社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プラチナ・ジュエリーの国際的広報機関であるプラチナ・ギルド・インターナショナル株式会社は、日本の夫婦の「いま」に関する調査を、婚姻期間が10年以上の男女を対象に実施した。調査の結果、全体の約7割が自分たちを“よい夫婦”だと思っている一方「妻が欲しいと思っているものと実際に夫から貰っているものに相違がある」「夫は妻へ感謝をしているが、妻は感じていない」など、夫婦の間のすれ違いが起こっていることがわかった。このことから、夫が妻に対して感謝を伝えるとともに、妻が本来欲しいと思っている「旅行」や「ジュエリー」を贈ることが、すれ違いをなくし、今後の“よりよい夫婦”でいられる秘訣となることがわかった。
■約7割が自分たちは「よい夫婦」だと思っている
調査対象者600人に、「よい夫婦」だと思うか聞いたところ、66.8%が「はい」と回答した。男女別では、「はい」と回答した男性が72.0%に対し女性が61.7%と10ポイントの開きがあり、妻より夫のほうが、自分たちはよい夫婦だと思っていることがわかった。
■「よい夫婦」とそうでない夫婦の差
“よい夫婦”だと思っている人のうち75.3%が一年以内に配偶者に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝え、逆に“よい夫婦”だと思っていない人では46.2%となり、感謝の気持ちを伝えることが“よい夫婦”の鍵であることがうかがえる。また、“よい夫婦”だと思っている人のうち58.4%が夫婦でその日の報告や相談をしていると回答し、“よい夫婦”だと思っていない人では16.1%と、毎日の夫婦の会話にも圧倒的な違いがみられた。
■「感謝の言葉が少ない」ことが夫に対する一番の不満
「配偶者への不満」を聞いたところ、女性の23.7%が「感謝の言葉が少ない」と回答し、どの項目よりも高い結果となりました。年代別では、「感謝の言葉が少ない」は、40代女性では33.0%、50代女性では21.0%と最も高い項目となり、60代女性では「価値観があわない」(24.0%)に次いで、第二位項目(17.0%)となり、「感謝の言葉が少ない」ことを不満に感じていることがわかった。
また、「配偶者には本当に感謝している」という問いに、男性の70.0%が「そう思う」「ややそう思う」と回答しているのに対し、「配偶者から感謝されていると感じる」という問いに対し、女性は47.0%が「そう思う」「ややそう思う」と回答していることから、夫が感謝の気持ちを持っていても、妻へは伝わっていない現実が明らかになった。…
【北京共同】中国のベンチャー企業「ナインボット」(本社・北京)は15日、立ち乗り電動二輪車で知られる米「セグウェイ」を買収することで合意したと発表した。海外事業を拡大する。
ナインボットは2012年に設立され、セグウェイに似た商品を販売しており、同業大手を買収する形になる。買収額は公表していない。
中国ではイベント会場の警備などで立ち乗り電動二輪車が使われることが多い。類似の商品も何種類か売られている。
次世代の自動音声翻訳システムのデモンストレーションが自民党本部で行われ、谷垣幹事長などが最先端の翻訳技術を体験しました。
音声翻訳システムはスマホやタブレット端末で利用できるもので、総務省の関連団体・情報通信研究機構が開発。2020年の東京オリンピックを目標に、英語、中国語、韓国語など10言語での実用化を目指しています。
今回のデモンストレーションでは、スマホを使った翻訳のほか、ペンダント型、メガホン型の翻訳装置も登場し、ホテルなどの受付で使える対面型のシステムでの実演も行われました。
周囲の雑音の影響で誤って訳してしまう場面もありましたが、将来は医療の現場などでの実用化も目指しています。(15日18:17)
セグウェイを買収 中国のベンチャー企業(00時14分)音声翻訳、自民党本部でデモンストレーション(4月15日) NY株、一時110ドル高 大幅続伸(4月15日)グーグル、EU競争法に違反か ネット価格比較で(4月15日)高齢者の就労支援で連携 ローソンと横浜市(4月15日)ドル上昇、81年以降で最大 IMF、市場混乱の恐れも(4月15日)トヨタ、1700億円投資 中国とメキシコの新工場 (4月15日)NY円、119円半ば 値動き限られる(4月15日)<東電・中部電新会社>本格再編の幕開け 課題抱え船出(4月15日)
