社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【カイロ時事】チュニジアからの報道によると、首都チュニスで18日、武装集団が国会議事堂とバルドー博物館を相次いで襲撃し、観光客ら8人が死亡した。武装集団が博物館に立てこもり、観光客が人質になっているとの情報もある。治安当局が状況の把握を急いでいる。
国会に隣接するバルドー博物館はモザイク画で世界的に有名で、チュニスの主要な観光地となっている。

【ロンドン時事】ロイター通信によると、デンマークの首都コペンハーゲン郊外にあるショッピングセンターで18日、銃撃があり、3人が負傷した。3人が拘束されたが、銃撃犯かどうか明らかではない。
報道によれば、銃撃はショッピングセンターの地下駐車場で起きた。警察当局者は「駐車場で2組のグループが争っていたようだ」と述べた。

【AFP=時事】中国南部の重慶(Chongqing)にある動物病院で、歩行補助器具を装着した生後8か月のネコ「黒蝴蝶(Hei Hudie)」。
【関連写真】あまりおいしくなさそう?
ビルの10階から転落した黒蝴蝶は、慈善家らの援助によって5か月間で4度の手術を受け、両方の後ろ脚に障害を残しながらも生き延びることができた。地元メディアの報道によると、黒蝴蝶が歩けるよう、獣医師たちが特製の歩行補助器具を用意したという。【翻訳編集】 AFPBB News

【カイロ共同】中東の衛星テレビ、アルアラビーヤによると、北アフリカ・チュニジアの首都チュニスの議会付近で武装集団が発砲した。ロイター通信によると、政府当局者は事件で観光客8人が死亡したと明らかにした。死者8人のうち7人が外国人との報道もある。
武装集団が議会近くのバルドー博物館を襲撃し、観光客を人質に取っているとの情報もある。
武装集団は少なくとも2、3人とされ、治安部隊が周囲を包囲している。

ボアオアジアフォーラムアジア競争力2015年度報告は、昨年のアジア太平洋経済体総合競争力ランキングで中国を9位とした。3月18日、経済参考報が伝えた。
トップテンは順にシンガポール、香港、韓国、台湾、オーストラリア、ニュージーランド、日本、イスラエル、中国、バーレーン。
報告書は昨年のアジア太平洋上場企業競争力ランキングも公表。トップテンには中国企業4社、日本企業3社、韓国企業2社、オーストラリア企業1社が入った。内訳は中国石油天然気、トヨタ自動車、サムスン電子、中国移動(チャイナモバイル)、中国石油化工、BHPビリトン、NTT、ホンダ、現代自動車、中国海油石油総公司。
(編集翻訳 浦上早苗)