社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
◇思想的盟主が転身 揺れる中南米左派
【パナマ市・朴鐘珠】冷戦後も対立を続けた米国とキューバの11日の首脳会談は、中南米の反米左派政権にとっても転換点になる可能性がある。1990年代から次々と誕生した反米左派政権の多くは、キューバを「思想的盟主」と仰ぎ、産油国ベネズエラの経済援助に頼っていた。キューバが対米関係改善にかじを切ったことで2本の柱の1本を失うことになり、難しい対応を迫られている。
中南米では、ベネズエラとキューバを筆頭に、ボリビア、ニカラグア、アルゼンチン、エクアドルなどが反米左翼ブロックを構成。こうした国は反米を叫ぶことで国内での求心力を高め、政権基盤を固める傾向が強い。中南米の反米政権の指導者にとって、対米批判の先頭に立つキューバは父親のような存在だった。
時事通信によれば、ベネズエラの国際政治学者ジオバナ・デ・ミシェリ氏は、キューバと米国が国交を回復すれば「反米同盟は柱を失う」と分析、中南米への米国の影響力が強まるとの見方を示した。
もう一つの反米旗手であるベネズエラの地域諸国に対する影響力も低下している。ベネズエラは経済援助や原油を廉価で供給するなどして、反米左派国など友好国を支えてきた。しかし、昨年から続く国際的な原油価格急落で同国の財政は悪化、支援に力を注ぐ余力を失いつつある。
一方、キューバを抱き込んで、中南米での政治的な孤立化から脱し、経済的な影響力を強めようとする米国のもくろみも成功するとは限らない。
中米パナマで開かれていた第7回米州首脳会議は11日、共同宣言に相当する行動指針を全会一致で採択できないまま閉会した。不採択はこれで4会議連続。キューバの初参加で米州内の南北対立緩和が期待されたが、今度は「反体制派を弾圧している」として米国に制裁を科されたベネズエラが対米批判の先頭に立った。米国非難の文言を指針に入れようとしたベネズエラに対し、キューバやブラジルなど33カ国の首脳が同調し、反対は米国とカナダのみ。中南米は対米方針で即座に一枚岩になり得ることを見せつけた。
立教大ラテンアメリカ研究所学外所員の伊高浩昭氏は「中南米はロシアや中国の関与が強まり、経済的にも国際化している」と指摘、米国一辺倒の世界には戻らず共存の時代に入るとみる。
<米キューバ首脳会談>反米同盟「柱」失う(01時09分)リビアの韓国大使館襲撃、警官2人死亡(00時59分) <米大統領>対イラン強硬派に憤慨再び(00時15分)<ローマ法王>「アルメニア人虐殺」と発言 トルコは抗議(00時12分)法王、アルメニア殺害は「虐殺」 トルコは抗議(4月12日) <リビア>韓国大使館に乱射、警官2人死亡 IS名乗る声明(4月12日)<米・キューバ>オバマ大統領「政権転覆でなく、説得で」(4月12日)<米・キューバ>首脳が会談 59年ぶり正常化へ(4月12日)ニムルド遺跡を爆破 「イスラム国」が映像公開(4月12日) 韓国大使館銃撃、警官3人死傷=「イスラム国」関与か―リビア(4月12日)【PR】
ニュース配信社一覧
リビアの韓国大使館銃撃 IS関与か
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.