社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月13日の取締役会で自分が社長を解任されたのは、「クーデターだと思っている。社員はテロだと言っている」。大塚家具の創業者、大塚勝久氏は2月25日の記者会見でそう語った。大塚家具の取締役会は7人で構成されるが、大塚家三女の夫が解任賛成に寝返ったため、創業者が社長の椅子から追放されることになってしまったのだ。
首謀者は、もちろん長女で現社長の大塚久美子氏だ。もともと仲の良かった親子に一体何が起きたのか。
久美子氏は勝久氏の後任として、’09年に大塚家具の社長に就任する。しかし、5年間社長を務めた後、昨年7月に解任されて勝久氏が社長に復帰した。5年間、業績が低迷したことや、経営方針を巡って親子の対立があったためだと言われている。しかし、たった半年で、再び久美子氏が社長に復帰。これが「クーデター」と呼ばれたものだ。
創業者の編み出したビジネスモデルは、会員制で良質な家具を高値で売ること。これに対して久美子氏は、割安な価格でカジュアルな家具を販売するというもの。どちらのビジネスモデルが正しいとは言えない。しかし、対立の解決方法は簡単だ。会員制の店舗とオープンで割安の店舗を併存させ、どちらの業績が伸びるのかをみればよいだけだからだ。
ところが昨年7月に社長復帰した勝久氏は、久美子氏の肝入りで作られた青山の北欧家具の店を閉鎖した。これに久美子氏が切れてしまったのだろう。
しかし勝久氏は、自分が社長に3度目の復帰ができると踏んでいたのだと思う。株主総会になれば、自分の勝ちが見えていたからだ。勝久氏の持ち株比率は、18%。妻が持つ2%を加えれば、20%の株を保有している。これに対して、久美子氏の実質的な持ち株は10%。まともに戦えば久美子氏の勝ち目はない。
ところが、一橋大学卒で元銀行員でもある久美子氏は、思いも寄らぬ手段に打って出た。7%を保有する米国の投資ファンド、ブランデス・インベストメント・パートナーズ投資ファンドを味方につけたのだ。このファンドは、さらなる株の買い増しをしているとも言われ、これで勝久氏と久美子氏の勢力はほぼ肩を並べたと言える。問題は、久美子氏がファンドを味方につけたやり方だ。久美子氏は、年間の配当を40円から80円へと倍増させると発表したのだ。
昨年の大塚家具は赤字だ。赤字でも50年以上経営を続けていれば含み資産があるから、配当自体は可能だが、タコ足配当をすれば会社は傷つく。つまり、いま久美子社長がやろうとしていることは、大塚家具を傷つけてでも創業者を会社から追い出そうということなのだ。
3月末に開かれる株主総会に向けて、両者は委任状の争奪戦に入っており、株式の奪い合いで株価も上昇している。ただ、勝敗の行方を左右するのは、機関投資家の動きだ。大塚家具の株式は、日本生命が6%、東京海上3%など、大株主が何人かいる。彼らがどちらを支持するのかが、決定的な影響を持つのだ。
現段階で予想は難しいが、機関投資家は、久美子氏を支持するのではないかという気が私はしている。彼らは、会社の歴史や義理、人情よりも、投資収益を最大化する方向に、投資の舵を切っているからだ。
愛媛県立新居浜東高(同県新居浜市東雲町)の野球部で、なんとも陰湿で悪質なイジメといえる不祥事が起きていたことが分かった。
同校によると、2年生と1年生の野球部員2人が1月31日と2月1日の練習後、2年生の尿をジュースの紙パックやカップラーメンに入れて、それぞれ別の1年生に飲ませた。
飲まされた2人の1年生は、いずれも液体を飲んだ後、異物が入っていることに気付いて吐き出して、健康被害は確認されていない。
2月27日、学校宛てに匿名のメールが届いたため、調査したところ、事実と確認された。飲ませた2人の部員は、「悪ふざけでやってしまった」と話しているという。
この事態を受けて、同校は県高野連に報告。野球部は同28日から部活動を自粛し、3月21日に開幕する春季四国地区高等学校野球愛媛県大会・東予地区予選への出場を辞退した。
奥定正雄教頭は「教育現場で人格を否定する行為が起こってしまい、大変遺憾。本当に申し訳ありません」とコメントしている。
同校野球部は昨年9月に開催された秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会・東予地区予選では、代表決定戦で敗れている。
野球部OBには、かつて阪神、西武、広島で投手として活躍し、通算87勝(115敗)を挙げ、現在はドミニカのカープアカデミーで指導者を務める古沢憲司がいる。
