社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【モデルプレス】紫外線の強くなる夏に向けて白肌を維持したいものですよね。
【さらに写真を見る】男性が思わず触れたくなる!つるつる美肌になる方法
白くてきめの細かい肌はモテ女子の必須アイテムです。
もちもちとした肌には女性からも羨望のまなざしを向けられるでしょう。
今回はそんな美肌を作るために米ぬか洗顔をおすすめします。
ぬか床を毎日かきまぜているおばあさんやお母さんの手がすべすべ、だと聞いたことはありませんか?
昔から石鹸として利用されてきた米ぬか。食べることだってできるので肌にも優しそうですよね。
そもそも米ぬかとは、米ぬかは玄米を白米へと精米する際にとれる外皮の胚の部分。食塩や唐辛子を入れてぬか漬けにも使われていますね。
スーパー等で手軽に入手できますが、おすすめはお米屋さんに行くことです。無農薬のものや新鮮なものがおいてありますよ。
それでは早速ご紹介しますね。
■作り方
作り方は、とても簡単。米ぬかに水を加えるだけで完成です。
■サクッとできる洗顔法
ぬか袋を使用する場合には袋に入れておくだけですし、百円ショップ等で買えるお茶だしパックに小分けにして入れておけばさらに簡単です。
洗顔料をあわ立てる必要もないので、何かと忙しい朝には助かりますね。
肌の上から優しく滑らすのでつっぱらず、しっとりとした洗い上がりです。
■自分好みのパックも作れる
米ぬかに小麦粉を混ぜて水で煉れば米ぬかパックも作れます。
水や小麦粉の量を変えれば自分好みの硬さにできますし、純米酒をプラスすればさらにしっとり感がアップしますよ。
毎日違う肌の調子に合わせて作ることができるのは魅力的。
週に何度かスペシャルケアとして取り入れるのもいいですね。
■米ぬかのお値段は?
そんな多種多様な使い道のある米ぬかは、毎日使うものなので価格は気になるところですよね。
実はお米屋さんで1キログラム数十円で売っています。中には、無料でもらえるお店もありますよ。
毎日使うといっても、1回1円もかからないのであれば、たっぷり贅沢に使えますね。
■使った後は入浴剤にもなる
とはいえ、小分けにした米ぬか袋を顔を洗い終わった後、捨ててしまうのはもったいないですよ。
そのまま浴槽に浮かべておけば入浴剤として利用できます。乳白色のお湯につかると皮膚がもっちりして、肌も明るくなるんです。
乾燥肌の方や肌の弱い方はぜひ試してみてくださいね。
■環境にも優しい
さらに肌に優しいだけでなく、環境にも優しい米ぬか。…
ボートで川を下るスポーツ、ラフティング。日本の女子で世界を目指しているのは、阿部雅代選手が所属する「THE RIVER FACE」だけだ。 ラフティングに魅せられて、転職や引越しをしてまでその世界に飛び込むことを決意した阿部選手。まだまだ発展途上のラフティングに迫る。 ■ラフティングとは —:ラフティングはどのような競技ですか? 阿部選手(以下、敬称略):もともとは、6人でひとつのボートに乗って、川を下る競技です。今はオリンピック種目にしようという動きもあって、新しく2010年に4人制ができました。6人制は2年に1回の世界大会開催だったのですが、4人制ができて、6人4人と各年交互に行われることになりました。 競技としては4種目あります。「スプリント」という500メートルぐらいの短距離走と、そのスプリントのタイムでトーナメントを組んで、2艇同時スタートして、がちんこ勝負する「H2H」。あとはゲートを通過していく「スラローム」と、長距離の「ダウンリバー」の4種目です。それぞれタイムを競って、その順位をポイントに変えて、総合順位が決まっていく競技です。 —:阿部さんが参加しているのはどの競技、どのカテゴリーですか? 阿部:4人も6人も、どっちもやります。カテゴリー的には、年齢層でちょっと分けられています。男女は当然別なんですけど、19歳以下、23歳以下、オープンというカテゴリーがあります。何歳でもそのカテゴリーは出られるんですけど。あと40歳以上のマスターズ。私が出場してるのは、オープンという一番メインのカテゴリーになります。 —:それでコースとか、長距離やスラローム、もう全部やれる? 阿部:そうですね。はい。 —:特にそれに合わせて選手を組むわけじゃなくて、ひとりの選手が、どんなコースも対応するのですか? 阿部:そうですね。今まではチームに人数ぎりぎりしか居なかったので。リザーブというか、補欠が居なかったので全選手、全種目出るのが普通だったんですけど。今チームに6人居て、今回は4人制の年だったので、その6人の中から4人誰がどの種目に出るっていうのを決めて、出場しました。 —:6人の中から、それぞれの競技に最適な4人を選抜してやっていくと。 阿部:はい。 【次ページ ラフティングを毎日やるには】 ■ラフティングを毎日やるにはどうしたらいい? —:阿部さんがこの競技に出会ったきっかけは? 阿部:ラフティングツアーとかはよくあるんですけど、そのツアーに参加したのがきっかけです。…
