社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プロポーズをされたとき、笑顔でうなずけるほど気持ちが固まっていればいいですが、手放しで喜べないときだってありますよね。そんなとき、気持ちを決めるために頼りになるのは友達からの言葉だったりします。友人からの言葉で迷いが吹っ切れたという女性たちに、そのエピソードを聞きました。
■「迷うなら、なんで今まで付き合ってたの?」
「学生時代からの友人に言われた言葉。プロポーズが突然だったので戸惑っていたけれど、彼と結婚したくないわけではなく、結婚後の生活が不安なんだと気付きました。住む場所や仕事のことなど、ひとつずつ不安点を洗い出し、彼と話し合うきっかけになった」(27歳/金融)
友人からしてみれば、「彼に対して不満はなさそうなのに、どうしてプロポーズされて悩むの?」という心境だったのかも。迷った理由に自分で気付けて良かったですね。
■「幸せにしてもらおうっていう気持ちがダメ」
「プロポーズされたものの、内心では以前付き合っていた人への気持ちが断ち切れず、でも彼はいい人だし……と迷っていました。友人に相談したところ、『彼から幸せにしてもらおうっていう気持ちがダメなんじゃない?』とズバリ。言われて初めて、彼に対して『前の彼を忘れさせてくれるかどうか』ばかり考えていたことに気づきました」(26歳/保険)
その後、プロポーズはいったん断ったものの、お付き合いは続けているのだとか。お互いに「相手を幸せにしたい」と思えるようになるといいですね。
■「迷ってるなら私が受けたい!」
「長年付き合っていた彼からプロポーズされたけれど、今さらという気持ちが強くて前向きになれませんでした。長年独身仲間だった友達に『今さらどういうつもり、って思わない?』と話したら、『迷っているなら、そのプロポーズ私が受けるから!』と。思わず笑ってしまって、悩んでいる自分がバカバカしくなった。プロポーズはOKしました」(32歳/出版)
もしかしたら、逆の立場でアドバイスをしていたかもしれませんね。普段からの友情関係があるからこそ、深刻にならずに冗談にできたのかも。
■「正直応援できない!」
「5年付き合っている間に何度も浮気し、そのたびに『本当に好きなのはお前だけだから』と言ってきた彼。『もう絶対傷つけないから』とプロポーズされて幼馴染の親友に報告したところ『正直、全然応援できない』とポツリ。『いつか気付くと思ったから今まで言えなかったけど、ずっと別れてほしかった。彼にとってあなたは都合のいい女なんだよ』とまで言われてかなりショックだったけれど、1週間考えて出した答えは彼との別れ。それまでは彼と別れるなんて考えられなかったのに、別れてみたら案外平気な自分に気づきました(笑)」(27歳/看護士)
親友からの言葉が何よりの特効薬になった例。前を向いて歩きだすことができて何よりです。
■「結婚のかたちはいろいろ」
「付き合って半年でプロポーズされました。彼のことは好きだけれどちょっと早いかなと思って年上の結婚している女友達に相談。『私の友達ではスピード婚でうまくいっている人もいるし、けんかばかりしている人もいるけど、結婚のかたちは人それぞれだから交際期間の長さで迷うことはないんじゃない?』と。『結婚してからもお互いを思いやる努力を続ければいいんだよ』と聞いて、気持ちが決まりました」(29歳/アパレル)
不安を取り除き、背中を押してくれるアドバイスですね。
人生の岐路とも言える決断。何でも人に相談するのは考えものですが、長年一緒に過ごしてきた友達だからこそ分かり合える気持ちもありますよね。プロポーズされて迷ったとき……、あなたは友達に相談しますか? しませんか?
