社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通常、人間に見えるのは3原色までですが、それよりも1色多い4原色を視ることのできる女性画家が存在します。彼女の描く絵から、私達には見えざる世界を垣間見ることができます。
私達が毎日目にするこの世界の情景。それはもちろん視覚によって捉えられる情報なのですが、どのように見えているのかはみんな同じではありません。
人間は通常、赤、青、緑の光の三原色によって世界を見ます。これは網膜の中心に位置し、色(光の波長)に敏感に反応する錐体細胞が長波長(黄色周辺)に反応する赤錐体、中波長(黄緑周辺)に反応する緑錐体、短波長(青周辺)に反応する青錐体の3種類存在しているため。これを3色型色覚と呼びます。
これに対し、犬や馬などを含む多くの哺乳動物は2種類の錐体細胞しか持っていないため2色型色覚と呼ばれ、人間でも赤緑色盲の場合は似たような色の世界を体験していることになります。
猫の目からは実は世界はこう見えている BUZZAP!(バザップ!)
ですが、ここで稀な例として存在するのがサンディエゴに住む画家のConcetta Anticoさん。彼女は4種類の錐体細胞を有しているため4色型色覚を持ち、通常人が100万色を視ることができるのに対してその100倍に当たる1億色を視ることができます。
Photo by Boyd Harris
この4色型色覚は色盲と同じようにX染色体上の突然変異によって発生し、女性にのみ発現すると考えられています。研究によると実に全女性の2~3%が4色型色覚を持っていると言われるますが、実態はまだ解明されていません。
通常の色覚テストは色盲の発見のためにデザインされているため、Concettaさんは長らく自分の4色型色覚についてはっきり自覚することはありませんでした。自らがこのレアケースだと知ったのは2012年になってから。
自らのスタジオでアートクラスを主催していたConcettaさんが、参加していた神経学者のWendy Martin博士がConcettaさんの絵の色使いに対して質問しました。
「私達はConcettaに尋ねたの『なぜこの色を選んだんですか?』って。そうしたら彼女は『この黄色と紫と青が見えないの?』って言ったの。私は『見えないわ!』って答えたわ」
その後Concettaさんはワシントン大学医学部のJay Neitz博士によって4色型色覚の持ち主であることが確認されました。Concettaさんは自らのスタジオから見る夜空の色を巻く黄色が混じったサファイヤ色であると言います。…
今回紹介するのは、子どもの頃にセミ取りで遊んだようなワクワク感を思い出せる放置系ゲーム『じいちゃんのワナ』です☆
じいちゃんはワナ作りの天才。
コツを教えてもらいながら、ワナマスターを目指しましょう♫
さっそくゲームスタート♫
まずは、エサの選択です。
今回は[ふつうのエサ]を仕掛けてみましょう。
エサ選びが終わるとワナを仕掛けて、しばらく待ちます。
すると……。
ワナに何か引っかかりました!!
何が引っかかったのか、ドキドキですね♫
スワイプでワナのカゴを押し上げると……。
なんと、クモが大量に!!
これは、真っ青になりますね(涙)
引っかかった生き物は、自然にリリースします。
「もう二度とくるんじゃねーぞ」という女の子とじいちゃん。
心あたたまるやり取りにホッコリしますね♫
さて、このゲームはエサが重要な役割を果たします。
[ふつうのエサ]は5分に1個づつ貰えます。そして[ふつうのエサ]が3個あれば、1ランクグレードの高い[よいエサ]が1つ作れます。
エサのグレードが上がれば、その分より高確率でレアな獲物が狙えますよ♫
さらに、昼と夜でワナにかかる生物が違ってきます。
いろんなエサと状況でワナを仕掛けてみてくださいね♫
次回はどんな生き物に出会えるのでしょうか?
