バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリバレンシアガ tシャツ サイズ感 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン アメコミ オススメランキング

社会そのほか速

韓国、月探査ローヴァーの試作機を公開 (3) 第3回 打ち上げまで残り6年弱、迫るタイムリミット

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

韓国、月探査ローヴァーの試作機を公開 (3) 第3回 打ち上げまで残り6年弱、迫るタイムリミット

 韓国、月探査ローヴァーの試作機を公開 (3) 第3回 打ち上げまで残り6年弱、迫るタイムリミット

 2020年に間に合うか

 KSLV-IIの開発が順調に進めば、2017年2月までにロケット全体の詳細設計が完了し、同年12月に75トン級エンジンのみ、つまりロケットの第1段と第2段のみでの試験打ち上げを行うとされる。そして2019年12月と2020年6月に、第3段も搭載した完成品の状態で、2回の打ち上げを行い、そして月周回探査機と月探査ローヴァーを2020年12月までの間に打ち上げるという。

 しかし、このスケジュールは楽観的に過ぎ、実現はきわめて難しいであろう。例えばロケットエンジンだけとってみても、最初の打ち上げまで5年を切った今の時点でも、まだ一度も完成品のエンジンを使った燃焼試験は行われていないのだ。韓国はKSR-IIIで、13トン級のガス押し式エンジンを完成させた経験はあるため、第3段用の7トン級エンジンの開発は大きな問題を起こすことなく進められるかもしれないが、75トン級のエンジンの開発が難航する可能性は高い。また、第1段はこのエンジンを4基束ねる(クラスター化する)ため、さらに難易度は上がることになる。さらにロケットが飛行中に、液体燃料ロケットエンジンに点火する技術も、韓国はまだ未経験だ。

 さらに、羅老号では第1段がロシア製であったことから、発射台の設計もロシア側が手掛けたため、KSLV-IIでは最初から、韓国自身の手で設計しなくてはならない。推進剤の貯蔵や、ロケットへの充填、打ち上げ前の状態確認といった、ロケットを打ち上げまで導くシステムもまた、そう簡単に造れるものではない。

 KSLV-IIの第1段は75トン級エンジンを4基クラスター化する (C)KSLV-II Launch Vehicle Agency

 KSLV-IIと発射台の想像図 (C)KSLV-II Launch Vehicle Agency

 技術は奇跡や魔法ではないから、時間をかけさえすれば、いつかは韓国のロケットで打ち上げられた韓国の月探査ローヴァーが月面を走り回る日はくる。しかし、2020年まで残された時間はきわめて短く、設計したものが設計した通りに動き、失敗らしい失敗をしないという、奇跡のようなことでも起きない限り、この目標を達成することは難しいだろう。実際、韓国内でも専門家らによる悲観的な発言が多く報じられており、政権が変わる2018年か、あるいはそれ以前に、計画が見直される可能性は高い。

 「2020年に月着陸」という目標を達成するための選択肢のひとつとして、他国のロケットで打ち上げることも考えられよう。だが、そもそも韓国が月着陸計画を予定より早めた背景には、北朝鮮が韓国よりも早く人工衛星の打ち上げに成功し、その能力を今も持ち続けていることがある。韓国にとっては一刻も早くKSLV-IIを完成させ、人工衛星を打ち上げる能力を取り戻し、なおかつ北朝鮮の上を行く成果、つまり月着陸を成功させなくてはならない。つまり韓国にとって、月探査を行う第一にして最大の目的は「北朝鮮を超える」ということにある。そうした事情から、他国のロケットを使うという選択肢を取ることは政治的に、また国民感情からしても難しいだろう。

 なお余談だが、韓国は2008年に、米航空宇宙局(NASA)が計画しているインターナショナル・ルナー・ネットワーク(ILN)という国際的な月探査計画に参画しており、探査機本体や打ち上げロケットは米国製ではあるものの、韓国が開発した機器が搭載されることになっている。ただ、ILNは2018年の打ち上げを目指しているが、現時点でもまだ検討中の段階にあり、韓国の月探査ローヴァーとどちらが先に打ち上げられるかすらも不明な状況にある。

第二次月レースが開幕

 2020年に間に合うかどうかはさておき、韓国が月面着陸に成功するのは時間の問題である。現在までに月面への着陸に成功したのはソヴィエト連邦、米国、中国のみであり、ここに韓国が続くことができれば、大きな偉業となろう。

 しかし中国は、2013年に月面着陸に成功した「嫦娥三号」に続いて、同型機の「嫦娥四号」を2016年に、そして月から砂や石を地球に持ち帰ることを目指した「嫦娥五号」を2017年に打ち上げる準備を進めている。中国は月探査に並々ならぬ力を注いでおり、今後も最大の極として存在感を発揮し続けるだろう。

 またインドも2008年に「チャンドラヤーン1」を打ち上げ、月周回軌道からの探査を行った実績がある。そして現在は後継機の「チャンドラヤーン2」を開発しており、2017年に打ち上げが予定されている。チャンドラヤーン2はもともとロシアとの共同ミッションとして進められていたが、現在ではインド単独で開発が進められている。チャンドラヤーン2は月を周回する周回機と月面に着陸する着陸機、そしてそこから発進するローヴァーから構成されている。

 そして日本も、まだ検討段階ではあるものの、「かぐや」後継機の「SELENE-2」によって、月面着陸やローヴァーによる探査を狙っている。またイプシロン・ロケットで打ち上げられる規模の小型月着陸機「SLIM」の構想もある。SLIMは将来の月・惑星探査に必要な、ピンポイントでの着陸技術を実証することを目指している。

 さらにロシアも、ソ連時代に活発に行っていた月探査を再開する計画を持っており、またグーグル・ルナー・Xプライズのように、国家ではない組織による月探査も始まろうとしている。

 今、わたしたちは、かつて米ソが競った月レースに続く、第二次月レースとでも言うべき状況を目の当たりにしているのかもしれない。その背景には、各国それぞれさまざまな思惑があるが、なにはともあれ、計画自体が平和裏に進められるのであれば、大いに歓迎すべきことであろう。そしてこの第二次月レースの先に、各国がお互いに手を取り合い、人類全体のために宇宙探査が進められる時代が来ることを願いたい。

 嫦娥五号の想像図 (C)CNSA

 SELENE-2の想像図 (C)JAXA

参考

 ・http://kari.re.kr/sub0103010101
 ・http://science.nasa.gov/missions/iln/
 ・http://www.nasa.gov/home/hqnews/2008/jul/HQ_08190_
 NASA_hosts_ILN.html
 ・http://sservi.nasa.gov/articles/korean-delegation-visits-sservi/
 ・http://www.nature.com/news/south-korea-reveals-moon-lander-plans-1.14159
 

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R