社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MISIA全国ツアーライヴ「星空のライヴⅧ MOON JOURNEY」が2014年4月11日(土)12日(日)、愛知県芸術劇場 大ホールにて、ついにスタートした。
MISIAのライヴシリーズの中でも高い人気を誇っている今ツアーは、生演奏を中心に構成されており、バンド新メンバーも加わり、約1年ぶりの開催となる。
MISIAの登場を今か今かと待ち望むファン約2500人が会場を埋め尽くす中、照明の暗転とともにまるで暗闇に一筋の光が差し込むようなスポットライトがステージ中心を照らしすと、そこにMISIAが登場。2月18日(水)に発売された最新両A面シングルから新曲『桜ひとひら』のイントロが流れると会場が静寂に包まれた。
デビュー17周年にして、MISIA初の“桜ソング”として発売されたこの曲は、日本人のスピリットの象徴とも言える”桜”をコンセプトにし、平和への願いが込められた楽曲となっており、ライヴでは初披露となる。オープニングでの突然のサプライズに観客は息をひそめながら響き渡る歌声に聴き入っていた。
2曲目の往年のヒットソング『陽のあたる場所』のイントロが流れると、ステージのバックに、まさに月の旅行を思わせるようなツアーロゴが全面にデザインされた巨大なフラッグが一面にかかげられた。「名古屋のみなさん!MOON JOURNEY初日へようこそ!」とMISIAが呼びかけると大きな歓声が湧きあがった。「I can sing!×2」と客席とのコールアンドレスポンスを行うと、あっという間に会場が一体化し、観客は総立ちで手をあげ、体を揺らしながら喝采をおくった。
その後、『Royal Chocolate Flush』~『めくばせのブルース』などパワフルでダンサブルな楽曲を披露した後、「今日はまだ発売されていない楽曲を世界で一番早くお届けします」という紹介に続けて披露されたのはなんと、現在KIRIN「世界のKitchenからシリーズ」のCMソングとしてO.Aされている『明日はもっと好きになる』だ。ライヴ会場ではもちろん、CM以外では聞くことのできない楽曲のフルパフォーマンスに観客は釘付け。CMで耳にしているサビが流れると、手を大きく広げ一緒に口ずさみながら歌うファンの姿もあった。この楽曲はKIRIN「世界のKitchenからシリーズ」では初のテーマソングとして話題の1曲。春夏の新たな定番曲として、様々なシーンで耳にすることになりそうだ。…
カプコンは4月12日、「モンスターハンター」シリーズの新作「モンスターハンターストーリーズ」を発表した。ニンテンドー3DS向けに2016年にリリースされる。
シリーズ初のRPGで、プレイヤーはモンスターライダーとなってモンスターとの絆を結ぶというもの。
「モンスターハンターの世界観をきちんと守りながらも、RPGでなければ描くことのできない物語や、伝えることのできない楽しさをたっぷり詰め込んでお届けしたいと思っております」(辻本良三プロデューサー)
【QPR 0-1 チェルシー プレミアリーグ第32節】
プレミアリーグ第32節が現地12日に開催され、チェルシーはQPRとの“ウェスト・ロンドン・ダービー”に臨んだ。
ダービーとはいえ、あまりに対照的な状況の両チーム。チェルシーは首位で、QPRは残留争い真っただ中の18位だ。
チェルシーは負傷したジエゴ・コスタに代わってドログバが今季4試合目の先発出場を果たし、鼻骨を骨折しているセスクも特注のフェイスガードを着用してスタメンに名を連ねている。
試合は立ち上がりから静かな締まりのない展開が続く。チェルシーの攻撃陣にはいつものような元気がなく、シュートチャンスも増えない。
さらにボールを持てばブーイング、ライン際ではすぐ横のQPRサポーターから激しい野次を浴びせられる特殊な環境での試合で、いつもとは違うプレッシャーに苦しむ。
守備陣はいつ戻りの集中力でQPRの攻撃を跳ね返し続けたが、チェルシーは前半2本しかシュートを打てず、スコアレスで折り返した。
後半に入っても相変わらず緩い空気のまま時間だけが進んでいくが、64分、QPRにビッグチャンスが訪れる。
右サイドからザモラがグラウンダーのボールをエリア内へ入れると、見事なターンでDFを制したフィリップスが反転しながらシュートを放つ。これは至近距離でクルトワにセーブされてしまうが、それまでで最もゴールに近づいたシーンだった。
81分、チェルシーはクアドラード、QPRはクラニチャルを投入してリズムを変えようと試みるが、それでも流れは変わらない。
しかし、最後は個の力が上回った。88分、QPRのGKグリーンのキックミスを拾ったアザールが左サイドで仕掛け、オスカルとのワンツーでエリア内に侵入すると、ラストパスをセスクがゴール左隅に流し込んだ。
勝利したものの不完全燃焼のチェルシーだが、次節以降は18日のマンチェスター・ユナイテッド戦、26日にアーセナル戦と上位陣との厳しい戦いが待っている。来週末までに本来の姿を取り戻せるか、モウリーニョ監督の手腕が問われる時だ。
【得点者】
88分 0-1 セスク(チェルシー)
窮屈でなかなかよく眠れない飛行機内での睡眠。Boeingがこの問題を解決するかもしれない技術の特許を取得しました。
Boeingの「輸送機での垂直睡眠サポートシステム」は、眼や鼻が出せる穴が開いたヘッドクッションと胸部を支えるクッションで構成され、普段はたたまれて座席の下に収納されています。眠りたいときにこのシステムを取り出して、座席にストラップで固定すると、前にもたれてうつぶせ寝ができるというものです。角度の調整も可能となっています。
もちろん、横になれるわけではないので、すごく快適というわけではなさそうですが、座席のリクライニングをめぐるトラブルの解決策にもなるのではないでしょうか。まだこのシステムが実用化されるかはまだ分かりませんが、実現すれば旅が少し快適になりそうです。
2015年4月10日、騰訊網は記事「なぜ中国はサッカーW杯開催にこだわるのか?韓国に遅れをとっている中国」を掲載した。
【その他の写真】
韓国ネットメディアPressianは先日、なぜ中国がサッカーW杯開催にこだわるのかを分析する記事を掲載した。習近平(シー・ジンピン)国家主席が提唱する「中国の夢」をスポーツ分野でも実現することが狙いだという。
経済力や軍事力で大国としての地位を確立した中国だが、ソフトパワー分野ではまだまだ世界強国のレベルには達していない。世界トップレベルのスポーツイベントには夏季五輪、冬季五輪、世界陸上、そしてサッカーW杯がある。中国は夏季五輪と世界陸上はすでに開催済み。冬季五輪は招致が有力視されている。そこで最後に残ったサッカーW杯の開催が悲願となっている。なお韓国はこの4大イベントすべてを開催済みで、中国よりも一歩先を歩いている。(翻訳・編集/増田聡太郎)