社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中日が延長戦を制した。十一回に、平田の左越えソロで勝ち越した。先発の若松が6回1失点と試合をつくった。4番手の田島が今季3勝目、福谷は4セーブ目。広島は打線が低調で、黒田ら投手陣を援護できなかった。〔共同〕
総務省の労働力調査によると、2014年4~6月の「共働きシニア」(農林業を除く)は前年同期比11.9%増の66万世帯となり、過去最高を更新した。夫婦ともに働いている世帯のうち妻が65~74歳の世帯でみると、「共働きシニア」はこの10年で30万世帯近く増えており、高齢の夫婦8世帯に1世帯が共働きの計算となる。共働き世帯が増えた主因は、働く高齢女性の増加。高齢化に伴い65歳以上の就業者は前年同期から7.7%増え、女性の伸びが9.8%と男性の6.6%を大きく上回っている。特に介護、製造業、流通業など人手不足が深刻な業種で女性の就労増が目立った。
少子高齢化が叫ばれて久しい現在の日本において、高齢者が生涯現役で働くことや、女性就業率のさらなる増加が喫緊の課題となっている。このような社会背景の中、働くご高齢者は自分たちの生活や労働についてどう考えているのか? ワタミ株式会社の100%子会社である、お弁当宅配サービスを展開しているワタミタクショク株式会社は、「共働きシニア」が増えているという社会背景を受け、その労働実態や考え方を知るために60-70代、男女計600名を対象に「働くご高齢者への労働意識調査」を実施した。
■90%の高齢者が共働きのメリットを感じている
「収入アップ」「生活のメリハリ」のほか「お互いの趣味や世界を持てる」「配偶者との関係が良くなる」と実感していることが明らかになった。
◎共働きにメリットを感じる高齢者の割合とその内訳
1.収入が増える :26.6%
2.生活にメリハリが出る :22.4%
3.お互いの趣味や世界を持てる :17.6%
4.配偶者との関係がよくなる :8.4%
5.コミュニケーションがとれる :6.6%
6.ほどよく運動ができる :5.7%
7.社会の役に立つ :1.2%
8.その他 :0.6%
9.自信が持てる :0.2%
10.特にない :10.4%
男女ともに約90%のご高齢者が、共働きをすることのメリットを回答。特に、「お互いの趣味や世界をもてる」「配偶者との関係がよくなる」など、共働きすることがお互いの距離感にいい作用をおよぼすと考えるご高齢者が多くいることがわかった。
■高齢者が仕事で得たお金の使い道は「趣味」が生活費に次ぐ2位。老後も趣味を楽しむためには、仕事収入がカギ?
◎仕事で得たお金の使い道
1.生活費 :51.2%
2.趣味 :30.0%
3.貯蓄 :9.8%
4.孫と遊ぶため :4.7%
5.借金の返済 :1.7%
6.投資 :1.2%
7.子供夫婦への仕送り :0.2%
8.その他 :1.3%
生活費に次ぐ仕事収入の使い道は「趣味」が圧倒的。…
トヨタ自動車が4月17日、東京都港区にFCV(燃料電池自動車)や水素についての情報発信施設『TOYOTA MIRAI ショールーム』をオープンした。
ショールーム内には、同社が昨年12月15日に発売したFCV『MIRAI』が展示されており、車両背後に設けた大型LEDモニターと一体となったプレゼンテーションで、『MIRAI』や水素の特長などが理解できるようになっている。
この施設のために特別に作られたという縦4m×横3mの大型LEDモニターは、来場者がタブレッットで操作することも可能。一般的なショールームでの車両解説というよりも、モーターショーなどでのプレゼンテーションのような分かりやすい解説となっている。
■ トヨタのFCVショールームと水素ステーションが合体
このショールームはガス事業大手の岩谷産業が13日にオープンした都心初の固定店舗『イワタニ水素ステーション芝公園』と併設されているのが最大の特徴だ。
東京タワー南側に立地しており、昭和37年に創業した『トヨタ東京カローラ』発祥の地として、トヨタグループにとって歴史的な意味を持つロケーション。
都心に位置するステーションとして景観に配慮すると共に、純水素型燃料電池による電力供給の実証も行うなど、今後の水素ステーションのモデルとしての役割も担っている。
2階スペースは、イベント利用などを想定しており、まさに水素社会に向けた情報発信基地としての設えが備わっている。
ちなみに同ショールームは販売店ではないので車両の購入は出来ないが、毎週金曜日に最大7組まで先着順で『MIRAI』に試乗することが可能。ちなみに営業は 9時から17時、火曜休館だ。
■ 政府の期待に応えて水素社会構築をリード
一方、政府は今年度中に全国4大都市を中心に商用水素ステーションを100ヵ所設置する計画。
同ステーション開所式に出席した安倍首相は
世界でも類のないスピードと規模で水素エネルギーのインフラ整備が動きだしている。間違いなく日本は水素エネルギー革命のフロントランナーになったといってもいい。さらに力強く水素革命のアクセルを踏み込んでいくことを約束する。
と挨拶。
