社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カルピスは5月11日から「『カルピス』ベジタラッテ」を全国で発売する。
乳酸菌飲料のカルピスにニンジンとリンゴを組み合わせた乳性飲料。
野菜汁と果汁はそれぞれ10%ずつ。420mlのペットボトルで税抜き150円。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150413003696_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASH4F5QBXH4FULFA01H.html
キリンビールは17日より順次、東京と大阪で”醸造家魂”が楽しめる体感型ビアガーデン「キリン一番搾りガーデン Brewer’s Spirit(ブルワーズ スピリット)」を展開する。
「キリン一番搾りガーデン Brewer’s Spirit」の外観イメージ
「一番搾り」にかける”醸造家魂”が楽しめる体感型ビアガーデン
同店は、今年で発売25周年を迎える「キリン一番搾り生ビール」に込められた醸造家の想いやブランド独自の価値を体感できる場として展開する「一番搾り」ブランドのコンセプトショップ。
「醸造家魂」というコンセプトのもと、「一番搾り」にかける醸造家の熱い想いや「一番搾り」ならではのおいしさを体感することができるビアガーデンになるという。一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の比較試飲や釜を模したシアター内の映像体験などを通して、楽しみながら「一番搾り」独自の価値を実感できる。
店内では、「キリン一番搾り生ビール」をはじめ、泡がシャリッと冷たい、新食感の生ビールとして好評を得ている「一番搾り フローズン<生>」に加え、「一番搾り」やビールの素材を使用したオリジナルフードメニューを提供。また今年は、キリンビールの全国9工場所在エリア(キリンビール北海道千歳工場、仙台工場、取手工場、横浜工場、名古屋工場、滋賀工場、神戸工場、岡山工場、福岡工場)の、「うまいものめぐり」フードメニューが期間限定で提供される。
主なメニュー(税込)は、ドリンク(550円~)が「キリン一番搾り生ビール」「一番搾り フローズン<生>」「一番搾り スタウト」「一番搾り フローズン<ビアカクテル>」「一番搾り プレミアム」(5月13日~)、「全国9工場限定 一番搾り」(5月19日~、期間限定)など。
フード(300円~)は、「一番搾り スタウト仕立て国産手羽先」「麦富士豚の一番搾りスペアリブ」「ローストビーフと麦芽とクレソンのサラダ」などとなる。なお、ドリンク・フード内容/価格/提供期間は、変更になる場合がある。
オープン予定日は、東京(東京都渋谷区宇田川町3-7)が4月17日、大阪(大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪 うめきた広場)は4月28日。
JR西日本とあいの風とやま鉄道は19日の夜間帯、富山駅付近高架化工事にともないJR高山本線・あいの風とやま鉄道線で区間運休や時刻変更、バスによる代行輸送を実施する。
北陸新幹線開業で富山駅は新駅舎に
高山本線では西富山~富山間が区間運休となり、20~22時台の下り(富山行)3本が西富山駅止まりに、20~23時台の上り(越中八尾・猪谷行)3本は西富山駅発に変更される。このうち5本については西富山~富山間で代行バスを運転。23時台の上り1本(富山駅23時23分発猪谷行)は発駅を西富山駅として列車を通常時刻で運行し、富山駅からの利用者に向けては猪谷行の代行バスを運転する。時刻変更は20~22時台の列車4本が対象で、2分から最大24分程度繰り下げて運転するという。
あいの風とやま鉄道線では、22・23時台の列車6本が小杉~東富山間の各区間で区間運休となり、バスによる代行輸送を行う。21・22時台の列車2本では時刻変更を行い、一部区間で通常より2~3分程度運転時刻を繰り下げる。
2009年に解散した英国のロックバンド・オアシスの元ギター兼ボーカル、ノエル・ギャラガー(47)が15日、ソロプロジェクトのノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズとして、3年ぶりの日本ツアーのうち、日本武道館での初日公演を行った。
グリーンのカットソーにジーンズというラフな服装で登場すると1万人の観衆から大歓声がわき上がった。「バラード・オブ・ザ・マイティ・アイ」、「イン・ザ・ヒート・オブ・ザ・モーメント」、「イフ・アイ・ハッド・ア・ガン」などが20曲を披露し、客席からは「ノエルー!」、「兄貴!」といった声援が飛んだ。
オアシスの楽曲「シャンペン・スーパーノヴァ」も熱唱。聴衆も一つになって大合唱した。ジャパンツアーは16日の日本武道館公演2日目まで続く。
◆アシアナ機着陸失敗 計器誘導受けられない東側から進入 異常低空の原因を調査
広島空港でソウル発のアシアナ航空162便エアバスA320型機が着陸に失敗した事故で、
同機が計器で正確に誘導できない反対の東側から滑走路に進入し
異常な低空で主脚を滑走路手前の無線アンテナ(高さ約6・4メートル)に接触させていたことが
15日分かった。
風向きの関係から、反対からの進入になったとみられるという。
計器の誘導を受けられず、天候不良も重なり、機長が滑走路の場所を誤認して
事故につながった可能性もあり、国土交通省などが詳しい状況を調べている。
国交省などによると、広島空港は標高が約330メートルの山間部に位置。
霧などの影響を受けやすく、より精度が高い計器着陸装置(ILS)と呼ばれる
無線アンテナが空港東側に整備されていたという。
アシアナ機は、滑走路手前約320メートルにある、このILSに接触。
国交省によると、アンテナの半分くらいが損傷しているという。
ILSは、滑走路の西側に向けて電波を出し、航空機を誘導。
しかし、反対の東側からの進入には、対応していなかったという。
国交省は「広島空港で多い風向きを考慮し設置されていた」と説明している。
ただ、当時の風向きの関係から、アシアナ機は東側からの進入になり、
計器誘導を受けられない状態だった。
また、当時は、雨風が強いなど条件も重なっていたという。
機長は、自動操縦から手動に切り替えて着陸体勢に入っていたとみられ、
視界不良などで滑走路の場所をより手前に誤認していた恐れもある。
また、局地的な乱気流に巻き込まれた可能性もあり、運輸安全委員会は、
航空事故調査官3人を現地に派遣し、異常な低空となっていた原因などを調べる。
解説図:http://amd.c.yimg.jp/im_sigg822oQmXRj0OMwjiaiyO4WQ—x600-y477-q90/amd/20150415-00000001-mai-000-4-view.jpg
産経新聞 2015年4月15日(水)10時24分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150415-00000515-san-soci
■解説
アシアナ航空株式会社は韓国の航空会社。1988年設立。
韓国の大手財閥・錦湖アシアナグループの一員。
CEOは金 秀天(キム・スチョン)。
社名の「アシアナ」はラテン語で「アジアの」を意味する語。
■関連スレ
【アシアナ機事故】「爆発するんじゃないかと思った」「死ぬかと思った」 ―強い衝撃、パニックの機内[4/14]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429049561/
【アシアナ事故】韓国人乗客は8人[04/15]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429055592/
■前スレ(1が立った日時:2015/04/15(水) 11:15:02.89)
★3:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429094398/