社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供のころ憧れた秘密基地。
木を登ればそこには自分だけの小さな小屋があって、木の幹の中がすべり台になっていたり、ブランコがゆれているような夢の場所。
ただ残念ながら、木の上に基地を作ってくれる職人の友達がいるわけでもなく、自分で作ることも出来ないわけで、夢で終わってしまっていたはず。
そんな憧れの「地上版」を発見したので、ご紹介したいと思います。
お庭に置けるタイプの子供用のプレイハウス!
丸いドアに丸い小窓。子供の頃のワクワク感が戻ってくるでしょ?
中にテーブルやじゅうたんを置けば、立派なお子様専用のオフィスが完成。
宿題が進むかどうかは保証できないものの、何時間も夢中で誰にも邪魔されず絵を描きつづけたり本を読み続けたりできちゃうこの空間は、きっと集中力や想像力を育んでくれるはず。
あ~、こんな自分専用の隠れ家オフィス兼秘密基地、欲しかったなあ。
今でも欲しいと思ってしまう人もきっと多いはずです。
HobbitHoles [Etsy]
ドライブ旅行の楽しみのひとつがサービスエリアでのグルメだろう。その土地ならではの味が気軽に楽しめるともあって、「ちょっとトイレ休憩へ」と言いつつ、つい屋台や飲食フロアに足が向かってしまうもの。今回紹介するのは少し変わったホットドッグ、その名も「信州ドッグ」(各360円)。長野ならではの具を盛り込んだ、他ではまず味わえない変わり種が人気なんだとか。
上信越自動車道にある東部湯の丸サービスエリアの上り線では、長野県産の食材を使ったおしゃれで小粋なテイクアウトフード店がある。イタリアンショートパスタや揚げニョッキなどのメニューの中、さりげなく並んでいる3つのホットドッグ。それが、「Avanzare(アヴァンツァーレ)」の「信州ドッグ」だ。
○えのき氷をソーセージに練り込んだ一品
信州ドッグの中でも特に人気なのが「えのき氷&野沢菜」。「”えのき氷”? えのきが凍っているの?? 」とお思いの方、大体そのイメージの通りである。正確に言うと、えのきをペースト状にして炒めて凍らせたもので、平成20年にエノキタケ生産量日本一の長野県中野市で開発されたそう。体内のコレステロールや中性脂肪を下げる働きがあるとされるエノキタケをより手軽に摂取するのにぴったりな食材となっている。
えのき氷は汁物や煮物の調理に使ったり、お茶やジュースに入れて飲んだりと使い勝手の幅は広い。そんな中、信州ドッグの「えのき氷&野沢菜」は、えのき氷をソーセージに練り込んだ珍しい逸品。さらに野沢菜をトッピングし、しそ風味であっさりとした味わいに仕上げている。
○長野名物の一味にリンゴも
残る2つの信州ドッグ「一味&チーズ」「りんご&サルサ」にも、長野県産のご当地食材が意外な組み合わせで使われている。「一味&チーズ」は、江戸時代から七味唐からしを売る信州の老舗店「八幡屋磯五郎」の一味とうがらしを練り込んだ、ピリッと辛いソーセージを使用。そこに濃厚なチーズのトッピングでまろやかさがプラスされ、ちょっとぜいたくなホットドッグになっている。
そして「りんご&サルサ」も、全国2位のリンゴ収穫量を誇る長野県ならではのもの。甘い長野県産のリンゴを練り込んだソーセージをサルサソースが引き締める、甘くて辛いという複雑でくせになる味わいが楽しめる。
信州ドッグは、Avanzareを運営する「ホテル紅や」と「信州ハム」とが協力して開発した商品だ。…
2015年も早いもので4月も中旬。春から新生活を始めた人は、そろそろ慣れてきた頃だろうか。変わらぬ生活を続けている人は、早く GW 来ないかなぁ……なんて考えていることだろう。とにかく今は、疲れが溜まりやすい時期でもある。
ということで今回は、癒しをお届けするべく「見ているだけで癒されてしまう写真」を15枚厳選してご紹介したい。長期の休みまであとわずか。ぜひモチベーションを上げる際に活用して欲しい。
海外サイトに掲載されていた写真には、ワンコをはじめとする動物や子供たちが登場する。そして注目していただきたいのは、そのスマイルだ! 心の底からニッコリ笑っている姿を見ると、それだけでこちらまでが嬉しくなってしまうパワーを秘めている。
世の中悪いことばかりではないということを再確認させてくれ、自然と元気をくれるこれらの写真。忙しい毎日の中で、皆さんが少しでも癒しを感じることができたら幸いである。
参照元:Izismile、imgur(英語)
執筆:原田たかし
画像をもっと見る
●関連記事「やる気が出ないなぁ~」って時に見ると癒される動物たちの写真集どこまでも飼い主と一心同体なワンコが激写される被写体よりも目立つ「何か」が写っている写真29選完全に至福の表情! この上なく嬉しそうな馬が激写される猫が恋をしてしまった瞬間が激写される
見ているだけで癒されてしまう写真15選(06時00分) 【かわいい】かぶられたい人続出!? 「帽子すぎるネコ」現る / ネットの声「こんなあたたかそうな帽子がほしかったんだ」(06時00分)
【体験マンガ】死ぬ前に一回やっとこう 女装をしとこうの巻(05時19分)
星に願いを(02時20分)
【4コマ漫画】凶弾と伝言(02時09分)
【無料&試し読み増量】狗に身を落とした少女の運命は…『月輪に斬り咲く』や『おとめ妖怪ざくろ』『純喫茶ねこ』など、幻冬舎の人気コミック無料キャンペーン第一弾!(02時05分)
第15回発毛日本一コンテスト優勝者を予想しよう(01時00分)高級ヘッドホンを激安で手に入れる裏ワザ(00時34分)
【無料】劇場版『ドラゴンボールZ 復活の「F」』公開記念!フルカラー版『DRAGON BALL』でシリーズ7作品が全て1巻無料!フリーザ編もブウ編も無料!(00時05分)
NBAアトランタ・ホークスvsシカゴ・ブルズ生中継(00時00分)【PR】
ニュース配信社一覧
子供のやる気がUPする上手な褒め方
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
コンビニやスーパーなどでいつでも手軽に買える食品として、レトルト品やお弁当などを頻繁に食べる方もいらっしゃるでしょう。
一人暮らしの男性は、自炊を面倒がり、つい調理が不要な“買ってすぐ食べられるもの”ばかり食べてしまう……という人も少なくないようですが、例えば、“カップ麺を食べる”という行動でも、その目的や考えていることには大きな男女差があるようなんです。
そこで、インターワイヤードが実施した調査結果をもとに、カップ麺を食べる男女における、興味深い違いについてご紹介しましょう。
■男性は空腹を補う目的、では女性は?