(鎌田ミミ+プレスラボ)
本記事は「マイナビウエディング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
女性が気になる男性と会話をするとき、声のトーンが高くなっていることに気づきませんか? 声を発している本人は無意識のうちにそうしているのかもしれませんが、声のトーンと女性の心理には切っても切り離せない関係があるそうです。恋愛カウンセラーの有馬樹里先生に教えていただきました。
「ヒトメボ」でこの記事を読む【写真付き】
「女性が地声よりも高い声で話すのは相手に好意があるというサインです。もしその声が男性に向けられているのであれば2人の距離は一気に縮まる可能性があるということです」(有馬先生)
なぜ女性は、好意がある人に対して高いトーンの声で話すのでしょうか?
「理由は主に2つあります。1つめは、単純ですが、気になる男性と話をしている時間が楽しいからです。歌を想像してください。笑顔で歌うと、口角が上がるので、いつもより高い声が出ると言われています。それと同じように、心が弾んでいるときも口角が上がるので声が高くなるのです。また、『自分を可愛く見せたい、もっと好きにさせたい』という気持ちが前に出て、かえって緊張してしまい、のどに力が入り声帯が細くなることで高い声になる場合もあります」(同)
どちらも意識して高い声を出しているのではなく、口角や声帯の影響でつい高くなってしまうということですね。もう1つの理由とはなんでしょうか。
「もう1つの理由は、自分をかわいく見せたいという、アピール心が無意識に働いているからです。例えば、顔のパーツや髪型などは、男女の差はあっても、持っていないとまではいきませんよね。ところが、トーンの高い声というものは、女性ならではの特徴です。それを際立たせることで、かわいいと思ってもらえるのではないかという期待が多くの女性の潜在意識にあって、それが働くのでしょう」(同)
そうなんですね。こちらもはっきり意識して出しているわけではないものの、自分を可愛く見せたい、もっと好きにさせたいという潜在意識が高いトーンの声となって表れているんですね。では、その声に示された好意は、男性に届くものなのでしょうか。
「はい。届きます。女性の高い声は、男性にウケるんです。男性の本能として、高い声、またはアニメ声の女性に対して、守ってあげたい、という保護欲求が働くことが分かっています。つまり、可愛らしい声に反応するのです。女性は無意識に声色を変えているのかも知れませんが、男性も同じく本能の部分では、しっかり反応しているんです」(同)
ちなみに、地声で話しているときは、緊張感がない自然な状態。地声よりも低い声で話しているときは、何か気に入らないか気分が沈んでいるというサインを出しているそうです。気になる女性の声の変化を敏感にキャッチできたら恋がうまくいくかもしれませんね。
(黒澤真紀/コンセプト21)
女心を手に取るようにわかっているのか……。上手に誘ってくれたり、気持ち良く扱ってくれる、女性の扱いがうまい男性は確実にいます。チャラいと思われずに、女性を上手く扱うにはどうしたらいいのでしょうか? 今回は、自分のまわりにいる女性の扱い方がうまい男性について調べてみました。
Q.まわりの男友だちなどの中で女性の扱いがうまいと思う人はいますか?
「いる」……18.6%
「いない」……81.4%
身近に「コイツ、すごくモテるなー」と思うような男性は、やはりレアキャラなようです。「いる」と答えた男性に、女性の扱い方がうまい友人の特徴を聞いてみました。
■女性のちょっとした変化に気づく
・「とにかく少しの変化に気づいて『いいじゃん』と言う。言われた女性はうれしそうに照れてました」(31歳/運輸・倉庫/技術職)
・「さりげない変化にすぐ気づいている。髪型、香水、ファッション。大きくかわったことなら誰もが目につくと思うのですが、通勤時の靴の変化なんて見てないです」(36歳/機械・精密機器/営業職)
「髪切った?」や「今日の服装いいね」といったセリフを、さらっと下心を感じさせずに言えるのがモテメンです。ちょっとの変化に気づかれるとドキッとしてしまうのが女心。よく理解していますね、ビックリです!
■話を最後まで聞く
・「よく女性の話を聞いて、求めている言葉をかけてあげている」(29歳/食品・飲料/営業職)
・「聞き上手に褒め上手」(30歳/電機/技術職)
女性の話はオチがなくてくだらない、なんて言う男性もいる中、女性の扱いが上手な男性はちがいます。どんなにつまらない話でも聞いてあげて、女性がほしい言葉をかけてくれる……。確かにそんなことをされたら惚れてしまいそう。さすがです!
