社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この世の中は危険に満ち溢れている。暴力、自然災害、事故、さまざまな危険の映像がメディアにあふれ、多くの人の心に恐怖を植えつけている。こうした脅威は確かに心しておくべきものだ。だが本当に怖いものはもっと身近にある。
統計上では日常生活の中にある、ごくありふれたことが原因で簡単に命を落とすことのほうが多いのだ。日本だと、食べ物をのどに詰まらせたりといったところだろうか。ここでは、アメリカの統計データをもとに、”人々が恐れているもの” と、” それよりも危険度が高い意外なもの ” を比較する形で10つほどみていくことにしよう。
■ 10.ジェットコースターでの事故死よりもベッドから転落死する確率の方が110倍以上高い。
[画像を見る]
ジェットコースターが大好きな人もいれば、怖くてイヤだというる人もいる。高速で高いところから一気に落ちる快感は、遊園地ファンにとって比較的安全に楽しめるスリルなのだ。しかし、事故は起こるものだ。アメリカでは毎年ジェットコースターの事故で平均4人が亡くなっている。
ジェットコースーターに乗ったことによって、持病などが悪化して死ぬケースが半分で、これはなんらかの疾患をもつ人は乗らないよう注意喚起することで防ぐことができる。4分の1は、メンテなどの仕事中の事故。残りの4分の1は、ジェットコースターから放り出されて落下したらとどうしようと心配しすぎたことによる心身症的トラウマ死だ。
だが、ジェットコースターに乗っても死ぬよりも、ベッドから落ちて死ぬ確率のほうがずっと高いのだ。アメリカでは毎年、450人がベッドから落ちて死ぬという。皮肉なことに落下防止のための手すりがさらに状況を悪くしているらしい。病院で頑固な患者が手すりを乗り越えようとして落ちるケースが多いという。
■ 9. クマより牛に殺される可能性のほうが11倍高い。
[画像を見る]
1960年代以降、北米でアメリカクロクマが人間を襲う件数は増加している。この110年以上の間に、特にアラスカやカナダでは63人がアメリカクロクマに殺された。年間にしたら、数字的にはひとりにも満たないが、この災難の86%が1960年以降に起こっている。現在では年平均2人近い。
おもな原因として、人間がクマの生息地に進出していることがあげられる。単独行動のオスが新たな食糧源として人間に味をしめたことがこの惨劇が起こっている。不思議なことに、人間に親しむようになった子グマを守っている母グマは、ほとんど危険ではない。…
観光庁は10日、新たな観光圏整備実施計画認定地域として、「水のカムイ観光圏」(北海道)、「トキめき佐渡・にいがた観光圏」(新潟県)、「香川せとうちアート観光圏」(香川県)の3地域を追加認定した。
同庁は、観光立国の実現に向けて、国際競争力の高い魅力ある観光地域の形成を推進するため、観光圏整備法に基づき、地域の幅広い資源を活用し地域の魅力を高めることで、国内外からの観光客が2泊3日以上の滞在交流型観光を行うことができる観光圏の形成を進めている。
これまで「ニセコ観光圏」(北海道)や「海の京都観光圏」(京都府)など、10地域の観光圏整備実施計画が認定されており、今回の追加認定と合わせて計13地域が観光圏として認定された。
認定を受けた観光圏に対しては、着地型ツアーの販売を可能とする旅行業法の特例、観光地域ブランド確立支援事業、農水省交付金の申請手続きを簡素化する農山漁村活性化法の特例などの支援を実施する。
ソニー <6758> は4月10日、同社のデジタルカメラ3機種が欧州の「TIPAアワード2015」を受賞したと発表した。対象モデルは、レンズ交換式デジタル一眼カメラ「a7S」と「a5100」、レンズ交換式のレンズスタイルカメラ「ILCE-QX1」の3機種。
「TIPAアワード2015」は、ヨーロッパ9か国に加え、オーストラリアやカナダ、中国、アメリカなど計16か国のカメラ・ビデオ専門誌記者らによって毎年選出される賞。対象は14年の4月1日から15年の3月31日までに世界市場の大部分で紹介されたカメラ、映像製品。
