社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【モデルプレス】モデルでタレントの神戸蘭子が12日、京セラドーム大阪で開催された「関西コレクション 2015 SPRING & SUMMER」(通称:関コレ)に出演した。
【他の写真を見る】神戸蘭子、スカートをふわっ 美脚に釘付け
「EDDY GRACE」のステージに登場した神戸は、ギンガムチェックのワンピースのコーディネートを披露。差し色にブルーのバッグを取り入れた大人ガーリーな初夏の装いで、キュートな魅力を全開。ランウェイ先端ではスカートをフワリとさせ、見るものを惹きつけた。
◆「関西コレクション 2015 SPRING & SUMMER」
同イベントは2011年2月に誕生。9回目となる今回は、「Love Is The Answer」をテーマにファッションショーやアーティストライブなど様々なコンテンツを展開。藤井リナ、木下優樹菜、倖田來未など男女100名以上のモ デルやアーティストが出演し、ランウェイを華やかに彩る。(modelpress編集部)
全国の大学のお笑いサークルの頂点を決める団体戦「NOROSHI2015 presented by 大学芸会」で優勝した「早稲田大学お笑い工房 LUDO ありがとう」がこのほど、東京・渋谷のヨシモト∞ホールでよしもとの舞台を初体験した。同サークルに所属するお笑いコンビ「まんぷくユナイテッド」と「Gパンパンダ」、ピンの幹事長ヨシヒロさんの3組は、よしもとの若手お笑い芸人たちと肩を並べて堂々とネタを披露。爆笑を巻き起こして、プロの芸人たちを悔しがらせた。
【写真特集】“学生お笑い団体戦”優勝サークルがプロの舞台に登場!
「NOROSHI2015」は、各サークルを代表する学生芸人が漫才・コント・ピンの3種目で競い合い、全国一面白いサークルを決める団体戦。「早稲田大学お笑い工房 LUDO ありがとう」は3月9日に東京・新宿のルミネtheよしもとで行われた決勝戦で優勝し、全国27大学140組の頂点に立ち、副賞としてよしもとの劇場出演権が贈られていた。
プロの舞台に立った幹事長ヨシヒロさんは「すごくうれしいですね。この場でやれたことが!」と興奮。「まんぷくユナイテッド」の2人も「大学でやったときより受けたんじゃないかってくらい」と手ごたえを語ったが、司会者から「これから芸人になるんですよね?」と聞かれると、3組とも気まずそうに「いや……」「昨日(会社の)研修に……」と就職が決まっていることを明かし、若手芸人たちをがっかりさせていた。
全国の書店員が一番売りたい本を選ぶ「本屋大賞2015」が7日に発表され、上橋菜穂子の『鹿の王』上下巻(KADOKAWA)が大賞に決まった。この発表を受けて、出版業界内で大賞以上に話題に上っているのが、「票集めに必死だったのに大敗した川村元気」(書籍編集者)だという。
『億男』(マガジンハウス)でノミネートされた川村の結果は、10作中10位。獲得したのは、42.5点だった。9位の伊坂幸太郎『アイネクライネナハトムジーク』(幻冬舎)でも131点と3ケタの中、川村のみ2ケタという結果。しかも50点以下という低い点数を叩き出したのは、投票者数が現在の3分の1しかいなかった2004年開催の第1回以来となった。
「川村は、本業の映画プロデューサーとしての腕を生かした宣伝活動がうまい。そのため、アイデアだけで文章力も中身もない小説でも、売り上げだけは好調なんです。今回も、『本屋大賞』ノミネートが決まった途端、川村は書店回りを始めました。本人はハッキリ『投票お願いします!』とまでは言わなかったそうですが、昨年10月発売の作品なのに、わざわざ今年に入ってから書店回りを再開するとは、『書店員へのゴマすり営業にしか見えない』と編集者間で評判になりました」(編集者)
「このままでは、川村に票が集まってしまうのでは……」と危惧する声もあったというが、それは杞憂に終わった。
「今回は川村のほかに集票活動をする作家がいなかったため、川村のあからさまなゴマすりは悪目立ちしており、普段は作家の来店を歓迎する書店員たちからも割と煙たがられていたそうです」(同)
近年では百田尚樹が“決起集会”という名の書店員接待を行うなど、集票合戦が過熱し、「売り場からベストセラーをつくる」という「本屋大賞」の意義は失われかけていた。
「川村の最下位には『出版界の良心が守られた!』と安堵の声が広がっています。おかしな方向に進んでいた『本屋大賞』ですが、今回は純粋な投票が行われたといえるでしょう」(同)
軌道修正された「本屋大賞」。このまま本来の意義を取り戻していってほしい。
※画像は『億男』(マガジンハウス)
韓国出身のモデル・ヨンアが自身のInstagramで9日、水着姿を披露し話題になっている。
ヨンアは、「#HamiltonIsland #WhiteheavenBeach」というハッシュタグとともに、写真を公開した。
ヨンアとローラのツーショットに反響
これに対してネット上では「ヨンアちゃん脚長い」「スタイル抜群」「きれいすぎる!」「マネキンみたい」など、絶賛するコメントが寄せられている。
自身のInstagramで、オーストラリアにいることを報告したヨンア。同写真の他にも、海辺ではしゃぐ写真のスライドショーや、ヘリから撮影したハート型のサンゴ礁「ハートリーフ」の写真など、旅を満喫している様子を披露している。
※画像はInstagramから
お笑いコンビ・バナナマンの日村勇紀が11日、都内で主演映画『新選組オブ・ザ・デッド』初日舞台あいさつに出席。長編映画初主演となった同作で、ゾンビに感染してしまう新選組の迷惑隊士・屑山下衆太郎(くずやま・げすたろう)を演じた日村は「正直言うと、何十年後かに映画に出ていたってVTRを使われるとうけるなって思って、あと20年くらいは芸能界で食っていける。宝物をもらいました」とゲスい思いを告白した。
【動画】バナナマン日村の主演作ドキュメンタリーが公開
同作は、ゾンビが突如として出現し、騒然となる幕末の京都を舞台に、新選組隊士という身分をいいことに好き勝手に振る舞ってきた男が“ゾンビ対新選組”の戦いに巻き込まれていく様子を描いた時代劇ホラー。日村のほか、山本千尋、水樹たま、古旗宏治、川岡大次郎、チャド・マレーンらが出演している。
渡辺一志監督から、後輩が出演するシーンを撮影現場に見に来るも寝てしまったことを暴露された日村は「最悪の人間なんです。屑山下衆太郎をやるからには、プライベートでもゲスなことをやらないと、と思った」と釈明。ゾンビ役には「『アー』しか言わないから楽でした」と振り返っていた。
現在、撮影風景に密着したドキュメンタリー映像と、作品の冒頭10分間映像が、auビデオパス(スマートフォン・タブレット・PC)で独占無料配信中(5月10日 後11:59まで)。ドキュメンタリーでは、芸人として人気を集める日村が、役者として映画の撮影に挑む姿が記録されるほか、共演者が“役者・日村”のストイックな一面を語るシーンなど、緊張感と笑いが盛り込まれている。