<アジア投資銀>創設メンバー57カ国 6月に協定(4月15日)【PR】
ニュース配信社一覧
TPP 日米事務レベル協議再開
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
自民党の二階総務会長は、産経新聞の加藤前ソウル支局長の出国禁止措置が解除されたことをきっかけに日韓関係を前進させていくべきだという考えを示しました。
「これを契機に日韓関係の問題をさらに前進させなきゃならない」(自民党 二階俊博総務会長)
二階氏は、15日朝の公明党との会合の後、このように述べたほか、日韓議連の幹事長を務める河村元官房長官も「日本と韓国の間で棘のように刺さっていた問題が抜けた」と、今後の日韓関係の改善に期待を示しました。
また、公明党の漆原中央幹事会長は、韓国政府の一連の対応について「マスコミへの対応で日本と韓国では大きく違う。表現の自由の観点からは大きな問題を含む」と指摘しました。(15日17:37)
安倍氏に中国投資銀へ参加促す 独首相、4月上旬に電話会談(4月15日)二階氏「これを契機に日韓関係前進させるべき」(4月15日) G7外相、中国の海洋進出けん制 ウクライナ停戦も要求(4月15日)
<横須賀市>SIBで特別養子縁組 全国初、日本財団が出資(4月15日)<報道番組聴取>民主党安住氏批判 言論の自由に反する恐れ(4月15日)<安倍首相>OECD事務総長と会談「提言に感謝したい」(4月15日)
<安倍首相>山口公明党代表に訪米での期待など説明(4月15日)統一地方選、過去最低の投票率を記録(4月15日)
駐日韓国大使“関係改善に向けたシグナル”(4月15日)
自衛隊スクランブル943回、過去2番目の多さ(4月15日)
【PR】
ニュース配信社一覧
前橋で7ミリひょう 激しい通り雨も
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
強風吹き荒れる?!会場
今日も快晴のラズベガスだったが、昼過ぎから風が強く、砂埃が舞っていた。まれにみる強風で落としたカタログを追いかける人や立て看板状のPOPが風で倒れたりしていた。ビデオ業界もネットや4Kの風が吹き荒れ、今までのワークフローやメーカーの住み分けが大きく変わろうとしているように見える。すでに衛星放送やネットによるテレビ視聴が常識化しており、地上波への侵食が始まっている。
視聴の形態も居間のテレビからPCやスマホに移りつつあり、見たい番組を見たいときにいつでも見られる方向に向かっている。ビデオ機器メーカーも新規参入だけでなく従来カメラを作っていなかったメーカーの参入や別の業界からの参入もあり賑やかになってきた。デジタル化は製品の陳腐化を加速し、結果毎年大量の新製品が出まわることになる。デジタルシネマはそうした背景のもとに発展してきたが今年はUHDへベクトルが少し角度を変えたようだ。とは言えデジタルシネマ系の新製品がなくなったわけではなく。今年もREDやARRI、Blackmagic Design、キヤノンなどから新製品が発表されている。
6144×3160ピクセルという4Kを上回るピクセル数で撮影可能なRED WEAPON。6K記録のほか2K/3K/4K/5Kアナモフィックなどデジタルシネマ系のアスペクト比での記録に対応65mmシネフィルムサイズのセンサーを搭載したARRI ALEXA 65。センサーは6560×3100となっているが65mm 5パーフォレーションの5120×2880ピクセルと8パーフォレーションの4320×2880ピクセルの記録モードを持つBlackmagic Designは4.6Kイメージセンサーを搭載したURSA 4.6K。4096×2304(4K 16:9)と4608×1920(4K 2.4:1)、3072×2560(3K アナモルフィック)などデジタルシネマのワイドに対応EOS C300 Mark II。新開発のCMOSセンサーの搭載により4K記録やダイナミックレンジの拡大などを実現。XF-AVC記録やCanon Log 2にも対応
REDは19Mピクセル RED DRAGONセンサーを搭載したWEAPONを、ARRIは65mmシネフィルムサイズのセンサーを搭載したALEXA 65を、Blackmagic Designは4.6Kイメージセンサーを搭載したURSA 4.6Kを、キヤノンはデュアルピクセルCMOS AFを搭載したEOS C300 Mark IIを出展している。…