社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
26日午後5時25分ごろ、鹿児島県霧島市の鹿児島空港に小型機(セスナ172RG型)が胴体着陸した。国土交通省鹿児島空港事務所によると乗っていた男女2人にけがはないという。滑走路は約3時間半にわたり閉鎖され、同空港発着の約30便が欠航となった。
【写真】胴体着陸した小型機=26日午後6時4分、鹿児島県霧島市の鹿児島空港、全日写連二宮忠信さん撮影
同事務所によると、小型機は同日午後3時40分、萩・石見空港(島根県益田市)を離陸。1時間40分余の飛行後、鹿児島空港に着陸し、滑走路で動けなくなった。車輪は出ておらず、小型機を操縦していた男性(48)は「車輪を出し忘れた」と話しているという。
同事務所によると、機体は民間所有のプロペラ機で、最大定員4人。着陸直後は消防車両が周囲に集まったが、炎や煙は上がらなかったという。同空港では27日も機材繰りのため、一部の便が欠航するという。
京都府や奈良県の社寺などで、油のような液体がまかれる事件が相次ぐ中、世界遺産の清水寺(京都市東山区)が27日、境内で油がまかれたような染みが見つかったとして東山署に届け出た。国宝の本堂西側の床など数カ所で見つかったといい、同署が調べている。
関係者によると、同寺の職員が同日午前11時すぎ、本堂西側の床とさい銭箱下で染みを確認した。同10時50分ごろ、別の職員がごみを拾いに行ったときは気付かなかったという。拝観受け付けは通常通り、行っている。
一連の被害は4日に奈良県の長谷寺と岡寺で明らかになり、23日までに11府県35社寺に広がっている。京都では、世界遺産の二条城(京都市中京区)と東寺(教王護国寺、南区)のほか、狸谷山不動院(左京区)、八坂神社(東山区)でも見つかり、府警は文化財保護法違反などの疑いで捜査している。
26日午前11時半ごろ、北海道苫小牧市あけぼの町5丁目のキノコ生産・販売会社「ホクト」の工場「苫小牧きのこセンター」から出火、鉄骨2階建ての1棟がほぼ全焼し、焼け跡から男性4人の遺体が見つかった。苫小牧署は、4人が設備工事をしていた外部業者の従業員とみて、身元確認を進めている。
【写真】
同署やホクトによると、出火したのは敷地内の3棟のうち、ブナシメジの栽培や生産をする「苫小牧第一きのこセンター」(延べ約1万5千平方メートル)。26日は工場は休みで、出火当時、同センター冷却室の冷却装置の入れ替え工事のため、外部業者が配管の溶接作業をしていたという。4人は40~60代とみられる。
現場は同市郊外の工業団地の一角で、付近に住宅はない。工場から黒煙があがり続け、出火から約8時間後の午後7時20分ごろにほぼ火が消し止められた。同日夕に駆けつけたホクト本社幹部は「詳細がわからないので、今はお話しすることができない」と話した。
〈宮城〉「セクハラ」騒動で前村長が辞職した宮城県大衡村長選は26日、新人で前村議会議長の萩原達雄氏(66)が、新人で前村議の赤間しづ江氏(67)を破り、初当選した。
同村をめぐっては、女性職員がセクハラを受けたとして、前村長を提訴。村議会が前村長の不信任案を提出し、賛成多数で可決。前村長は議会を解散して辞表を提出し、出直選となった。
ニコニコ超会議2015の来場者は2日間で合計15万1115人、ネット来場者は794万495人に上った。昨年の来場者は12万4966人。昨年までは1~8ホールまでだったが、今年は11ホールすべてを使用した。
【画像:来年の開催告知】
ニコニコ超会議2016の開催も決定しており、公式サイトには「ニコニコ超会議2016でお会いしましょう」のメッセージが掲載されている。