社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔からよく「結婚と恋愛は違う」なんて言ったりしますが、実際に結婚相手に求めることと、恋愛相手に求めることは違うのでしょうか? そこで今回は、オールアバウトのコーポレートサイト「生活トレンド研究所」が実施した「結婚相手に求めるもの・決め手となった相手の長所」についてのアンケートをご紹介♪ どんな結果となっているのでしょうか?
■結婚相手に求めるもの(独身者)
【男性】
1位:思いやりや優しさがあること……51.9%
2位:価値観が同じであること……50.6%
3位:一緒にいて癒されること……43.9%
4位:食事の好みが合うこと……32.5%
5位:家事をこなす能力があること……26.6%
6位:男性らしい/女性らしいこと……23.6%
7位:趣味が同じであること……22.4%
8位:ユーモアがあること……21.9%
9位:家族や親戚を大切にしていること……20.7%
10位:仕事への理解があること……19.0%
【女性】
1位:思いやりや優しさがあること……68.1%
2位:価値観が同じであること……59.1%
3位:収入が安定していること……55.6%
4位:一緒にいて癒されること……54.7%
5位:包容力があること……45.7%
6位:食事の好みが合うこと……44.0%
7位:家事を協力してこなしてくれること……36.2%
8位:家族や親戚を大切にしていること……35.8%
9位:ユーモアがあること……32.8%
10位:年収が自分より高いこと……31.0%
となり、男女共通して上位を占めたのは、「思いやりや優しさがあること」「価値観が同じであること」「一緒にいて癒やされること」でした。また、男性は「女性らしいこと」「趣味が同じであること」、女性は「家事を協力してこなしてくれること」「ユーモアがあること」なども挙げられました。
続いて既婚者に、結婚の決め手となった相手の長所を聞いてみると
■結婚の決め手となった相手の長所(既婚者)
【男性】
1位:価値観が同じであること……48.8%
2位:思いやりや優しさがあること……47.9%
3位:一緒にいて癒されること……42.7%
4位:食事の好みが合うこと……27.6%
5位:家事をこなす能力があること……27.3%
6位:仕事への理解があること……21.2%
7位:家族や親戚を大切にしていること……20.3%
8位:子どもが欲しいと思っていること……18.2%
9位:ユーモアがあること……17.9%
10位:出産、子育てに関する考え方が近いこと……17.6%
【女性】
1位:思いやりや優しさがあること……57.7%
2位:価値観が同じであること……50.0%
3位:収入が安定していること……48.1%
4位:一緒にいて癒されること……39.2%
5位:食事の好みが合うこと……34.6%
6位:家族や親戚を大切にしていること……34.3%
7位:包容力があること……33.6%
8位:身長が自分より高いこと……29.6%
9位:育児に協力的であること……28.7%
10位:出産、子育てに関する考え方が近いこと……23.8%
という結果に。独身者の回答と上位は大きく変わらないものの、独身時代には「女性らしい」や「ユーモアがあること」を求めていたのに対し、結婚の決め手となると男女ともに「出産、子育てに関する考え方が近いこと」がランクイン。さらに、男性は「仕事への理解度があること」も10位から6位にランクアップしていました。独身時代よりも「生活」や「子育て」に関する価値感が重要視されるようです。
みなさんいかがでしたか? 結婚するパートナーとはこれから何十年と一緒に生活することになります。これから結婚を迎える人は気持ちの上での結婚準備も一緒に進めてくださいね。
【調査概要】
・調査方法:インターネット調査(生活トレンド研究所の調査)
・調査期間:2014年9月12日(金)~9月13日(土)
・調査対象:首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)の20~49歳男女
・割付:<独身男性>20代112名、30~40代各111名
<独身女性>20~30代各112名、40代111名