■マメ・細やかな気遣い
・「すごくマメなんだと思います。連絡をこまめに取るとか」(34歳/通信/事務系専門職)
・「料理を取り分けるなど、細かな気遣いができる」(36歳/通信/技術職)
おはようやおやすみの挨拶メールなど、女性はこまめなメールのやりとりが好きですから、この辺りをうまく付き合える男性はモテます。また、並んで歩くときに、さりげなく女性を歩道側に導いたりできる男性もモテメンでしょう。鮮やかです!
そのほかにも、「うまい具合にダメで、母性本能をくすぐるのがうまいやつ」(29歳/医療・福祉/専門職)のように、どこか隙があってほっておけないタイプも意外とモテるようです。
さり気ない気遣いができたり、じっくり話を聞くといったベタなことを、さらりとできてしまう男性が「女性の扱いがうまい!」と思われているようです。変に下心を見せずに堂々と、ときには少しくらい強引に攻められると女性もうれしいかもしれませんよ!
(エンドウリョウコ)
※画像は本文と関係ありません。
※『マイナビウーマン』にて2015年3月にWebアンケート。有効回答数107件(22歳~39歳の社会人男性)。
彼女のお父さんと合うとなんとなく怖いような、面倒なような気がして身構えてしまうという男性は少なくなさそうですが、そういう態度だとお父さんと仲良くなるのは、なかなか難しそう。今回は、男性たちが彼女のお父さんと仲良くなれない理由について探ってみました。
Q,あなたは彼女(奥さん)のお父さんと仲良くしていますか?
「はい」35.6%
「いいえ」64.4%
彼女のお父さんと仲良くできていないと思っている男性は6割以上。では、どうして仲良くできないと思うのかその理由についても聞いてみましょう。
■会う機会がない
・「まだ結婚を決めたわけではないので、あいさつに行っていない」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「一度しか会ったことがないので」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「実家が遠い」(26歳/小売店/販売職・サービス系)
・「遠距離で会う機会がすくないから」(37歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)
まだ、彼女の実家にあいさつに行っていない、一度しか会ったことがない、実家が遠くて会う機会が少ないなど、そもそも顔を合わせる機会がないので仲良くなるきっかけがつかめないという男性も。まずは、彼女に会う機会を作ってもらうしか対処方法はなさそうですね。
■嫌われている気がする
・「浮気がバレて険悪」(33歳/金融・証券/営業職)
・「嫌われている感じがするから」(28歳/建設・土木/事務系専門職)
・「気が合わないので、あまり付き合いたくない」(27歳/情報・IT/技術職)
彼女のお父さんになんとなく嫌われている気がするという男性もいるようです。浮気がバレたというのは、間違いなく嫌われているでしょうが原因がないのなら思い込みということも。そんなことで、彼とお父さんが険悪になると彼女としてもいたたまれなくなりますよね。
■共通の話題がない
・「共通の会話がないため」(28歳/金融・証券/専門職)
・「壁があるから」(32歳/金融・証券/専門職)
・「どうしてこちらだけが歩み寄ってこびへつらわなければならないのか。向こうが上で、こっちがした、という関係がイヤ。意味がわからない」(36歳/機械・精密機器/営業職)
彼女の存在だけが共通の話題でほかに話をすることもないので仲良くなれないという男性もいます。お父さんの立場が上で自分がへつらうような関係がイヤというような考え方の男性もいるようですが、女性としてはその考え方にガッカリしませんか?
そもそも会う機会がないので、仲良くなるきっかけがつかめないだけという男性が多いというのは女性としては少し安心できるところ。結婚となれば避けて通れないことなので、できれば早い段階で彼とお父さんを会わせて少しずつでも仲良くなっていってほしいですよね。
(ファナティック)
※マイナビウーマン調べ(2015年2月27日~3月7日にWebアンケート。有効回答数90件。22歳~39歳の社会人男性)
※画像は本文と関係ありません
Q.夫にきゅんきゅん萌えることはありますか?
