社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドリップバッグ、プロが教えるおいしく入れるコツとは
コーヒー粉が入ったドリップバッグ、コーヒーカップやマグカップにセットして湯を注ぐとコーヒーが入れられるあのアイテムだ。旅行や出張先のホテルで見かけることも多いだろう。インスタントコーヒーよりはおいしそう。でも、やっぱりハンドドリップのコーヒーには劣るんでしょ? といったイメージを持つ人も多いと思うが、実際のところどうなのだろうか。島根県松江市のカフェ「CAFFE VITA」オーナーである門脇裕二さんに聞いてみた。
ドリップバッグはハンドドリップ並みの味が出せる!
最近よく見かけますよね、ドリップバッグ。有名コーヒーチェーンも発売していますし、「CAFFE VITA」でも販売しています。「わざわざ器具を出すのが面倒」とか「急なお客さんのとき」といった時に便利ですよね。
味わいはというと、専門家の立場から見ても、ハンドドリップとさほど変わらないと思います。でもコーヒー豆で買うより、価格面で若干高くなります。個包装等のコストがかかるからです。
さて、ドリップバッグですが、実はおいしく入れるコツがあります。まず熱々の湯(ここ、重要です! )が必要。湯が沸くまでに、カップにドリップバッグをセットし、沸騰した湯を注ぎます。
カップいっぱいまで注げば、ドリップバッグの中のコーヒー粉も湯に浸っていると思います。その状態で1~2分置きます。このように浸しておくことで、コクが出ます。あっさり飲みたいなら、すぐにドリップバッグを引き上げ、濃く飲みたい場合や、マグカップのように容量の大きいものを使う場合は前述のように1~2分浸すのをオススメします。
またこのドリップバッグも鮮度が大切。基本的には窒素ガスが入れてあるので、封をあけたらできるだけ早めに抽出してください。あと、ドリップバッグの外装の袋がぺしゃんこではなくて、少し膨らんでるほうが鮮度がいいので、そういったものを選ぶといいでしょう。鮮度がいいコーヒーほどコーヒーからガスが出て、袋が膨らむからです。
<作者プロフィール>
うだま
猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。
猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。
ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
オリンパスギャラリー東京およびオリンパスギャラリー大阪では3月12日より、キムラ アキコ&河井 蓬 写真展「境内に棲む」を開催している。
キムラ アキコ&河井 蓬 写真展「境内に棲む」を開催
日々を精一杯生きている、”境内に棲む猫たち”を紹介
同展は、大阪出身の写真家・河井蓬(かわいよもぎ)とキムラアキコの両氏による、”境内に棲む猫たち”の写真展。
大阪の市街地には多くの神社や寺が点在し、現在も信仰を集めている。都会の喧騒から切り離された境内に入ると、そこに暮らす猫たちとの出会いがある。
寺社の軒下を棲家とする猫たちは、厳しい天候や病気、外敵との戦いにさらされることもあり、また飼い主に捨てられた猫も少なくない。しかし、彼らはそれをあるがままに受け止め、与えられた日々を精一杯生きている。
上段・河井蓬氏の作品、下段・キムラアキコ氏の作品
両氏の目に映るその姿は、自由気ままで美しく、時に気高く孤高であり、また時に可愛くどこかユーモラスだという。同展では、そんな猫たちが見せる命の輝きに心惹かれ、数年間にわたってその姿を追い続けた軌跡であるカラー作品約40点を展示する。
開催日は、オリンパスギャラリー東京(東京都千代田区神田小川町1-3-1 NBF小川町ビル)は、3月12日~18日。オリンパスギャラリー大阪(大阪府大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル)は、3月27日~4月2日 。ともに時間は10時~18時(最終日~15時)で、日曜・祝日休館となる。入場無料。
メルセデス・ベンツ日本は3月下旬、「Cクラス」の特別仕様車「C 200 エクスクルーシブライン リミテッド」を発売する。数々の装備を追加するとともに、ボンネット上のスリーポインテッドスターのエンブレムを復活させた。
メルセデス・ベンツ「C 200 エクスクルーシブライン リミテッド」
同特別仕様車は、現行のカタログラインアップモデルには設定のない、ボンネットのスリーポインテッドスターマスコットを復活させたのが最大の特徴。これに合わせてラジエーターグリルも3本のルーバーを備えた懐かしいデザインとなっている。
ホイールには細身のスポークを放射状に配した専用17インチアルミホイールを装備。コンフォート性を高めた「AGILITY CONTROL サスペンション」を採用することで快適な乗り心地を実現した。レーダーセーフティパッケージも標準装備とするなど、人気の「C 200 アバンギャルド」と同等の装備レベルとなっている。
「Cクラス」は1982年に「190クラス」として登場以来、動力性能や快適性、安全性など、あらゆる面でセグメントの指標とされ、世界で累計1,000万台以上販売した。昨年5月にフルモデルチェンジした現行「Cクラス」は、「2014-2015 インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」など数々の賞を受賞している。
「C 200 エクスクルーシブライン リミテッド」の価格は560万円(税込)で、190台の限定販売。「C 200 エクスクルーシブライン リミテッド 本革仕様」の価格は610万円(税込)で、カバンサイトブルー100台、ポーラーホワイト300台の計400台限定で販売される。
そばやうどんなどにパラリとかける山椒。ピリッと辛く独特な清涼感もあるこの香辛料、和食の脇役として大活躍だ。今回は、普段あまり使うことのない食材と組み合わせたり、洋風メニューにも活用してみたりと、山椒の活躍の幅を広げるレシピを紹介する。レシピ考案は人気ブロガーのみやちゃんだ。
納豆にかけると……上品さがアップ
まずは納豆。納豆1パックに別添のタレを加え、粉山椒をお好みの量振り掛ける。そして混ぜるだけ。「納豆が苦手な方でも、納豆のにおいが薄くなり、食べやすくなります。庶民的な納豆が一気に上品な一品になりますよ。香りを楽しみながら食べられます」とみやちゃん。
チーズトーストにプラス
次は、食パンにスライスチーズをのせてトーストするチーズトーストに粉山椒をプラスした。粉山椒は上記の納豆レシピより多めで6~8ふり程度。もちろん好みで調整してもOKだ。
「チーズトーストがおつまみに変身! 山椒は意外にもチーズとの相性抜群です。一口食べた後に、香りが鼻に抜ける感じもよく、香りも味わいも楽しめます。朝食としていただくなら、お味噌汁とも合うと思いますよ」とみやちゃん。
「トーストした後に粉山椒をかけるとパラパラと落ちやすいので、ふりかけてからトーストするのがオススメです」とのことだ。
納豆もトーストも、共に朝食にもぴったり。ぜひ試してみてほしい。
レシピ考案者プロフィールみやちゃん
フィットネスジムでスタッフをしながら、料理人としても働いています。これらの経験をいかして、簡単でおいしいレシピをブログ「四万十住人の簡単料理ブログ! 」で紹介しています。