社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国統計庁が19日に発表した2014年度版の「韓国社会指標」によると、性犯罪件数は前年比26%増に達した。19日付で中国新聞網が伝えた。
13年に韓国で発生した犯罪件数は、前年比3.2%増の200万7000件。刑事犯罪105万8000件のうち、窃盗、強盗、殺人、強姦など凶悪犯罪が50万4000件に上った。性犯罪の件数は前年比26.1%増の2万6919件に達した。交通事故は減少し、前年より3.7%少ない21万5354件となった。交通事故による死者数は5092人で、1日平均14.0人だった。
14年の就業率は前年比0.7ポイント増の60.2%。男性の就業率は同0.6ポイント増の71.4%、女性は同0.7ポイント増の49.5%だった。14年の大学進学率は、前年比0.2ポイント増の70.9%。韓国の大学進学率は05年の82.1%をピークに減少傾向にある。14年の男女別大学進学率は、男子が同0.2ポイント増の67.6%、女子が同0.1ポイント増の74.6%となり、女子が男子を上回った。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
あるピックアップトラックのガソリンタンクの上に潜んだ1匹の子猫。何も知らないトラックの運転手は180キロの道のりを走行したが、子猫は怪我ひとつなく目的地に着き、幸運にも新しい飼い主が見つかったという。
地元紙によると3月16日の朝、ある男性は毎週行われるミーティングに出席するためピックアップトラックでダーバンに向かった。彼の住むエンパンゲニ(Empangeni)という町からダーバン(Durban)まで、およそ180キロもある。ダーバンの事務所に着いた男性が駐車場で他の同僚らと話していると、乗ってきたトラックから猫のか細い鳴き声が聞こえることに気づいた。トラックの周囲を見たところ、ガソリンタンクのあたりにいることが分かったものの、隙間が狭く助けることもできない状態。そこでトラックをジャッキで持ち上げて、携帯を隙間に入れて写真を撮ることにした。写っていたのは、ガソリンタンクの上にちょこんと座っている子猫だった。
社員全員で10分ほどかけて何とか子猫を救い出し、すぐに獣医のもとへと連れて行った。生後5週目と思われる子猫は診断の結果、悪辣な環境でのドライブにもかかわらず怪我ひとつなく、健康状態も良好。また食欲も旺盛で、ついでにワクチン接種を済ませたそうだ。
社長のミシェル・シンクレアーさんはこのたくましい子猫が好きになり、飼うことを即決した。ミシェルさんの家ではすでに犬3頭と猫2匹を飼っていたが、彼女は「この子猫もすぐに彼らになじむと思う」と語っている。ミシェルさんは子猫の名前を、発見されたときに埃っぽかったことから“ダスティ(Dusty)”、または子猫を運んでくれた男性の名前“シフォ(Sipho)”にしようと思ったが、この子猫はメスだと知り現在も考案中とのことだ。
※ 画像はiol.co.za/newsのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 FLYNN)
【チュニス共同】チュニジアの首都チュニスで日本人観光客らが殺害された博物館襲撃テロで、実行犯として射殺されたハテム・ハシュナウィとヤシン・ラアビディの両容疑者は、内戦状態に陥りイスラム過激派が伸長した隣国リビアとの関係が深いことが判明した。治安当局はハシュナウィ容疑者の父親ら家族2人を拘束し、背後関係の解明に乗り出した。
両容疑者はチュニジア人。ロイター通信によると、同国内務省筋は、2人がチュニスのモスク(イスラム礼拝所)で過激派に勧誘され、昨年9月、リビアにある施設で軍事訓練を受けたと語った。
(台北 20日 中央社)長崎市は17日に台北市で、19日には南部・高雄市で被爆者に対する健康相談をそれぞれ行った。この取り組みは在外被爆者への支援事業の一環として実施されたもので、台湾では今回が初めて。
長崎市は2003年から支援事業を開始。台湾でも被爆者健康手帳の発給や手当の支給、医療費に対する助成などを実施している。だが、台湾で手帳の交付を受けている人は20人足らずだという。
同市は支援事業が被爆者らに十分に知られていないことを受け、台湾の衛生当局の協力のもと、各地の病院や自治会などで周知を進めている。また、健康相談は今後も継続して実施するとしている。
(編集:杉野浩司)
19日付の台湾ETtodayは、台湾では最近、韓流ドラマの影響で韓国料理の人気が高まる一方で、昨年あたりから日本のラーメンもブームを巻き起こしており、激戦を展開していると報じた。
台湾のグルメサイト「OpenRice」の人気ランキングを見ると、韓国料理のベスト3は「カフェベネ」(カフェ)、「JJIMDAK」(チキン料理)、「HoneyCream」(アイスクリーム)の順。いずれも宣伝に力を入れており、「カフェベネ」は最近、「ト教授」役でブレイクを果たしたキム・スヒョンがイメージキャラクターを務めている。
「JJIMDAK」はオーナーがかつて韓国最大の芸能事務所で練習生をしていたほどのイケメンで、最近はオーナー自らバラエティ番組に出演。「HoneyCream」も少女時代のテヨン、f(x)のビクトリア、スーパージュニアのヒチョルがSNSで推薦し、ファストフード1食分より高い値段にもかかわらず、大勢のファンが買い求めている。
一方、日本のラーメン店のトップ3は「哲麺」「炎の味噌ラーメン札幌炎神」「せたが屋」の順。いずれも長蛇の列ができるほどの人気で、こちらは1日の数量を限定するハンガー・マーケティングを使って台湾人消費者の心をがっちりとつかんでいる。
(編集翻訳 小豆沢紀子)