こうした政府方針のもと、岩谷産業は1941年以来水素を扱う先駆者として今年度末までに東京、名古屋、大阪、福岡の4大都市圏を中心に20ヶ所の水素ステーションを自社で整備することを表明しており、現在、建設に向けた取り組みを着々と進めている。
【
北海道から沖縄までタテに細長いニッポン。気候も違えば人々の性格も違い、価値観はもちろん、相性さえも変わる。脈々と形成され、遺伝する出身県DNA。ここでは、47都道府県民それぞれの性格を大解剖。
■九州人なのに「商売上手」、協調性のない大分県人
8つの藩が統合されてできた背景から、九州らしさがないと言われている大分県。八者八様の異なる考え方は県としてまとまろうという意識が低く、いがみ合いで足を引っ張り合ってきた。こうしたまとまりのなさが、大分が「赤猫根性」と呼ばれる所以に。また商人気質が強く、合理的なのも九州人らしくない。協調性に乏しく、それぞれの地域間競争意識が強く、自主独立志向の高い人が多い。この性格は、「一村一品」という、県をあげての運動に生かされている。頑固かというとそうではなく、人見知りで照れ屋の話しベタなので、誤解されやすいが、内心は情熱的で温かい人が多い。じっくり話を聞いて、信頼関係を築くこと。
●良評
・明朗で公平な意見を持つ人が多いと思う(宮城・男)
・困ったことがあると助けてくれるような、やさしさがある(栃木・女)
●悪評
・率先して動かず、頑固で陰気な性格だと思う(東京・女)
・自分勝手で付き合いにくい(埼玉・男)
■上司――意外に心は温かい男上司。見かけより芯が強い女上司
●男上司
照れ屋で話しベタ。口数が少ないうえに独断的な人が多い。他人の意見よりも、自分の方針を貫くタイプなので、名上司かダメ上司かの両極端に。言葉づかいも荒く短気なので、ご機嫌取りはムダ。心の中は温かいが、それを表現できない、損な性分を理解すると強い信頼関係が。口の軽い人間は信用されない。
●女上司
柔軟性があり、行動力もある人が多い。控えめな見かけによらず、芯が強いし、粘り強く、浮ついたところもないのが特徴。聞く耳を持っているから、どんどん意見を。思わぬ評価につながることも。また会議などでも、積極的に発言することが大切。日頃の仕事ぶりを見ているので、そのつもりで。
■部下――地味な印象の男部下。実は気さくな女部下
●男部下
話しベタで要領が悪いし、印象も地味なので、組織の中ではなかなか評価されない、損な部分もある。しかし、素直で真面目な、信頼できる部下。ほめられると自信がつくが、叩かれるとペシャンコになり、立ち直れないことも。人前では決して叱らないこと。いい仕事をしたらほめてやると成長する。
●女部下
控えめな性格の人が多い。…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150418-00000045-jij-pol
: 2015/04/18(土) 15:55:09.97
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1429340109/
安倍晋三首相主催の「桜を見る会」が18日午前、東京都内の新宿御苑で開かれた。首相は満開の八重桜を見渡しながら
「安倍政権の第一の使命は経済を活性化させ、国民生活を豊かにすることだ。桜前線が北上し、全国に桜が咲いていくように、
昨年(の春闘)は15年ぶりの賃上げを実現することができた。今年は昨年を上回る状況になっている」とあいさつした。
春闘で大手企業が大幅なベースアップ(ベア)を達成していることに自信を見せる首相。
「景気回復の暖かい風を全国津々浦々にお届けしていくことが、私たちの使命であり、
地方創生を力強く進めていきたい」とも述べ、経済の好循環でデフレ脱却へ全力を挙げる考えを示した。
首相は、「ラッスンゴレライ」のネタで人気を集めているお笑いコンビ「8.6秒バズーカー」や、
「爆笑問題」の太田光さんと田中裕二さんらと言葉を交わした。会には政財界や文化・芸能人ら約1万5000人が出席した。
画像 「桜を見る会」でお笑いコンビの8.6秒バズーカー(右)らと記念撮影する安倍晋三首相(中央)
=東京都新宿区の新宿御苑で2015年4月18日午前9時40分、長谷川直亮撮影
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150418-00000002-maiph-000-1-view.jpg
http://mainichi.jp/graph/2015/04/18/20150418k0000e010203000c/image/004.jpg
爆笑問題と安倍首相
http://www.sankei.com/images/news/150418/plt1504180011-p2.jpg
乃木坂46と安倍首相
http://www.sankei.com/images/news/150418/plt1504180011-p5.jpg
ももクロと安倍首相
http://www.sankei.com/images/news/150418/plt1504180011-p11.jpg