バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリバレンシアガ tシャツ サイズ感 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン アメコミ オススメランキング

社会そのほか速

村民が当番制でお寺を守る!? プチ秘境「観音の里」とは

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

村民が当番制でお寺を守る!? プチ秘境「観音の里」とは

 村民が当番制でお寺を守る!? プチ秘境「観音の里」とは

 最近は歴史やパワースポットブームを背景に、各地のお寺を訪れる人も増えている。仏像に興味を持つ若い女性も多く、“仏女”という言葉もポピュラーになった。
 
 私のように、仏像は有名な寺を訪れたときに見るくらいだという人もいるだろうが、日本には本当にたくさんの仏様がいる。なかには地元の人々にとって、まるで家族のような存在になっている仏様もいる。
 
 滋賀県長浜市にある黒田安念寺(天王山安念寺)は、まさにそんなところだった。726年、ときの右大臣であった藤原不比等の庶腹・詳厳法師が開いた寺で、それ以来、藤原一族が永住。いまも藤原氏の末裔である10戸の村民が暮らし、当番制で寺を守っている。ご本尊の聖観世音菩薩は、かつて夏の行事のときに川で洗い清められたことから「いも観音」とも呼ばれ、親しまれている。
 村民が当番制でお寺を守る!? プチ秘境「観音の里」とは黒田安念寺。お堂までの階段はなかなか急なので高齢者にとっては上り下りも大変
 もともと17体だった仏像は2度の盗難にあい、今は10体しかない。それもあって普段は入り口にカギをかけており、参拝者が来たときや行事の際に都度開けているそうだ。年間参拝者数は450人。有名なお寺と比較すればかなり少ないが、感覚としては自宅に年間450人を招き入れるようなもの。限られた人数、それもおもに年配の人が対応していることを考えると、かなり大変だとわかるだろう。
 村民が当番制でお寺を守る!? プチ秘境「観音の里」とは(左)右側がご本尊の聖観世音菩薩。比叡山焼き討ちの際、土の中に埋めて隠したので傷みが進んだ(右)今年の当番(世話方)である藤田道明さん
 「“大変でしょう?”とか“ようやってるな~”とか、よく言われるんですけど負担には感じてないですよ」
 というのはこの日案内してくれた当番の藤田道明さん。ちなみにこの地区に住んでいるのは、新しく引っ越してきた1軒をのぞき、みんな藤田さんである。
 
 黒田安念寺に限らず、長浜市にはこのように地域の人たちの信仰と暮らしが密に結びついた場所が多い。琵琶湖の北に位置するこの地には、130以上もの観音様が伝わり、「観音の里」とも呼ばれているほど。…

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R