私が作るご飯をパクパクおいしそうに食べてくれる夫。その姿がかわいくて、思わずきゅん……。今回は、マイナビニュース会員の既婚女性170名に、夫にきゅんきゅん萌えることがあるか聞いてみた。
Q.夫にきゅんきゅん萌えることはありますか?
はい 29.4%
いいえ 70.6%
Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)どんなとき夫のどんな言動にきゅんきゅん萌えますか?
■甘えてくるとき
・「自分に甘えてくるとき」(32歳/医療・福祉/専門職)
・「子どもが寝た後に私に甘えてくること」(37歳/その他/その他)
・「酔っぱらうとかわいく甘えてくるところです」(30歳/その他/その他)
■眠る姿に……
・「寝てるとき」(29歳/生保・損保/事務系専門職)
・「寝るときのあったかさとにおい」(32歳/電力・ガス・石油/技術職)
・「勉強しているはずがうたた寝しているとき」(31歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
■優しく気遣ってくれたとき
・「さりげなく気遣ってくれていることが分かった時」(31歳/自動車関連/事務系専門職)
・「優しい言葉をかけてくれる時」(29歳/その他/その他)
・「スーパーの帰りに率先して重いものを持ってくれた時や、自分を気遣ってくれた時」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
■愛情を感じられたとき
・「愛してるとか言ってくれること」(32歳/ソフトウェア/営業職)
・「自分のことを好きかどうかを聞いてくるとき」(33歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「子供のことはもちろん愛してるけど一番は●●(私)だよ、と言われたとき」(22歳/その他/その他)
■感謝、ねぎらいの言葉をかけてくれたとき
・「『よく頑張ったね!』と褒めながら頭をぽんぽんされたとき」(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「本当にたまに、感謝やねぎらいの言葉をかけてくれるとき」(29歳/生保・損保/営業職)
・「『ありがとう』と言ってくれるとき」(30歳/金融・証券/事務系専門職)
■かわいい仕草をするとき
・「かわいいしぐさなどにたまに萌える」(33歳/不動産/事務系専門職)
・「両手でグラスを持つなどかわいい仕草をたまにする」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「かわいらしい仕草をするとき」(37歳/その他/その他)
■ご飯を食べるとき
・「嫌いなものを我慢して食べているとき」(31歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
・「ご飯をたくさん食べているとき」(33歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
■その他
・「運転が上手なところ」(38歳/電機/技術職)
・「目が悪いので、メガネを外すとほとんど何も見えていない仕草」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「朝、コーヒーを私のためにひいてくれるとき」(37歳/情報・IT/事務系専門職)
■総評
夫にきゅんきゅん萌えることが「ある」と答えた女性は29.4%で、「妻に萌えることがある」と答えた男性(22.4%)より、やや多い結果となった。
最も多かった回答は、甘えられたとき。お酒に酔うと甘えん坊になる男性が多く、普段とは違うかわいい姿に思わずきゅんとしてしまうよう。眠くなると甘えてくる男性や、赤ちゃん言葉を使ったり、膝枕をねだるかわいい男性もいるようだ。
「寝顔をみたとき」という回答も多かった。「昼寝している姿をみると幸せそうでうれしくなる」とのこと。また「寝起きの顔」に弱い、という回答も複数寄せられた。自分にしか見せない無防備な姿に思わずきゅんとなるのかも。
他にも「かわいいお願いをしてくるとき」や、「ちょっとしたプレゼントに喜んでわーいってなるところ」「私の指示に対して大きな声でハイ!と言うところ」といった回答が寄せられたが、こうした大人の男性がみせる子どものような仕草や言動に、女性の「母性本能」がくすぐられるようだ。
「毎日きゅんきゅんする」という人もいた今回のアンケート。あなたは最近、夫のどんな姿にときめいただろうか?
調査時期: 2015年2月13日~2015年2月23日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 女性170名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※写真と本文は関係ありません