現新居浜市長の石川勝行氏、前市長の佐々木龍氏も同校のOBだ。
尿を飲ませるなど、あまりにもやることが悪質だ。「悪ふざけだった」で、すまされるような行為ではないだろう。
(蔵元英二)
*写真イメージ
自爆テロが起きたパキスタンのキリスト教教会 [写真]=Getty Images
FIFA(国際サッカー連盟)は16日、ロシア・ワールドカップ、アジア1次予選セカンドレグのパキスタンvsイエメンを延期すると発表した。
17日に行われる予定だった同試合だが、FIFAは安全面とセキュリティ面を理由としている。パキスタンでは15日、試合が開催される予定だったラホールで、キリスト教教会近くで自爆テロが相次いで発生し、死者も出していた。
イエメンのホームで行われた第1戦は3-1でイエメンが勝利していた。セカンドレグは中立地開催で予定され、日程は改めて発表される。
また、AFC U-23アジア選手権予選のグループB(ヨルダン、クウェート、キルギス、パキスタン、トルクメニスタン)も23日から31日にかけてラホールで中立地開催となっていたが、同様の理由で延期となっている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
若者を中心に日本人の和菓子離れが指摘されている中、「和菓子大好き! 」という外国人も少なくない。そこで今回、和菓子のどんなところが好きなのか、日本在住の外国人に聞いてみた。
あんこもOK!
・「ようかん。食感が非常にいい」(韓国/48歳/男性)
・「小豆が大好きでどらやきなどがとても好き。アメリカでは小豆を食べたことがないので、その甘いけど甘すぎない味がいい。また、最近はみたらし団子もとても好き。できたてのもちもち感がとてもおいしい」(アメリカ/26歳/男性)
・「どら焼き。手軽に食べられるところがいい」(ドイツ/39歳/男性)
・「どら焼き。皮が好き」(マレーシア/36歳/女性)
・「ほとんど全て好きだが、中でもたい焼きはよく食べる。甘すぎないでヘルシーなところがいい。味だけじゃなくて見た目もきれい」(トルコ/39歳/男性)
食感がポイント
・「フルーツ餅。味と食感が好き」(インドネシア/37歳/男性)
・「みたらし団子。もちもちで甘じょっぱくて最高」(イギリス/30歳/男性)
・「大福やまんじゅうが好き。もちっとしていておいしい。茶菓子なども上品で好き」(イタリア/38歳/女性)
・「大福と餅の食感が大好き」(オランダ/44歳/女性)
・「えび煎餅や抹茶わらびもちが好き」(タイ/30歳/女性)
・「かりんとうの固さ・甘さ・濃い味のバランスがとても好き」(カナダ/31歳/男性)
・「和菓子はあまり好きじゃないが、くずもちはおいしいと思う。くずもち自体のぷるんとした食感と、蜜ときなこの組み合わせが好き」(ブラジル/30歳/女性)
地方の銘菓も
・「京都名物の八ツ橋。ちょうどいい甘みで、皮が柔らかくておいしい」(ベトナム/31歳/女性)
・「生八ツ橋が大好き。フランスにはない柔らかい生地の食感がいい。あと、今川焼きも好き。外がワッフルみたいで、中がクリーミーなところが好き」(フランス/30歳/男性)
・「かもめの玉子。でも、中身はあんこなのにあんこの味がしないのがちょっと不思議」(スペイン/32歳/女性)
そのほか
・「抹茶と抹茶のスイーツが大好き。抹茶の味がとても優しいところがいい」(シリア/35歳/男性)
・「抹茶の和菓子が好き。見た目もすごくきれい」(中国/28歳/女性)
・「桜餅の甘じょっぱさが好き」(ウクライナ/42歳/女性)
・「和菓子はあまりおいしいと思わない」(フィンランド/27歳/男性)
総評
その和菓子が好きな理由として”食感”をポイントにしている人が多い。それも、大福や団子のようなもちもち食感、ようかんやくずもちのようなぷるんとした食感、煎餅やかりんとうのような噛(か)み応えのある食感などなど、様々なバリエーションの食感を評価しているようだ。
外国人で評価が分かれるのがあんこ。甘い豆が苦手な人がいる一方で、「甘いけど甘すぎない味がいい」という人もいる。同じあんこでも、「かもめの玉子」のように豆の種類や配合を変えるだけで味わいが変わるもの。そんなところにも和菓子の奥深さを感じるのだろう。
中には和菓子を好まない外国人もいるようだが、見た目の美しさや味わいに日本の情緒を感じる外国人もいるよう。日本人もまた、和菓子の魅力を再発見してみてはいかがだろか。
※本文と写真は関係ありません
春は新しい出会いがある季節です。このタイミングでヘアスタイルを変えたいと思っている人も多いのでは?