ワクワクしてきます☆
「天才じいちゃんとワナマスターを目指せ☆ホッコリ放置系ゲーム『じいちゃんのワナ』」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ
簡単にゲームをしたい、英語の勉強をしたい人に朗報です。
なんとアプリを開かなくてもロック画面からクイズに参加できるアプリが登場しました。
通勤や通学の途中、混雑した電車の中でもさっと遊べてしまいます。しかも、問題は英語なので英語のスキルを磨きたい人にも最適。
そんな便利なアプリが兄弟メディアのライフハッカー[日本版]で紹介されていましたので、ご紹介いたします。
「STREAK」はiPhoneのロック画面からクイズに参加できるアプリです。Notificationで◯×クイズが送られてきて、スワイプすると「True」「False」で回答することができます。1回まで間違えることが可能で、何問正解できるかを競うゲームです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。
まずSTREAKへアクセスしましょう。アプリをインストールして、通知を許可します。クイズ開始まで時間がある場合は、練習モードですぐ試すことができます。
このようにNotificationでクイズの本文が送られてきます。左にスワイプして、◯か×かを回答しましょう。しばらくすると結果が返ってきますよ。何問正解できるかチャレンジできます。ロック画面から参加できるのでとても気軽に行えます。ぜひ一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
STREAK
(カメきち/ライフハッカー[日本語版])
ライフハッカー[日本版]より転載
カプコンは、3月の『ロックマン』シリーズ商品情報を公開しました。
3月に発売される『ロックマン』シリーズの商品は、「ロックマン クリアファイルコレクション」「ロックマン ラバーマスコットコレクション」「ロックマン 缶バッジコレクション」「ロックマン ドットデザインシール」の4種類です。取扱い店は、カプコンオフィシャル通販サイト「イーカプコン」や全国ホビーショップ、家電量販店などになります。
◆「ロックマン クリアファイルコレクション」
ファミコン版の初代『ロックマン』を始めとする、歴代ロックマンシリーズのパッケージを飾ったイラストをデザインしたクリアファイルコレクションです。袋を開けるまで何が出るかわからないブラインドパッケージで、種類は全16種。今回は、表面の絵柄のみの公開です。裏面は『ロックマン7』が『ロックマン8』、『バトルネットワークロックマンエグゼ』が『ロックマンエグゼ4.5 リアルオペレーション』など、いずれもコレクションから外せない絵柄となっています。
・発売日:3月26日発売予定
・価格:各250円(税抜)/ 1BOX(16枚入)4,000円(税抜)
・素材:PP
・サイズ:約H220×W153mm(A5サイズ)
◆「ロックマン ラバーマスコットコレクション」
歴代の『ロックマン』シリーズのキャラクターイラストやドットイラストをデザインしたラバーマスコットです。箱を開けるまで何が出るかわからない、ブラインドパッケージで発売されます。
・発売日:3月26日発売予定
・価格:各600円(税抜) / 1BOX(8個入)4,800円(税抜)
・素材:PVC
・サイズ:約80mm(平均)
◆「ロックマン 缶バッジコレクション」
初代『ロックマン』シリーズのドットイラストを使った缶バッジコレクションです。ラッシュたちサポートメカやロールちゃん、フォルテやボスキャラたちなど、バラエティに富んだラインナップの全10種。 開けるまで何が出るかわからない、ブラインドパッケージで発売されます。
・発売日:2015年3月26日発売予定
・価格:各300円(税抜) / 1BOX(10個入)3,000円(税抜)
・素材:ブリキ、スチール、コート紙、PETフィルム
・サイズ:直径約55mm
◆「ロックマン ドットデザインシール」
『ロックマン』に登場したおなじみのキャラクター達が、ゲーム画面のイメージそのままにドットイラストのシールとなったドットデザインシールの第3弾と第4弾です。…
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)が、PlayStation 4(PS4)用のアクションRPG『Bloodborne(ブラッドボーン)』を3月26日に発売する。PS4専用の完全新作タイトルとして多くのユーザーの注目が集まっている本作。3月12日に秋葉原 UDXシアターで完成発表会を開催した。発表会は1時間という短い時間ながらも内容の濃い、凝縮した発表会となった。その模様を開発者コメント編、デモプレイ編、グッズ編の3ページに分けて紹介する。
●おじましい体験を楽しんで
そもそも、『Bloodborne』は、2009年に発売したPS3用ソフト『Demon’s Souls(デモンズソウル)』と同じく、SCEJAとフロム・ソフトウェアがタッグを組んだ、超大作のアクションRPG。昨年の「Electronic Entertainment Expo 2014(E3 2014)」で初めてお披露目されて以来、「gamescom 2014」、「東京ゲームショウ 2014」などにも出展され、ゲームファンから大きな期待を集めているタイトルだ。
開会までの間、会場前方に備えたスクリーンにデモムービーが流れた。甲高い叫び声、不気味に響く鐘の音……と、すでに最初からかなり怖い雰囲気を漂わせている。
その後、登壇したSCEJAの盛田厚プレジデントは「プレイステーション4の売り上げは『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』を始めとした大型タイトルの牽引もあり、大きく伸びている。2月、3月に発売したそうそうたる“役者”たちのトリを務めるのが『Bloodborne』だ。発売まで大変待たせてしまったが、そのぶん、非常に高い完成度を誇る作品になっているので、満足頂けると思う」と語った。
続いて登壇したソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ(SCE Worldwide Studios)の吉田修平プレジデントは、「『Bloodborne』はアメリカで初めて開催したコミュニティーイベント“PlayStation Experience”などに出展し、そのときのプレイでもからユーザーからの熱い期待を感じることができた。Twitterでも早く遊びたい、という声を毎日のように頂いている。そのことを励みにスタッフ一丸となって頑張ってきた。発売日をここから楽しみにしている」と話した。…