社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クラウドファウンディングサイト「Kickstarter」にて、カスタマイズキーボード「Trickey」のプロジェクトが公開されています。
「Trickey」は、さまざまな要素をカスタマイズすることができるキーボードです。キーボードのショートカットを変えられるのみならず、キーのデザインやキーボード全体の形を変えることも可能となっているのが特徴です。
この「Trickey」を制作したのは、東京大学工学部 電子情報工学科・電気電子工学科3年生の城啓介さんと小川徹さん。講義の自由課題としてこのキーボードを制作したところ評価され、キビテクと協力して製品化を目指すことになりました。
キーボードはPCを使ううえで必須のデバイスですが、通常のフルキーボードは大きいうえ、実際に使うのは一部でしかないケースもあります。「Trickey」はソケットにキーをはめる形式となっているため、自由なサイズで使えるうえに拡張も可能。もちろんソフトウェアでキー入力も変更可能なので、さまざまな用途に適しています。
具体例としては、タブレットを使ってイラストを書く際の補助キーボードにしたり、あるいはゲーム用としてのカスタマイズも可能で、「Trickey」で作った『World of Tanks』仕様のキーボード(上記写真)も公開されています。
「Trickey」プロジェクトは、30,000ドルのゴールを目指して支援者を募集中。また、Kickstarterの「Trickey」プロジェクトページでは、支援者に対するリワードやキーボードの詳細も公開されています。
こんにちは、みきしろです。
今回ご紹介する『Shadow Blade』は、飛んで跳ねて斬ってのアクションが超絶楽しい忍者アクションゲームです。
さっそく行ってみよー!
本作は横スクロールの2Dアクションで、左右の移動と攻撃・ジャンプボタンのみのいたってオーソドックスなアクション仕様。
海外から見た忍者のイメージって、こんな感じが一般的なんでしょうね(^_^ゞ
アクションでは通常のジャンプや2段ジャンプに加えて、壁から壁へと飛び移りながら上っていくこともできちゃいます。
だって忍者ですから。
使う武器は当然ながら忍者刀ですが、攻撃の際も飛んで跳ねてとかなり派手に斬りつけます(^_^)
また、各ステージには「黒」の漢字がいくつか隠されており、それを見つけることで高得点が狙えます。
単純にクリアするだけなら簡単でも、これらを全部集めようとするとけっこう高度なアクションが求められますよ!
そして、ステージクリアの際には無意味に煙幕を披露(^_^ゞ
だって忍者ですから。
良くも悪くも海外での典型的なイメージそのままの忍者ですが、アクションのクオリティはかなり高いオススメ作ですよ!
「軽快爽快な忍者アクションが超楽しい!『Shadow Blade』がかなりオススメ♪」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ
GoogleからAndroid OSの最新バージョンとなる「Android 5.1」がリリースされた。「Android 5.1」では、OSの安定性とパフォーマンスの向上が図られるともに、複数のSIMカードにも対応。デバイス保護機能も強化されている。アップデートは今後数週間以内にNexus端末向けに提供される。アップデートが予定されている端末は、スマートフォン「Nexus 4, 5, 6」とタブレット「Nexus 7 (2012, 2013), 9, 10」、メディアプレイヤー「Nexus Player」。このうち、「Nexus 5」と「Nexus 10」、および2012年版「Nexus 7」Wi-Fiモデルは、Googleから直接ファクトリーイメージをダウンロードすることができるようになっている。複数のSIMカードのサポート・VoLTEに対応・端末保護機能を強化
「Android 5.1」は大幅な変更はなくコードネームはLollipopのまま。主な変更点は以下の4点。
1.「Device Protection」では、紛失あるいは盗難に遭った端末が第三者によって出荷時設定にリセットされても、持ち主である本人がGoogleアカウントでログインするまではロックされた状態を保つことができる。この機能は、Nexus 6およびNexus 9を始め、ほぼすべてのAndroid 5.1端末で利用することができる。
2.「複数SIMの切り替え」対応で2枚のSIMカードで仕事用の電話番号と個人用の電話番号を分けておき、電話するときにどちらのSIMを使うかを選ぶことができる。
3.「HD音声通話」対応で、Android 5.1搭載端末同士の通話がより高品質でクリアになる。このバージョンアップで対応キャリアのVoLTEの利用が可能になる。ただしワイモバイルが販売しているNexus 6については、ワイモバイルがVoLTEのサービスを提供していないことから、この高音質通話機能は利用することができない予定。
4.「クイック設定」でWi-FiとBluetoothの切り替えが可能になる。画面の上から下へのスワイプで表示するクイック設定メニューで、Wi-FiおよびBluetoothの切り替えが簡単にできるようになる。
Official Android Blog: Android 5.1: Unwrapping a new Lollipop update
今日では、多くのメーカーが“スマートウォッチ”を製造販売していますが、これらを見た時まず驚くのが、そのサイズです。先日開催されたMWC(Mobile World Conference)で、多くのスマートウォッチが展示されていましたが、そのサイズの大きさには、多くの批評が下されました。この大きさでは、女性の手首には全く向いていない、と。 テクノロジー系メディア 9to5Mac も、これに大きな疑問を投げかける態度をあらわにし、現在市場に並ぶスマートウォッチのサイズ/コ—詳細の方は参照元に掲載されています。
本家/.「Does USB Type C Herald the End of Apple’s Proprietary Connectors?」より
新しいMacbookに搭載されるUSB Type-Cコネクターと、それがAppleのLightningコネクターとThunderboltコネクターにとって何を意味するのか、といった興味深い論説をThe Vergeが掲載している。前者はUSB Type-Cと同様の機能を持ち、後者はもともと外付けメディアやドッキングステーションの接続を想定していたが、まだ広く受け入れられないでいる。Appleは唯一の広く利用されているが、最新の標準規格であるUSB Type-Cを支持し、いずれはこれらのポートを廃止するのだろうか。もしくは一方にUSB Type-Cコネクター、もう一方にLightningコネクターといったケーブルをAppleが販売するというディストピアな未来が待っているのだろうか。