[ロンドン 14日 ロイター] – 第二次大戦中にナチスドイツからの潜伏生活を日記に綴ったことで知られるアンネ・フランクの死去70周年に当たり、アンネ・フランク基金英国支部はソーシャルメディアでの追悼活動を呼びかけた。
この活動は著名人、一般人を問わず、アンネの日記の抜粋を1分間読む場面を記録した動画をハッシュタグ”#notsilent”でオンライン上に投稿するもの。
アンネ一家はアムステルダムの民家にかくまわれていたが、1944年に発見された。アンネは1945年に15歳で収容所で死去。2年後にその日記が出版され世界的に読まれている。
ニュース配信社一覧
ヒラリー氏”庶民性”をアピール
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
ドスパラが運営する上海問屋は4月13日、基板のハンダ付けなどの作業に便利な、拡大レンズ付きの作業台「DN-12632」を、オンラインショップの上海問屋(本店、楽天市場店、Yahoo店)限定で発売した。税込価格は1999円。
拡大レンズと2基1組のクリップを備え、拡大レンズで確認しながらハンダ付けなどの細かい作業を行うことができる。拡大レンズは直径9cm弱で、10倍に拡大できる。また、メインの拡大レンズの下にサブのレンズを取りつけられる小型アームも搭載し、サブのレンズは直径3cm程度で、5倍と8倍の2種類が付属する。
クリップは8mm程度の厚さまで挟み込むことができ、手元を明るく照らせる5灯のLEDや、ハンダごて置きも備える。電源は単3形乾電池×3本。
『週刊プレイボーイ』本誌で「モーリー・ロバートソン の挑発的ニッポン革命計画」を連載中のマルチな異才・モーリー・ロバートソンが語る。
* * *
先日、8.6秒バズーカーの「ラッスンゴレライ」は在日朝鮮人による日本人ヘイトだ、というデマがネット上で拡散されました。いわく、8.6は「8月6日」、バズーカーは「原爆」、さらに落(ラッ)寸(スン)号令(ゴレ)雷(ライ)は米軍が原爆を落とす際に使う命令を意味する。在日がメディアをコントロールして、日本人ヘイトを浸透させようとしている…。いわゆる陰謀論の一種です。
9・11はアメリカの自作自演。東日本大震災は地震兵器「HAARP(ハープ)」による人為的な災害。歴史上の出来事はすべてユダヤ人が決めている―こうした陰謀論は荒唐無稽(こうとうむけい)ですが、放置していると多くの人々に浸透してしまうこともある。
現代における陰謀論は、ソーシャルメディア上で「これが真実だ!」「巨悪と戦おう!」と、雑な情報が流布し始め、どんどん増幅していく。最初は薄味の浅漬けでも、拡散されるうちにいろいろな“根拠”が提示され、いつの間にか奈良漬けの10倍くらい濃くなって、最後は口に入れただけでヤバい代物になる。でも、耐性のない人は「おいしい!」と、意外と受け入れてしまう。
例えば、いま10歳の子供たちに「広島・長崎に原爆が投下されたという話は捏造(ねつぞう)だ。アメリカと日本を仲違いさせるための陰謀だ」というネタを流し続けたとしましょう。たぶん2020年には、15歳になった彼らのうち、それなりの数が陰謀論を信じていると思う。
原爆投下直後、「放射能で多数の死者が出た」と批判されたアメリカ政府は「爆風では死んだが放射能とは関係ない」と因果関係を否定した。これは歴史的事実です―もちろん、責任を逃れるための詭弁(きべん)ですが。
でも、当時の公文書や新聞記事から都合のいい部分だけを抜き出し「ほら、原爆による死人はいない」という論の根拠として使うこともできる。こういう手口でほかの“証拠”を持ってくれば「原爆投下そのものが存在しなかった」と言うことさえできる。
陰謀論が拡散するエネルギーは「世の中は善と悪に分かれていて、どこかに世界を操る巨悪がいる」という単純なストーリーの魅力です。巨悪と戦う姿勢は共感を得やすい。
政治の世界でも、政敵を巨悪化させて支持を得るポピュリズムの手法は一種の陰謀論だし、ジャーナリズムの世界でも自身の有料メルマガなどのコンテンツに誘導するために陰謀論を利用する人がいる。…