<既婚男性>20~40代 各111名
<既婚女性>20~40代 各111名
本記事は「マイナビウエディング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
リゾートウェディングに並んでいま人気なのが自然の中でおこなうアウトドアウェディング。まるで海外のティーパーティに迷い込んだようなセンスあふれるテーブルセッティングなどには憧れますよね。そんなおしゃれなウェディングを成功させるためのヒントに迫ります。
軽井沢の大自然を舞台に自分らしい空間づくりにこだわったという渡邊絵美さんは、一目見て気に入ったという大きな木の下で挙式をおこなったそう。アウトドアと聞くとどこかカジュアルなイメージを抱きがちですが映画の中のワンシーンを感じさせる木やお気に入りの景色など場所選びが特に大事なようです。(写真左)
また会場空間はポートランド発のライフスタイルマガジン”KINFORK”のような世界観をイメージして作り上げたそう。野花をランダムに飾ったり、自分たちで作り上げたセンスの良いペーパーアイテムでテーブルセッティング。ナチュラルな雰囲気な中にも繊細なお花やグラスなどラグジュアリーな要素を取り入れることがおしゃれ感を引き出してくれます。(写真下)
そんなスタイルのウェディングで楽しみたいのがドレスコーデ! 渡邊さんがパーティスタイル着用したのはミモレ丈のエアリードレス。ヘアもサイドに流してゆるりと。ブーケとヘッドのお花を合わせたり、新郎のベストとブーケを合わせるなど真似したいヒントに溢れていますので詳細は以下よりチェックしてみてください。自分らしさにこだわるなら”大人のアウトドアウェディング”も要チェックです。
本記事は「マイナビウエディング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
■キレずに笑顔で泳がせて
”幸せな恋をしたい”と願うなら、その延長線上にある”結婚”について考える人も多いでしょう。前回までは、不誠実な相手とうっかり付き合ってしまわないための見極めテクニックを学びました。そこで今回は1歩前に進み、結婚を視野に入れた恋愛をしたい場合に、どのようなポイントでプロファイリングすればいいかをお話しましょう。
恋ユニでこの記事を読む(写真付き)
結婚を意識するならば、彼が”自分を幸せにしてくれる相手かどうか”ではなく、”自分を不幸にしない相手かどうか”という視点がポイントになります。幸せな結婚生活を送るためには、まず経済的に安定している必要があります。また、何かトラブルが起きたとき、すぐに逃げ出すことなく困難に立ち向かう人ならば、あなたや2人の家族を守ってくれるでしょう。さらに夫婦の信頼関係を築くためには、嘘をつかない人であることは基本です。異性関係にだらしない人はパートナーとして論外ですね。
そんな”結婚の向き・不向き”をチェックするには、どのようなプロファイリングをすればいいのでしょうか?
そのコツは第一回でも触れましたが、”泳がせる”ことです。泳がせるためには、矛盾や疑問を感じてもあえて指摘せず、相手の話をひたすら聞きましょう。たとえそれがモラルを疑うような内容であっても、非難やツッコミは厳禁です。楽しそうなそぶりで彼の話をどんどん引き出し、以下のポイントをチェックしていきましょう。
■CHECK!”結婚の向き・不向き”を見極めるチェックポイント5
▼1.恋愛遍歴をチェック!
…彼の恋愛遍歴を聞き出しましょう。もし恋愛が長続きしたことがなければ黄信号。前の彼女と別れた理由が何であれ、長続きしないという事実は変わりません。彼の価値観や性格に問題がある可能性があります。また、”女性をもてあそんだ武勇伝”などが出てくれば、結婚相手として不適切です。
▼2.苦労話をチェック!
…会話に苦労話が出てきたら、彼が”自分が被害者であったこと”を言っているかどうかが判断材料となります。”周りの人間に裏切られた、苦しめられた””運が悪かった”など、うまくいかなかった原因を自分以外に求める男性、つまり自分が常に被害者と考える男性と結婚すると、彼の気に入らないことがあったとき、あなたが加害者にさせられるかもしれません。
▼3.日常的な会話をチェック!
