社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
違いはポテンシャルではなく心構えにある。人材育成のプロたちが説く、いまもこの先も活躍できる人の条件とは。
■なぜ流行モノに飛びつくべきか
ヘッドハンティング会社の代表を務める私の仕事は人を見ることです。この人は次の職場でも活躍しそう、手放す上司は気の毒だなと思わせる人はどんな人か。変化に対応できる人です。
それは会話を通じて簡単に知ることができます。興味関心のエネルギーが強いかどうかです。こちらの言葉に対し、「なぜですか」と質問してくる人、「それはこういうことですか」と自分の言葉に置き換えて理解しようとする人、こういう人は変化対応力が強い。「そうなんですか、へえ」と会話がしらっと途切れてしまう人は変化に弱い場合が多い。
興味の有無ではないんです。対応力が強い人は興味がないことでさえ、突っ込んできて話題を掘り下げようとします。よく言えば学び続けることができる人、悪く言うと少しうざったい人かもしれません(笑)。
リクルート社の新人時代、人事で採用を担当していました。そのとき、あるクリエーティブ部門の先輩に教えてもらった、いまも印象に残っている言葉があります。「メジャー志向」です。
当時、私はクリエーターの採用も担当していました。先輩いわく「現場で活躍しているトップクリエーターの共通項はメジャー志向のあるやつだ」。メジャー志向の人とは、節操のない人とも言えます。たとえば朝の連ドラ、「あまちゃん」が流行ったら「じぇじぇじぇ」を連発、いつやるんですか、と聞かれたら「いまでしょ!」。多くの人は大衆向けに商品をつくっているのだから、流行りものをポジティブに受け止められないと大衆の心がつかめない、ということでした。
面接の相手は、デザインや美術系学校の出身者でした。CMに詳しい人ならマル、センスはよくても孤高の芸術家タイプはバツ。メジャー志向という言葉を教えられたおかげで、最初の段階の合否判断をつけやすくなりました。
メジャー志向の人も、そのときどきの流行にキャッチアップするわけですから、変化に対応する力を持つ人です。一般のビジネスパーソンについても、メジャー志向の人は重宝されます。
もちろん、人間には変化できる部分とできない部分があります。なかなか変化させられないのが習慣です。人は習慣の生き物であり、よい習慣を持っている人は評価されます。
よい習慣とは、「一定の決めた時間内に物事を終わらせる」「やるべきことを後回しにせず、速やかに片づける」といったことで、仕事を正しく遂行するための方法を指します。…
15日の韓国・聯合ニュースによると、今月下旬からの安倍首相の訪米にあわせ、慰安婦被害者が米国を訪問し、記者会見や集会などの活動を行う。
記事によると、訪米するのは2007年に米下院聴聞会で証言したこともある元慰安婦のイ・ヨンスさん(87)。在米韓国人団体「ワシントン挺身隊対策委員会」が招待し、19日にワシントンを訪問し、26日から来月2日まで訪米する安倍首相の滞在期間はワシントンに滞在し続ける予定だという。
イさんは米下院のマイク・ホンダ議員らとともに安倍首相に謝罪と反省を要求する記者会見を行うほか、集会やデモに参加する計画。
イさんは、1944年に16歳で台湾に連れて行かれ、1947年まで日本軍の性奴隷となったと訴えている。2007年2月には米下院聴聞会で、「1日平均日本軍兵士4~5人にレイプされた」「日本政府は謝罪したと主張しているが、謝罪を受けたことはない」などと証言。米下院の慰安婦決議案通過に大きな貢献をした。
このニュースに対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。
「安倍の妄言が続く限り、我々も当時の写真や資料を持って行って、世界に日本の蛮行を知らせなければならない。20万人を拉致し、慰安婦として動員したのに、性奴隷の証拠がないという日本のウソを暴け」
「慰安婦のおばあさんたちは、ずっと泣いてきたし、ずっとつらかった。残りの人生はゆっくり平和に暮らしてほしい」
「少しでも経済的に余裕のある人は慰安婦のおばあさんたちを助けてあげてほしい」
「無事にいってらっしゃい。慰安婦のおばあさんたちを尊敬しています」
「イ・ヨンスおばあさんがワシントンで集会に参加する。以前テレビでイ・ヨンスおばあさんが入院中の仲間に話をかけているシーンを見たが、涙が止まらなかった」
「慰安婦は本当にあったこと。14~15歳の少女らが、自ら志願して慰安婦になったとは思えない」
「独島を自国の領土だと主張し、慰安婦を人身売買の被害者だと言い、自衛隊を我が軍と言う安倍総理。おまけに韓国の消費者金融は4割が日本の会社。日本の経済侵略が始まっている」
「日本はワシントンを動かしているのに、韓国の外交はこのまま失敗に終わるのか?」
「安倍は過去を反省し、正しい歴史観を持て!」
「その”人身売買”を行なった集団である日本軍、その背後にあった日本政府を厳重に処罰し、精神的な被害と物理的な被害を賠償することを求める」
(編集 MJ)
【モデルプレス】AKB48の島崎遥香が、“ぱるる節”を炸裂させた。
【さらに写真を見る】AKB48島崎遥香、初MC番組で“ぱるる節”炸裂 理想の男性像を語る
14日深夜、ロンドンブーツ1号2号の田村淳とともに島崎が初MCを務める新番組『淳・ぱるるの○○バイト!』(フジテレビ系/毎週火曜25:30~26:00 ※初回は25:50~26:20)がスタート。同番組は、地元で人気を集めている「かわいすぎるバイト女子」と「かっこよすぎるバイト男子」を発掘するトークバラエティである。