というわけで、今回のアンケートは『春の新しいヘアアレンジで、誰か参考にしようと思っている芸能人・モデルはいる?』です! みんなの参考にしたい人も、一緒に教えてもらいました!
春の新しいヘアアレンジで、誰か参考にしようと思っている芸能人・モデルはいる?
◯いる…286人(45.6%)
●いない…341人(54.4%)
◯いる…286人(45.6%)
春からの新しいヘアアレンジの参考にしたい人が『いる』と答えてくれた人は286人と約45%。『いない』と答えてくれた人とは約10%差で、『いる』の方が少ないという結果になりました!
それでは、ティーンのみんなは、どんな人を参考にしたいのでしょうか?
傾向としては、読者モデルを参考にしたい! という答えが圧倒的!
Popteen専属モデルからは、ぱっつん前髪がかわいい「藤田ニコル(高校/高専3年)」さん、「ゆらゆら(高校/高専1年)」こと越智ゆらのさん、美容ブログも人気の「みずきてぃー(高校/高専1年)」こと西川瑞希さん、「みちょぱ(高校/高専3年)」でおなじみの池田美優さんなどが挙げられました。
また、「広瀬すず!あの綺麗なボブに憧れる!(高校/高専2年)」と、ゼクシィのCMでおなじみの広瀬すずさんはSeventeenモデル出身。女優、歌手としても活躍する「西内まりや(中学3年)」さんもSeventeenモデルですね。
他にもモデル系では「ちぃぽぽ(高校/高専2年)」こと吉木千沙都さん、広い世代におなじみの「ローラ(中学1年)」さん、俳優・中村雅俊さんの三女「中村里砂(大学1年)」さんも人気です。
さらに、モデル系に負けずアイドル系も人気。
AKB48、Aチームの「小嶋陽菜さんの髪型(高校/高専1年)」や、乃木坂46の「白石麻衣(高校/高専1年)」さん、でんぱ組.incの「最上もが(高校/高専1年)」さん、E-girlsの一員として活躍しながらファッション誌『JJ』の専属モデルも務める「藤井萩花(高校/高専2年)」さんなどの答えが目立ちました。
テレビでおなじみの顔ぶれはというと、アーティスト系では「西野カナ(中学1年)」さん、Silent Sirenの「ゆかるん(高校/高専3年)」こと黒坂優香子さん、おなじみ原宿系シンガー「きゃりーぱみゅぱみゅ(高校/高専1年)」さん。女優系では「桐谷美玲(高校/高専3年)」さん、「石原さとみ(中学3年)」さん、歌手としても活躍する「大原櫻子(高校/高専3年)」さんなど今期テレビでよく見かける女優さんを参考にしたい人が多い印象です。
●いない…341人(54.4%)
意外にも『いる』を上回った、参考にしたい人は『いない』と答えてくれた人は341人で約55%という結果でした。
もう自分流のアレンジで決めているのか、もしかしたら、まだ誰を参考にするか決めかねているのかも!?
参考にしたい芸能人、モデルがいる人もいない人も、この春はぜひヘアアレンジにこだわって、みんなも新たなイメージに切り替えられたら素敵ですね!
以上、『春の新しいヘアアレンジで、誰か参考にしようと思っている芸能人・モデルはいる?』でした!
(回答数627人 JOL編集部調べ/2015年2月実施)
本記事は「JOL編集部」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。