社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
国土地理院は6日、最新の手法で計測した昨年10月1日時点の日本の国土面積は37万7972.28平方キロとなり、従来より約10平方キロ大きい値になったと発表した。
これまでは1988年の紙の地形図を基に、毎年の埋め立て地などの増加分を加えて国土面積を算出していたが、この手法では計測の誤差があり、海岸線の自然変化などが十分に反映されない課題があった。
このため、国土地理院は今回、デジタル地図の座標値から面積を計算する手法を導入。侵食などの地形変化を反映した最新の海岸線データも使い、より現況に近く精密な面積を算出することが可能になった。
その結果、国土面積は2013年の37万7961.73平方キロから37万7972.28平方キロに変わり、すべての都道府県で面積が変化。北海道は約33平方キロ小さい8万3424平方キロになり、長崎県は海とみなしていた諫早湾の干拓地域を陸地と扱うことで約26平方キロ大きい4132平方キロになった。
なお、新たな都道府県や市区町村別の面積は、国土地理院のホームページで閲覧できる。