バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリバレンシアガ tシャツ サイズ感 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン アメコミ オススメランキング

社会そのほか速

【GDC 2015】欧米から見たアジア・世界最大のスマホゲーム市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【GDC 2015】欧米から見たアジア・世界最大のスマホゲーム市場

 【GDC 2015】欧米から見たアジア・世界最大のスマホゲーム市場

 エレクトロニック・アーツや6waveのパブリッシング部門で多数のスマホゲームのリリースに携わり、現在はゲーム会社向けのコンサルティングを行っているJosh Burns氏は成長著しいアジア市場に関する考察を「Opportunities in Asia: Insights and Strategies for Western Mobile Developers」にて行いました。
 
 Josh氏は多くのゲーム企業が「グローバル」と言った時に、その対象がいわゆる欧米(北米、欧州、豪州)に留まっていると指摘し、非英語圏、特にアジア太平洋地域が世界最大のゲーム市場に成長していて、ここを攻略することは非常に重要だと解きました。依然として欧米企業から見ると、アジアは分からない事だらけという認識であり、Josh氏のプレゼンテーションではアジアの中でも重要な日本、韓国、中国という3つの市場を数字から解説しました。
 
 ■日本
 
 日本の最大の特徴は現地のデベロッパーの強さで、ランキング上位の大半が日本企業によって占められています。一方で、iOSは世界2位、Google Playは世界最大という非常に大きな市場規模を誇っていて、スマホゲーム市場は60億ドルと推定されています。独特のプラットフォームとしてJosh氏は現地キャリアによって運営されているクローズドな「auスマートパス」を紹介。また、「LINE」対応のゲームも非常に強い位置を占めているものの、そのタイトル数は約30~40作品とクローズドなものであるとしました。
 
 ■韓国
 
 続いて韓国市場は、93%がAndroidというAndroidの国。しかし売上の33%はiPhoneで、iPhoneユーザーの方が金払いが良いというのは韓国にも通用する話です。モバイルコンテンツ市場は30億ドルで日本の約半分です。韓国でもメッセンジャーの「Kakao」と連携したゲームが人気を集めていて、こちらはLINEと異なり実に520タイトルものゲームが存在します。ただし、市場に占める割合は前年を下回っていて、多様なスタイルが伸びてきているようです。
 
 ■中国
 
 中国はスマホ販売台数が世界最大となり、iPhoneの販売台数も世界一。モバイルゲーム市場も42.5億ドルと、かなりの規模となりました。通信環境が悪いせいか、毎月のデータ使用量が世界平均の800MBに対して200MBに留まっています。中国でも「WeChat」との連携ゲームが存在感を持ちます。…

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R