社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オーストラリア・シドニーのタロンガ動物園のコアラ=撮影日不明(EPA=時事)
【シドニー時事】オーストラリア南東部ビクトリア州政府が増え過ぎたコアラを極秘に「間引き」していた問題で、ネビル州環境相は4日、「エサ不足による餓死を避けるには不可欠な措置だった」と主張し、批判にもかかわらず今後も殺処分を続ける考えを示した。豪メディアが報じた。
〔写真特集〕世界の動物たち~自分撮り写真のコアラ~
環境相は「コアラは弱っていて、移動させるのも難しかった」と説明。2013年から14年にかけ、686頭を「安楽死」させたと認めた。今後も必要に応じて殺処分を行うが、手続きは公表するとしている。
【ウィーン共同】東日本大震災4年を前に被災地の復興を支援しようと、ウィーンで3日、日本とオーストリアの市民合唱団が参加したコンサートが開催。ウィーン少年合唱団も加わり、ベートーベンの交響曲第9番の「歓喜の歌」を歌い上げ、聴衆から大きな拍手が沸いた。
同コンサートは今年で2回目。世界的に有名な「楽友協会」の大ホールでオーケストラの演奏に合わせ、又吉秀樹さんやマリアナ・リポブシェクさんら著名オペラ歌手も美しい歌声を披露。最後に全員で復興支援ソング「花は咲く」を合唱した。
今回は一般公募の日本人約160人のほか、ウィーンのアマチュア合唱団の約80人も参加。
3日、米ワシントンで上院軍事委員会の公聴会に出席し、証言するデンプシー統合参謀本部議長(AFP=時事)
【ワシントン時事】米軍制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長は3日、過激派組織「イスラム国」に占拠されたイラク北部ティクリートの奪還を目指すイラク政府軍の作戦に、イランが砲撃などの支援を提供していると明らかにした。上院軍事委員会の公聴会で証言した。
イスラム教シーア派主導のイラク政府は、同派を国教とする隣国イランと緊密な協力関係を維持している。ただ、軍事作戦へのイランの参加は、イラク国内のスンニ派住民の感情を刺激する恐れもある。
デンプシー議長はイランの参加に関し「(これまでで)最も表立った支援行為だ」と指摘した。議長によれば、奪還戦を担う兵力のうち、約3分の2はシーア派民兵だという。米軍はこの作戦では、空爆を実施していない。
【北京・石原聖】中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)の開幕前日の4日、全人代の傅瑩(ふ・えい)報道官が記者会見し、今年の国防費の伸び率が10%前後となるとの見通しを示した。
中国の国防費は1989年以降、2010年を除いて2桁増を続け、昨年は前年実績比12.2%増の8082億3000万元(中央政府分のみ公表)だった。傅報道官は具体的な伸び率は明らかにしなかったが、5年連続で2桁増となる可能性を示唆した。
会見で傅報道官は「国の安全を確保できる軍隊が必要である。そうすることで、国民に安心して生産活動に取り組んでもらえる」と説明。そのうえで「重要なのは軍隊の現代化を実現させることで、そのために経費を保障することが大切だ」と述べる一方、防御的な国防政策に変わりがないことを強調した。
中国大都市の上場企業が13年に支給した給与をもとに、海外メディアが「中国人が最もたやすく稼げる10大都市」を発表した。3日付で東方財富網が伝えた。
中国大都市の上場企業が13年に支給した給与の総額を従業員の総数で割り、1人当たりの平均給与額を出した。その結果、金額が最も高かったのは北京で、上場企業は263社、1人当たりの平均給与額は17万700元だった。2位は上海の209社、15万5000元。3位は南京の46社、15万4300元。
4位以下は天津の35社、14万5000元、5位は福州(福建省)の27社、13万7000元、6位は広州(広東省)の67社、12万7300元、7位は深セン(広東省)の185社、11万8300元、8位は西安(陝西省)の30社、10万6600元、9位は太原(山西省)の20社、10万5100元、10位は昆明(雲南省)の20社、10万5000元だった。
(編集翻訳 小豆沢紀子)