社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
深夜のアップル Spring Forward スペシャルイベントに続き、10日午前中にはアップル日本法人が新製品のタッチ&トライを行いました。ここでは限られた時間の中ではありますが、試用した印象をお届けします。
Apple Watchは既報通り、4月24日に国内販売が始まります。組み合わせにより全38モデルと豊富なラインナップを擁し、いわく「最もパーソナルなApple」を象徴するバリエーションを展開しています。販売価格は4万2800円~218万円と、最高額だと庶民にはパーソナルとは言いがたいですが、中にはそんな人もいるといったところでしょうか。
外観はASUS ZenWatchのような四角いタイプのスマートウォッチです。側面部に腕時計のリュウズ(クラウン)のようにクルクルと回すコントローラーを搭載しています。ディスプレイをタッチして操作可能ですが、画面の小さなスマートウォッチでは側面で操作できるのは視認性の良さに繋がっています。
また、手首と触れるディスプレイの真裏には心拍センサーがあります。フィットネスやヘルスケア用途に搭載したものですが、Android Wear系のスマートウォッチよりもメカメカしくデザインされており、アナログカメラのような機械っぽさを演出しています。
なお、ディスプレイは圧力を検知し、画面を押し込むのも操作の1つとなっています。押し込んでタッチすると手首に軽く振動があり、触感を与えます。操作の様子は動画をご覧ください。
動画を見る
どんなアプリが登場するかどうかでやれることが広がる、という意味においてApple WatchもAndroid Wearと同じ状況と言えるかもしれません。スマートウォッチが限られた画面の中で情報を表示するスマートフォンのコンパニオンデバイスとすれば、少なくとも試用した限りにおいてApple WatchとAndroid Wearのスマートウォッチの違いをあまり感じません。率直に言えば、大きな違いはそれをアップルが売るかどうか、そんな気さえしました。
事前に注目を集めていたバッテリーですが、アップルいわく「All day」。残念ながらそれは「丸一日」と訳すのではなく「18時間」と訳します。腕時計ではありますが、スマートウォッチは常時表示ではなく、都度時間の確認にディスプレイをONにする必要があります。
Android Wearのスマートウォッチやウェアラブル製品を使ったことがある人なら理解しやすいかもしれませんが、少なくとも1日1回以上充電が必要なリストバンド型デバイスは面倒に感じることが多いはずです。…