社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
緊急時や危険な場所での活動のために日夜トレーニングに励んでいる消防士たち。しかし、それだけではスムーズに作業が行えない場合もあるため、専用の装備も用意されている。
それでも、高層ビルの火災などでは消防士の体力や現場での作業も含めると、肝心の消火作業や救助などが遅れてしまうこともあるそうだ。仮に地上48階建ての高層ビルを、重たい装備で階段を使ってのぼると(緊急時はエレベーターが動かないため)、平均で約30分もかかってしまうらしい。あなたはその間、煙や炎の熱に耐えられる自信はあるだろうか?
■ 91kgまで支えられるパワードスーツ
過酷な現場での作業や被災地に残された人々を一刻も早く助けるため、もちろんトレーニングも大切だが、彼ら消防士も私たちと同じ人間である。少しでも負担を減らすために日々、様々な装備が考案されているが、今回紹介するパワードスーツのコンセプト『A.F.A』は、見た目も性能もかなりのインパクトだ。
“無敵の消防士を生み出す”というコンセプトの『A.F.A』は、外骨格タイプのパワードスーツだ。デザインはオーストラリア在住のJiazhen Chen氏。91kgまでのものを持ち上げることが可能となり、同時に装備した人の体全体を支えるため、通常の活動時でも負担を大幅に軽減してくれる。本体の重さは23kgもあるが、もちろんその重さもスーツ自ら支えるよう設計されているため、使用者が負担を負うことはない。
アクチュエ-タ-・ユニットとセンサ-ユニット、メインフレ-ム中央にウェアラブルPCビルド、そして腰にシステムターミナルを接続して使用する。フラッシュライトも備え、通信機能まで付いている。また、リチウムイオンバッテリーで2時間稼働するとのこと。
いつも重いたい装備で救助活動を行っている消防士たちにとっては、このパワードスーツは画期的なものではないだろうか? 最近では視界を遮る煙の先を見通したり、炎のなかでも人の声を聞きとるといったことが可能なマスクタイプの救助装備も開発されているそうだ。
生身の私たちであれば数分と持たない過酷な状況で、こういった装備が彼らの負担を少しても減らしてくれるのではあれば、是非実用化してもらいたいものである。
【
自転車で移動することが多い人によく使われているサドルバック。モバイルバッテリーやスマホなど小物を入れておくことができ、そのうえ走行後には取り外して持ち歩くことができる。Ingressで自転車をよく使う人はぜひ持っていたいアイテムだ。おすすめは優れたデザインを採用しつつも、雨にも衝撃にも強いもの。Birzmanのサドルバック「SADDLE BAG-F2」なら皮の硬いフルーツから着想したユニークなデザインを採用して高級感も抜群。もちろん防水機能も搭載して衝撃にも強いので、安心して小物を収納させておくことが可能だ。自然と調和したデザインを採用・防水機能も搭載・衝撃にも強い
Birzmanの「SADDLE BAG-F2」は、皮の硬いフルーツから着想したデザインを採用した自転車用のサドルバック。防水機能もあり、雨が降った際にも中身を守ることができる。また頑丈な作りで衝撃などからバック内の中身を保護することが可能。イージークイックコネクションシステムを採用して、本体を自転車から簡単に脱着することもできる。内部はゴムバンドやマジックテープ付きの小部屋があり、チューブと工具、ワイヤーロック、スマートフォンなどの小物を収納することが可能。本体サイズはサイズ高さ130mm×幅110mm×奥行き190mm。
Birzmanの「ROADSTER 2」は細身で軽量なサドルバッグ。チューブや携帯工具など必要最低限の物だけを持ち運ぶ事ができる。ストラップと再度にはリフレクターを装備。バッグ後方にはテールライトを取り付けることができるフックも備えている。本体サイズは15×5×6cm。容量は0.4L。
Amazon Birzman SADDLE BAG-F2 楽天 http://item.rakuten.co.jp/worldcycle-wh/biz-d-bg-br-013/
Amazon Birzman ROADSTER 2 楽天 http://item.rakuten.co.jp/jitensya-ousama/p-birzma-bag009/
Unity Technologies Japanより提供されているオープンソースアイドル『ユニティちゃん』は、現在様々なアプリでも利用されています。オクトバでもいくつか紹介してきましたが、今回はそんな「ユニティちゃんアプリ」をまとめてみました。
元の記事を読む
ごきげんよう。
見に行ってきました、3月14日(土)より公開中の『映画プリキュアオールスターズ 春のカーニバル』。マジで歌とダンスの70分、安定のコメディリリーフ、キュアマリン! オールスターズだったよ!