…「昨日は何してたの?」といった日常的な会話からは、誘惑に対する姿勢を観察していきましょう。計画性のない買い物やストレス発散と称した深酒、健康を無視した過食などの行動をカウントしてみます。もし誘惑に弱い行動が多ければ、結婚後にその問題で苦しめられる可能性が高いと考えられます。
▼4.意味深な発言をチェック!
…「前の恋が忘れられないけど、それでもいい?」「人を好きになったことがないから、付き合っていく自信がない」など、会話の中に意味深な予防線を張っている場合は要注意です。恋人あり、または既婚者の場合、嘘をついているという罪悪感により、会話の中に布石を置く傾向があるからです。特に出会いがパーティやSNSなどの匿名性の高い場所で会った場合は、彼が遊び目的かどうか慎重に見極めましょう。
▼5.彼の評判をチェック!
…可能なら、共通の知人から”彼の評判”を聞き出せるといいでしょう。”浮気性””子供やお年寄りに冷たい”などと誰かが口にするなら、実際そのとおりである可能性が高いです。ただし恋の駆け引きは第3者が介入するとうまくいかなくなることが多いため、交際が始まるまでは周りに気づかれないよう、さりげなく情報を集めてください。
結婚すると恋愛感情は数年のうちに薄れていくものです。そのため”恋愛感情がなくなっても尊敬できる人”を結婚相手に選ぶことが重要です。一時の恋心に惑わされず冷静に彼の素顔を見抜いて、自分が幸せになれるパートナーを見つけていきましょう!
■恋の教訓
会話や周囲の評判から
彼の性格や価値観をプロファイリングし、
不幸にならない相手かどうかを冷静にジャッジ!
■ぐっどうぃる博士 (恋愛カウンセラー)
理学博士(生命科学専攻)。現在は主に恋愛カウンセラーとして活躍。自身の体験と生命科学的視点を合わせた独自の恋愛メソッドを展開し人気を集めている。悩める女性の恋の問題が解決するサイト『恋愛ユニバーシティ』主宰。音声で恋愛を学べるiPhoneアプリ『ぐっどうぃる博士の音ライブラリ』やスマフォ・携帯公式コンテンツ『恋が叶う99のルール』もある。現在、テレビ、ラジオ、WEB、書籍、雑誌等など多方面で活躍中。また大手企業のマーケティングリサーチや企業のブランディング戦略にも参画。著書に『モテの定理』『恋愛マトリックス』(ソフトバンククリエイティブ)、「恋で泣かない女になる61のルール」(講談社)などがある。
■ぐっどうぃる博士の経歴はこちら
http://u-rennai.jp/goodwill/
「なんでそんな男と付き合ってるの!?」
新しく彼氏ができたことを友達に報告したところ、何だか予想とは違った反応……。誰を好きになるかは自由ですが、もしかしてあなたに新しくできた彼氏、実は付き合っていても時間が無駄になるだけの“地雷彼氏”かもしれませんよ。
そんな男に引っかからないようにするためにも、今回は『gooランキング』で発表された「別れたら?と言いたい友達の彼氏ランキング」の結果をもとに、地雷彼氏の特徴についてみていきたいと思います。
■金銭感覚がずれてる
まず地雷彼氏の特徴として、金銭感覚がおかしいという特徴があります。「彼氏にお金を貸したのに戻ってこない」と嘆いている女性、あなたの周りにも一人くらいいませんか? 「なんでそんな男と付き合ってるの?」と言いたくなりますよね。
「酒を飲んでばかりでお金がない」なんてくらいなら可愛いものですが、ギャンブルや風俗などにお金をつぎ込んでいるような男性は要注意です。そもそも金銭感覚のずれは結婚を意識すると非常に大切な要素になってきます。
(結婚となると美人だけじゃダメ?「やはりアレの管理が大切」と判明)
いずれは関係が破綻することが見えているのですから、「お金貸してよ」と言われる前にそんな彼とは別れてしまいましょう。
■一般常識が無さすぎる
「ちょっとボーっとしてるけど、優しい彼氏だから」と思っている女性はいませんか?
