースクロック:1127MHz、ブーストクロック:1178MHz、ゲーム中のパフォーマンスと冷却のバランスを取った「ゲーミング」モードでは、ベースクロック:1190MHz、ブーストクロック:1253MHz、クロックとファンの動作を最大限に高めた「OC」モードでは、ベースクロック:1241MHz、ブーストクロック:1304MHzで動作する。
このほかの主な仕様は、CUDAコア数が1,024基、メモリクロックが7,010MHz、メモリは128bit接続のGDDR5 4GB。PCとの接続バスインタフェースはPCI Express 3.0 x16。出力端子はHDMI×1、DL-DVI-I×1、DisplayPort×3。TDPは120W、補助電源は8ピン×1。本体サイズはW267×D139×H40mm、重量は833g。
普天間基地の移設工事をめぐって沖縄県知事が出した作業中止の指示に対して、国が対抗策に打って出ました。
「これ(執行停止)を認め、本日朝、沖縄防衛局および沖縄県に決定書を手交した」(林芳正農水相)
林農水大臣は、普天間基地の辺野古沖への移設工事をめぐり、翁長知事による作業中止の指示に対して、効力を一時的に停止すると通知しました。作業の中止で工事が大幅に遅れれば、「日米両国間の信頼関係への悪影響による外交・防衛上の損害が生じる」などとした沖縄防衛局側の主張を認めたものです。
「農林水産大臣が公平・中立な立場から審査し、執行を停止したものと承知している」(菅義偉官房長官)
菅官房長官は、環境保全に万全を期しながら作業を粛々と進めていく考えを示しました。
一方、翁長知事は30日、会見し、次のように述べました。
「審査が公平・公正に行われたか理解できず残念。県民に寄り添いながら、腹を据えて、これから対応したい」(翁長沖縄県知事)
また、地元・名護市の稲嶺市長は、決定に疑問を呈しました。
「あんなに短い期間の審査で、それが本当にきちっとできた結果の判断であるのか、ちょっと疑問」(稲嶺名護市長)
「これだけ声をあげているのに聞き入れてくれないのは、日本の民主主義はどうなのか」
辺野古のゲート前では抗議集会が開かれ、効力停止に怒りの声があがっています。(30日17:52)