◆自身も「理想が高すぎる」と認める“理想の男性像”とは
島崎は、バーテンダーとして働く23歳一般男性のVTRを見ている最中「うわっ」「あ~」と苦いリアクションを連発。「ぱるるに誕生日カクテルをつくってあげたい」と言われるも「お酒飲めないんですよね」とあっさり断り、VTRを見終えた後も「自分の事かっこいいってわかってるんだなって思いました。だって、一般の方であんなの(歩き方)しますか?」「周りに女子がいたのもちょっと…」「全然付き合えるなと思ったんですけど…」などと容赦なくバッサリ。
そして、自身を「理想が高すぎる」と分析する島崎は「身長180cmくらいで、優しくてイケメンで面白い」と理想のタイプを明かす。「よく、つまんないイケメンはいるじゃないですか。そういう人は興味ない。面白い方がいいです」と見た目のみならず中身も重要視していることを語った。
さらに「身長180cmってなかなかいないよ」と言う168cmの淳が隣に並ぶと、島崎は爆笑。高身長を求めるならスポーツマンがいいと提案されるが「スポーツ嫌いです。(観戦とか)そういうの嫌です。そういうところにデートとか連れてく人いるじゃないですか…」と嫌悪感を漂わせながら、最後まで“ぱるる節”を炸裂させていた。
◆初MCにド緊張の島崎遥香
また、番組の冒頭では「緊張してて吐きそう。バラエティが怖いです」と強張った表情を見せていた島崎だが、淳の年齢が父親と1歳違いだということを知ると「そう思ったら、大丈夫かもしれない」と安堵の様子。父親との違いについて問われた島崎は「なんか、生き生きしてる感じ」と答えると、淳は「俺が?(笑)よかった!」と笑い、良いコンビネーションを見せた。(modelpress編集部)
元の記事を読む
■ はじめに
4月14日は「フレンドリーデー」です。
自分にとって大切な友達と友情を確認しあう日だそうですよ。
友達の大切さを感じられるQAをあつめました。
■ 「友達」って必要ですか?
” ■ 質問 「ともだち」
■ 回答
知っていますか?
人間がもっとも恐れることって「孤独」らしいのです。
自分は独りだ、と感じると過剰なストレスがかかるらしいです。
ですから、自分が独りだと認識してしまうと友人が欲しい、
彼女が欲しいという想いに駆り立てられるのでしょう。
でも、質問者さんがそう思わないということは自己防衛の本能で
体に過剰なストレスを与えないためにその感情を封じたのかもしれない
ですね。
ただ単純に友達っているだけで安心するものです。
私は友達がいるから今の自分がいます。
そのような友達がいて本当によかったと思いますし、
私が成長できたのも友達と一緒にいたからだと思います。
この感情は友人を作ってみて初めてわかるのではないでしょうか?
やはり文字にしても伝わらないと思うのです。
しかし、一つだけいえるのは「繋がり」があるだけで
私は生きていこう、頑張っていこうと思えるのです。
(投稿日時:2009-04-13 12:33:44)
出典:質問疑問に答えるQ&AサイトOKWave 「ともだち」(http://okwave.jp/qa/q4875489.html) “
■ 友だちってなんですか?
” ■ 質問 「友だち。」
■ 回答
心理学をやっている友達が研究のためアンケート(サンプル)をとっていて、「友達は何人いますか?」という問いを出していました。
私は4人と迷わず書きました。
その次が「親友は何人いますか?」という問いで「4人」と答えました。
そう私の場合、友達=親友なのです。
アンケートでははそういうひと少ないみたいでした。
大抵、友達20~30人・親友3~5人くらいだったらしくて。アンケートを出した友人もビックリ(珍しいサンプルと喜んでました)。
私は常々、世間では友人という言葉を軽々しく使いすぎるなあと思ってます。
世間の大多数の方が言っている「友達」という名詞を、私は「知り合い」「遊び(仕事)仲間」と位置づけてます。
私の中で「友達」はもっと深い。
自分の負の感情をさらけ出したり、相手の負の感情を受け止めたりできる相手だと思っているのです。
具体的には、都合のいいとき・機嫌のいいときだけしかつき合わない人は「知り合い」で、自分がつらいときに向き合っている人が「友達」です。…
先日4月8日に約2年半ぶりに再開し、相変わらずの<爆走>ぶりで多くのファンを歓喜させているテレビ東京系アニメ「銀魂゜」。
このオープニングテーマとなっているのがエモーショナルロックバンド、BLUE ENCOUNTによる『DAY×DAY』だ。5月20日に期間生産限定盤としてリリースされるこの楽曲のシングルのジャケットは「銀魂゜」の描き下ろし絵柄となるが、遂にそのジャケット写真が公開された。動きのある<銀さん>がレイアウトされたおり、楽曲同様勢いある銀さんが印象深い。
さらにこの期間生産限定盤はデジパック仕様となっており、ジャケットの裏面には何と<白夜叉>と呼ばれていた頃の坂田銀時が描かれており新旧の<銀さん>が楽しめる内容で、ファンにはたまらない仕上がりとなっている。
なお、このシングルには『DAY×DAY』のTVサイズに加え、ブルエンの代表曲として178万回再生されている『HALO』やLIVEでのアンセムになっている『THANKS』などが収録されており、これまでもブルエンファンはもちろんブルエンビギナーも楽しめる内容になっており、是非チェックしておきたい。