社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
figmaリンクにキモい粘土モンスターたちが襲い掛かる!
『ゼルダの伝説』のリンクを主人公にした不思議なストップモーションアニメをご覧ください。
まるで巨大蟻が襲いかかる1954年の白黒映画『放射能X』に出てくるアリみたいなモンスターが出てきてリンクの剣と盾を盗んだかと思えば、今度は『モンスターズ・インク』のマイク・ワゾウスキに脚を沢山生やしたようなモンスターがリンクに襲いかかります!
…そして最後にリンクは宝箱からVineアプリを見つけましたとさ。めでたしめでたし。
コチラの動画を作成したのは、ジョニー・マクホーンさん。粘土のモンスターたちの造形には適当さも感じられますが、しっかりアニメーションしていますね。
なお、この作品は全てiPhoneとVineを使って制作したとのこと。マクホーンさんは他にも『スター・ウォーズ』や『ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー』、『マリオ』、『スター・トレック』、『ドラゴンボール』などのフィギュアを使ったストップモーションアニメを作っているので、そちらも併せてどうぞ。
[via Kotaku]
(abcxyz)
元の記事を読む
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は3月18日より、スマートフォン・タブレット用TVアプリケーション「torne mobile」をApp StoreおよびGoogle Playにて配信開始しました。
torne mobileは、同社のネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」と組み合わせることで、スマホやタブレットでテレビ番組(地デジ・BS/110度CS)の録画や視聴が可能になるアプリケーション。これまでにもPS3やPS4、PS Vita、PCなどが対応していましたが、今後はスマホやタブレットからもnasneの機能が使えるようになり、一気に活用の幅が広がることになります。
アプリ自体は無料ですが、テレビ視聴機能を利用する場合は別途アプリ内課金500円が必要となる仕組み。torneならではの見やすく、スピーディな操作感などはもちろん、人気番組が一目で分かる「トル機能」や、公式キャラクターのトルネフがオススメの番組を教えてくれる「トルネフピックアップ」などにも対応しています。
ロッテリアは3月26日、カレーソースを使ったチーズバーガーを発売する。
「カレー屋さんのカレーチーズバーガー」「ごろごろ野菜とスパイシーカレーの絶品チーズバーガー」「ごろごろ野菜とスパイシーカレーの絶品チーズバーガーワイド」の3種を投入。
「カレー屋さんのカレーチーズバーガー」(税込320円)は、炒めた野菜のペーストにはちみつを加えた甘味とコクが特長のカレーソースを使っている。ビーフパティとベイクドポテト、スライスしたナチュラルチーズをはさんだ。
「ごろごろ野菜とスパイシーカレーの絶品チーズバーガー」(税込450円)は、レッドチェダーチーズ、ゴーダチーズを使った絶品チーズバーガーがベース。コチュジャン、レッドペッパーなどスパイスの刺激的な辛味とコクが特長のカレーソースに、グリルで焼いた赤ピーマン、ズッキーニ、黄ピーマン、ナスをはさんだ。「ごろごろ野菜とスパイシーカレーの絶品チーズバーガーワイド」(税込690円)はバンズの直径が通常の約1.3倍、野菜とソースの量が通常の約2倍になっている。
スマホ業界の最新情報をチェックできる「スマホヘッドライン」!
日々忙しい毎日を送られている方のために、話題情報の見出しをまとめてお届けします。
移動時間や休憩時間などのちょっとした空き時間にチェックしてくださいね。
元の記事を読む
特典映像満載!吉本公式8.6秒バズーカーアプリでラッスンゴレライ感染者を増やせ!
ラッスンゴレライ♪ちょと待ってちょと待ってオニーサーン!ラッスンゴレライのゲームなの!?「ラッスンゴレライ!感染列島」は、すっかりおなじみになったリズムネタ「ラッスンゴレライ」が大ブレーク中のお笑いコンビ「8.6秒バズーカー」をモチーフにしたタップゲームだ。ステージの上に立つ8.6秒バズーカーをタップするたびに、おなじみのフレーズとともにラッスンゴレライ中毒患者が増加!大量の感染者で全国のよしもと劇場をジャックして、さらなる感染者拡大を狙おう!新たな劇場アンロックと共に、ここでしか見られない8.6秒バズーカのショートムービーがチェックできるほか、ゲーム中、突如鳴り響くのはDJ FUMIYEAH!によるラッスンゴレライリミックスでニヤニヤが止まらない(笑)!急なブレイクを妬んだ先輩芸人たちをスパイダーフラッシュローリングサンダーで撃退し、感染者数1兆人を目指すんだっ!!
放置してても遊べちゃうのが「ラッスンゴレライ!感染列島」の特徴!ゲームを始めると、まずはシャッター通りの真ん中で路上ライブを始める8.6秒バズーカー。バシバシとタップしてラッスンゴレライ感染者を稼ぎ、デパートの屋上、営業ステージ、学園祭……とステージの集客数をあげていけば、タップごとの感染者数もハネ上がっていくぞ。また「よしもと漫才劇場」「なんばグランド花月」など、全国のよしもと劇場をアンロックしていけば、放置していてもガンガン感染者数が伸びていく。劇場ごとに「ツッコミ」「ズッコケ」「ゴムパッチン」など芸の幅を広げるアイテムを購入したり、劇場自体のレベルを上げることでも感染者数の拡大は加速。SNSでシェアしたり、レビューを書いたりするとタップブーストや感染ブーストなどのボーナスがもらえるぞ。
劇場のアンロックとレベル上げ、アイテム購入が「ラッスンゴレライ!感染列島」攻略のカギ!アプリを閉じている間も、劇場やアイテムの力によって感染者数は自然と拡大していく。ただその一方で、オリラジ・2700・RGのイジワル先輩芸人も発生して、感染者をゴソっと減らしていくので、その対策として不在時に自動発動するスパイダーフラッシュローリングサンダーを可能な限り購入しておこう。また、劇場付属アイテムは劇場レベルが20および100になったときに上位アイテムがアンロックされる(注※最後の2劇場はその限りではない)ので、キリよくレベルを調整しながらプレイするといいだろう。その気になれば1~2日でフルアンロックが可能なバランスなので、初回はじっくりゆっくりプレイして、2回め以降は効率重視でタイムアタックを狙うのがオススメの遊び方だ。
全文を読む