というわけで、その感想をばつらつらと語っていきたいと思います。が、今回のオールスターズ、賛否両論の激しい一作となりました。僕個人としても色々と思うところがありますが…、これも時代の流れかなと思う次第です。
以下、ややネタバレを含みますので、鑑賞がまだの方はご注意ください。
■見どころはやっぱり歌とダンス
この動画を紹介するのもこれで3度目。ですが、これ以外にも歌とダンスパートが非常に多かったのが本作の特徴です。歴代のプリキュアシリーズを紹介しつつ歌とダンスが挿入されるんですが、その様子はもはやMステ状態!
『プリキュアぴあ』のインタビューによると、本作のプロデューサーを務めたギャルマト・ボグダンさんは『アナと雪の女王』を意識しているとのこと。歌パートの多さやミュージカル的な演出はその影響があるんじゃないかと思います。
けれど…。
■オールスターズに期待したものは、無かった
そうなんです、無かったんです。オールスターズに期待するもの、それは歴代プリキュアたちの絡みとアツいアツいバトル演出。後輩プリキュアのピンチにさっそうと現れる黒と白の初代コンビ! そんな胸熱展開は、本作にはありません。というよりもバトル濃度が今までのオールスターズ映画に比べて六割くらい減です。
加えてストーリーも明解明瞭。言ってしまえば複雑さや「ハラハラ感」に欠けるなぁと感じてしまいました。敵役もショボいし(オリエンタルラジオはハマリ役でしたが)。全体的なダイナミクスがもう一声欲しかった…。
『プリキュアぴあ』には様々なスタッフのインタビューが掲載されています。
でも納得している部分もあるんです。これだけプリキュアの人数が増えたら、もうまともなストーリーを展開することそのものが不可能なんじゃないかって(ギャルマト監督も言っていました)。ミュージカル的な演出はこの問題に対する解答の一つだと重々承知しているんですが、それでもオールスターズならではのアツさを求めてしまうのが、古きプリヲタの性なんです。
■歌とダンスの運用
カーニバルの名の通り、作中では歌とダンスがクローズアップされています。が、僕としては歌とダンスはタメた方が良いのではないか? と思いました。…
国内最大級のアニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン)2015」が3月21日、東京ビッグサイトで開幕しました。人気アニメの最新映像の上映や、限定グッズの販売、コスプレなどで盛り上がる会場で、異様な熱気を放っているブースがあったのでご紹介します。
ピンクの全身タイツに「あんこう」の頭を付けた女性3人組が現れたのは、博報堂&ショウゲートブース。11月21日公開予定のアニメ「ガールズ&パンツァー 劇場版」のPRのため、戦車型ティッシュケースを配布していました。
ティッシュケース自体のかわいさはもちろん、衣装に注目が集まっていました。アニメ本編でも登場したこの衣装は、試合で負けた際の罰ゲームとして披露した「あんこう踊り」の衣装です。作中では、あまりの恥ずかしさに「もうお嫁にいけない」と嘆くキャラクターもいたほどのものです。
残念ながら、記者は「あんこう踊り」を目撃することはできませんでしたが、「踊り見せて」と頼んだ来場者もいたようです。それは無理な相談。無茶なお願いはせぬようお気をつけを。記念撮影はOKのようなので、譲り合って撮影をお楽しみください。