一度、惚れてしまうとなかなか気づきにくいことなのですが、常識がなかったり、いつもボーっとしていたりするような男性は“地雷”の確率が高いです。
常識がない男性はいざというときに頼りにならないことが多く、事態を解決できないまま、あなたと一緒に路頭に迷って舞う恐れがあります。
常識の欠如は、知らないところで誰かに失礼な行為を働く可能性もありますから、あまりにも常識がない男性とお付き合いしていると「本当にその男でいいの?」と、周囲から冷たい視線を向けられることが多いようです。
■彼女の家族を大切にできない
親不孝な男性も客観的にみると“地雷彼氏”の要件を満たしていると言えそうです。特にあなたの家族に対して蔑ろな態度を取るようだと、もう最悪です。
地雷彼氏は「自分の家族じゃないし別にいいだろ?」と考えているのかもしれませんが、大間違いです。もし2人が結婚を考えているのであれば、彼女の家族はいずれ自分の家族になるのです。
そもそも人の家族に対して失礼な態度を取るような男はこっちから願い下げですよね。
家族というのは自分に最も身近な他人でもあります。人にやさしくできない男性は所詮“小物”でしかないのかもしれません。
いかがでしたか?
どんなに顔がイケメンで優しくても、これらの特徴がみられた場合、残念ですがその男性は地雷彼氏である可能性が高いと言えるでしょう。ダメな男に引っかかって時間を無駄にする前に、付き合う男性はよく吟味したほうがいいようです。
彼女のことがどれだけ好きでも仕事のことで悩みがあったり、疲れていたりすると一人になりたいと思うことがあるというのが男性のホンネ。今回は、そんなとき男性たちが出すサインについて調べてみました。このサインが出たら彼をそっとしておいてあげましょうね。
■無口になる
・「気のない返事をする。元気がなさそうにする、口数を減らす」(24歳/情報・IT/営業職)
・「返事をしなくなる」(28歳/金融・証券/専門職)
・「言葉数が少ない」(28歳/不動産/その他)
・「目線はそらせ気味。会話を止めるようなしぐさをしたりする。逆に言葉は出さない」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
彼女の話にも無反応、返事さえしなくなるときは要注意。こんなときは、何も言わなかったとしても一人になりたいというサインを出しているようです。彼が無口になったなと思ったらあえて話をせず、離れてあげるといいかもしれませんね。
■不機嫌になる
・「無愛想にする」(28歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「ちょっと気難しい顔をする」(22歳/情報・IT/技術職)
・「不機嫌であることを、あえてアピール」(27歳/情報・IT/技術職)
・「ため息を吐いてサインを出す」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「イライラしはじめる(笑)」(37歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「ちょっと疲れたと言う」(32歳/小売店/事務系専門職)
見るからに不機嫌な態度になって一人になりたいことをわかってもらおうとする男性も。これに気づかないと彼の不機嫌が伝染して、しなくてもよいケンカに発展しそうなので、不機嫌になった彼はしばらく放置するのが正解のようです。
■彼女と距離を取る
・「部屋にこもりがちになる」(23歳/機械・精密機器/営業職)
・「部屋の隅っこに行く」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「ちょいちょい離れる」(33歳/金融・証券/営業職)
・「トイレに行く」(29歳/食品・飲料/営業職)
一人になりたいときは物理的な距離を取るのが一番。彼女が同じ部屋にいたとしても隣に来なかったり、トイレに立ったりして距離を保とうとする男性も多いみたい。追いかけず、好きなようにさせてあげると気分が落ち着いたら自分の方から近づいてくるのかもしれませんね。
一人になりたいと思うのは誰にでもあることですが、正直に言えずになんとなくぶっきらぼうになったりしてしまう人も多いようです。そういう態度を見せられるとイラッとすることもありますが、放っておけば落ち着くと思ってしばらく相手にしないというのがお互いのためにもよさそうですよ。
(ファナティック)
※マイナビウーマン調べ(2015年2月27日~3月7日にWebアンケート。有効回答数90件。22歳~39歳の社会人男性)
※画像は本文と関係ありません