今回、フル HD 高画質記録などが高く評価された「a7S」が「ベストフォト・ビデオカメラプロフェッショナル賞」に選ばれた。幅広い感度域などを特徴とする「a5100」は「ベストフォト・コンパクトシステムカメラエントリーレベル賞」を、「ILCE-QX1」が「ベストフォト・モバイルイメージングデバイス賞」をそれぞれ受賞した。
同社は、2月18日の経営方針説明会でカメラ事業の17年経営目標を売上高7,000億円、営業利益率7~9%と発表している。同分野を安定収益領域として捉えており、大規模な投資は行わず着実な利益とキャッシュフロー創出を目指すと説明している。(ZUU online 編集部)
2012年末に逝去した歌舞伎俳優・十八代中村勘三郎さんを偲び、10日、勘三郎さんが2000年に浅草・墨田公園内に設立した「平成中村座」跡地に『平成中村座発祥の地記念碑』が設立。同時に、浅草公会堂向かいの屋根には勘三郎さんを模した『鼠小僧』の像もお目見えした。2つの新名所は、1195人から1130万円の寄付を受け誕生。除幕式には勘三郎さんの『鼠小僧』を手がけた劇作家の野田秀樹氏もサプライズで駆けつけ、大勢の見物客が「中村屋!」の掛け声で祝った。
もともとあった『鼠小僧』の像を今回、勘三郎さんを愛した浅草の人々の熱意を受け新しくリニューアル。新人歌舞伎役者の登竜門である浅草公会堂を見守る向きに設置された。勘九郎は「本当に似ていてびっくり。そっくりに作ってくれてうれしい」と喜び、七之助も「この像があることで若手にとってもいい刺激になる」と背筋を正した。
また、記念碑は勘三郎さんの等身大の大きさとなっており、下には仮名手本忠臣蔵の連判状を意識した募金参加者の名簿が勘九郎と七之助によって収められた。2000年11月に産声を上げた「平成中村座』は、その後海外公演も経て、2012年5月に初のロングラン公演を敢行。これが奇しくも勘三郎さんにとって最期の舞台となった。あいさつ時、涙声でしゃべれなくなる一幕もみられた勘九郎は「あの場所は思い出が強くて…石碑が立ったことで『中村座』の小屋が今もある気がする」と感慨にふけった。
亡くなってもなお、多くの人々に愛され続ける父に七之助は「父を忘れないでいてくれて、ずっと父のことを想ってくれて誇りに思います」と胸を張り「父は常に危機感を持って芝居をしていた人、ぼくたちもいつまでも歌舞伎があるものと思わずにやっていかなければ」と気持ちを新たにしていた。
鳴き声ひとつ上げない本当に小さな生き物であっても尊い命。それを意図的に奪う残虐な行為は決して許さない。こうした考えに基づき、このほど米フロリダ州で金魚を殺した30代の女に厳しい罰が下る可能性が出て来た。
フロリダ州オレンジ郡で、ボーイフレンドの自宅に勝手に侵入し、家具や家電製品を荒らしたアンジェラ・ガルシアという32歳の女が逮捕された。住居侵入、器物損壊ばかりか、意図的に金魚の命を奪ったことから動物虐待致死の罪にも問われるという。
米メディア『thesmokinggun.com』がオレンジ郡裁判所に提出された記録をもとに伝えているところによれば、ガルシアは数日間の約束でオーランドのノリス・ジョンソンさん宅に身を寄せていたが、口論となり家から追い出されて逆恨み。ジョンソンさんが勤めに行った後でその家に忍び込み、テレビや電子機器、家具を次々と壊し、水槽に漂白剤を注いで金魚を殺したところを彼の息子に発見されたという。
ジョンソンさん宅の被害総額は約18万円。逮捕当時のガルシアは漂白剤のニオイもさることながら、かなり酒に酔っていた。約14万円の保証金を支払ったことにより身柄は保釈となったが、別件で逮捕・起訴され、そちらも保釈中という状況であっただけにガルシアにはかなり厳しい罰が下るものとみられている。
※ 画像はthesmokinggun.comのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)