社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
防水規格IPX8に対応!水場でも安心して使えるケースプリンストンは4月24日より、スマートフォン及びiPad mini用の防水ケースを発売する。
新たに登場するのは水深2メートルで2時間のテストに合格した防水規格「IPX8」対応のモバイル端末ケースで、スマートフォン用の「PSA-WSC」シリーズと、iPad mini用の「PSA-WTC」シリーズの2種類。
海水浴やプール、バスタイムやキッチンで料理をするときなどに、水や汚れからしっかりと守ってくれる頼もしい防水ケースだ。
ケースに入れたまま操作可能で、小物入れ付きスマートフォンやiPad miniを入れてファスナーを閉じるだけで簡単に装着でき、ケースに入れたままタッチ操作やカメラ撮影が行える。
紙幣やカードが入れられる収納ポケットと、持ち運びに便利なネックストラップがついているので、リゾートなどでも大活躍しそうだ。
カラーはビビッドなブル、パープル、ピンクの3色。オープン価格だが、予想販売価格は「PSA-WSC」が1,834円、「PSA-WTC」が2,760円の見込みだ(価格は税別)。
(画像はニュースリリースより)
元の記事を読む
今回紹介するのは、アートとゲームが融合したようなセンス溢れる物理アクションパズル『Contre Jour』です!
遊び方はとっても簡単ですよ☆
各ステージに現われるギミックをタップやスワイプで動かして、Petitという不思議な生き物を移動させていきます。
途中で青い光をゲットしながら、最も光る安全地帯へ辿り着けばクリアです!
それでは、第1ステージをスタートしましょう♫
まずは、Petitのいる地面を上にスライドしていくと、その部分が盛り上がり、坂ができます。
すると、物理の法則に従って、Petitは坂を転がり落ちていきます。
さらに、地面を盛り上げると、そのまま安全地帯へたどり着きクリアとなりました♫
ステージをクリアする度に、光の取得率や時間などが加味されてスコアが表示されます♫
ステージが進むと、難易度が上がり、新しいギミックが出現します。
都度、ナビゲーションが出て、新しいギミックの操作方法を説明してくれるので、操作方法に迷う心配はありません♫安心してプレイできますよ☆
このゲームの特徴として、Petitは自らは一切動きません!
なされるがままのPetitはいつも不機嫌そうです(笑)
物理パズル特有の頭を使って解く面白さと、インタラクティブアートのように画面を触って動かす楽しさが両立した、センスが光る1本です!!
もちろん、ビジュアルとサウンドの美しさは言うまでもありません!
ぜひプレイしてみてくださいね☆
「アートとゲームが融合したセンス溢れる物理アクションパズル!『Contre Jour』」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ
あなたは“金スマ症候群”をご存じだろうか? 休みを控えた金曜日の21時、TBS系列の『金曜日のスマたちへ』の時間がやってくる頃、無性に憂鬱になることを指すという。
仕事が大好きな人が陥りやすいといい、日曜日の夜に「はぁ、明日から仕事か」とため息をつく“サザエさん症候群”と真逆の症候群である。
仕事が楽しく、オフィスを自分の“居場所”のように感じられるのは、とても幸せなことだ。しかし、できれば余暇も心豊かに過ごしたいというのが、欲張りな女性の望みではないだろうか?
そこで今回は、英語圏の情報サイト『daily burn』を参考に、週末の憂鬱を吹き飛ばすための方法をお届けする。
■1:Facebookは一切見ない
あなたのFacebookのタイムラインには、充実した週末を送る友人達の写真がいくつも表示されるだろう。
友達が一番幸せで充実して見える瞬間を切り取って投稿しているのだとわかっていても、人というのはやっぱり比較したくなってしまうもの。
あなたの“心のささくれ”が、ますます悪化する前に週末は思い切って“Faebook断ち”をし、今週会う予定のない友人の情報は意識的に遮断しよう。
■2:無理やりにでも人と会う
週末の孤独は、不安や気分の落ち込みを引き起こすという。心がいったんネガティブモードに切り替わると、次から次へと悪い考えが頭の中に浮かんでくる……という悪循環も起こりかねない。
そんな時は、無理やりにでも人と会う予定をつくり、ネガティブなことを考える時間を作らないようにしよう。
もし友達がつかまらなければ、『BizLady』の記事「まっすぐ帰りたくない!働き女子が“行きつけのバー”を持つべき理由3つ」でご紹介したように、一人で入りやすい飲食店を見つけ、知らない誰かと話すのもいいだろう。
■3:体を動かす
体を動かすことで、“エンドルフィン”という脳内の幸福ホルモンが増加し、ストレスの解消や、気持ちが明るくなるといった効果も見られるそうだ。
継続する自信がないという方は、思い切ってジムに入会するのもおすすめ。「このまま夜まですっぴんに部屋着で好きなDVDを見ていたい」と思う時があっても、自分を奮い立たせて、身だしなみを整え、高いお金を払ったジムに体を動かしに行こう。
以上、週末の憂鬱を吹き飛ばすための3つの方法についてお届けしたが、いかがだろうか?
生活の中心である仕事が楽しいのは、とても幸せなことだし、普段忙しければ忙しいほど、“なんにもしない時間”も必要だ。
しかし、もし金曜日にどうしようもなく気分が落ち込んだ時は、友人や趣味を大切にし、職場の他に“第2の居場所”を確保しておきたい。
17日、イラク北部のクルド人自治区の中心都市・アルビルで、アメリカ総領事館に入ろうとした車が爆発する自爆テロがありました。
AP通信などによりますと、この爆発で3人が死亡、5人が負傷しています。総領事館の職員にはけがなどはありませんでした。
自爆テロの直後、過激派組織「イスラム国」が犯行を認める声明を出しています。
アルビルはイラクでは比較的治安が良く、各国のNGOなどが拠点を置いています。(18日15:23)
金融庁が、地方銀行がメガバンクと協調して海外の大型事業に融資しやすいように検査方法を見直す方針を固めたことが18日、分かった。人口減少などで国内の貸し出しが先細りとなる中、地銀が海外向けの融資を増やし収益源を拡大するのを後押しする。地銀がアジアなどで協調融資に加わる動きが加速しそうだ。
金融庁は早ければ7月から始まる次の事務年度に導入する。具体的には、とりまとめ役であるメガバンクが持つ情報を地銀が十分に得ている場合、その事業融資に関する地銀の資産査定を免除する。
これまで、海外の事業融資に参加する地銀は、金融庁による資産査定への備えが必要だった。