カップ麺をどのようなときに食べるかを聞いてみると、男性の回答は「昼食として」が最も多く62.6%、次いで「小腹が空いたとき」で27.0%、「食事を簡単に済ませたいとき」が19.1%、「軽食・おやつとして」が19.0%、「夜食として」が18.8%と続きます。
一方、女性はというと、「昼食として」が最も多いのは男性と変わらないものの(74.3%)、2位以降は「食事を簡単に済ませたいとき」が28.7%、「ごはんを作るのが面倒なとき」が25.4%、「小腹が空いたとき」は21.1%、「急いで食事を済ませたいとき」が20.9%という結果に。
男性は空腹を補う目的、女性は食事の用意を簡単に済ませる目的で食べる人が多い実態となっていますが、女性は「自炊をするのが前提だけど、たまには……」と、あくまでもイレギュラーな食事として捉えている人が多いとも読み取れるのではないでしょうか。
■男性より女性のほうが●●を有効活用!?
さらに、出来上がるまでの待ち時間、何をしているかを尋ねると、男性は「テレビを観る」人が最も多く32.7%、そして「ただただじっと待つ」人は29.5%、「飲み物や箸などを準備して待つ」人は21.0%の順に。
女性はというと、「飲み物や箸などを準備して待つ」人が一番多く41.2%で、2位以降は「テレビを観る」が37.5%、「タイマーが鳴るのを待つ」が20.6%となりました。
食べる準備を整える女性が多いのに対し、男性はテレビを観たり、ただじっと待つ人が多い実態が明らかに。つまり、飲み物や箸を準備するのは女性のほうが圧倒的ですが、なんと男性との差は、2倍以上だとか!
女性はじっと待つことが苦手で、時間を有効活用したい意向がうかがえる結果となりましたが、カップ麺の待ち時間に限らず、この傾向は様々なシーンでも同様かもしれませんね。…
【モデルプレス】歌手の森高千里が、新たな挑戦への心境とともに過去のハプニングを明かした。
【さらに写真を見る】生放送の音楽番組「水曜歌謡祭」にて初タッグを組む森高千里&アンジャッシュの渡部建
15日からスタートする生放送の音楽番組「水曜歌謡祭」(フジテレビ系/毎週水曜よる7時57分~8時54分 ※初回は夜7時から2時間スペシャル)では、森高とお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建が初タッグを組み、MCを務める。14日、前日リハーサルを終えた2人が、取材に応じた。
◆初挑戦のMCに意気込み&生放送のハプニングも明かす
MC初挑戦となる森下は「今まで歌う方で出演していたので全く緊張感が違ってドキドキもしているし、歌う立場じゃない緊張感がふつふつと上がってきて…。明日はどうなるかなって思いながらリハーサルをしました」と本番を控えた心境を告白。今回の抜擢に「びっくりしました。何で私が選ばれたんだろうって。アーティストとしての緊張感もわかるので、気持ちを分かった上で司会をしていきたいですね」と語った。
音楽に対して「無くてはならないもの。ずっと自分の人生そのものなのではと思います」と熱い思いを持つ森下。生放送の思い出を聞かれると、別のアーティストの楽曲を歌った時のことを振り返り「歌い出しを間違えて、歌詞も飛んでしまって。本当に歌手を辞めたいってぐらい反省しました。何てことをしてしまったんだろうって、すごい後悔して落ち込みました」とハプニングを語ることも。歌う側から見届ける側としての新たな楽しみには「間近で見れるし、いろんな方のコラボも見れますね。私は今後歌うか歌わないかわからないですが、勉強しつつ司会のことも考えつつやりたいですね」と笑顔でコメント。ゲストのアーティストとのコラボには「機会があればですね」と期待をもたせた。
◆初タッグでお互いの印象を明かす
また初タッグを組む渡部の印象を聞かれると「渡部さんがスムーズに進めてくださるのですごく助かっています」と信頼を寄せ、一方で渡部は「御一緒できる嬉しさがありますよね。普段の相方と比べるとギャップが(笑)。横にいるのが森高さんですから、とんでもない喜びです。すごく楽しんでやれそうです」と笑顔に。今後に向け森高は「歌手の皆さんが快く歌って楽しんでいただくことと、渡部さんと息を合わせていけるように努力して頑張っていきたいです」と意気込んだ。
同番組内ならではの豪華ゲストや番組セットに渡部は「とんでもないことが始まるって感じですね」と驚いた様子で、「できれば生放送っぽいミスがあるとよりライブ感や緊張感も出るので、そういうところも含めて楽しめたらなと思いますね」と笑いを誘いつつアピール。…