社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年3月15日、韓国・京郷新聞によると、米国のアジア専門家らが、「日韓関係を改善するために、米国が強制的・直接的に介入するべきだ」と主張した。
【その他の写真】
カート・キャンベル前米国務次官補は13日、ワシントンの米国企業研究所(AEI)で行われた討論会で、「日韓関係改善のために、米国がもっと積極的に介入しなければならない。日韓関係の改善は米国の戦略的利益につながる。外交や軍事的手段で解決するのではなく、政治的に尊敬される人が両国を訪問し、米国の要求を伝えるべきだ」などと述べた。また、米国防総省でアジア・太平洋地域の安保問題を担当したリチャード・ローレス前副次官捕は、「日韓関係の改善には強制的で持続的な第三者の介入が必要だ。米国は、両国の問題に介入できる能力を持っている」と主張した。
これを受け、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
「米国は頭が痛いだろうね」
「米国は何の助けにもならないから、出しゃばって日韓関係を改善しようとするな。韓国は日本が滅びる姿を見届けなければならない…」
「米国は日韓関係悪化の原因を知らないのか?ドイツの首相も、わざわざ日本まで行って、日本人を叱っただろ?」
「米国は日本をかばうな!もしかして米国は、日本が悪いということに気付いてないの?」
「日本が過去の歴史を謝罪し、歴史歪曲をやめ、被害者に賠償金を支払い、竹島を諦める。これだけで日韓関係は改善する」
「日韓関係を改善する方法はたった1つ、日本が消えること!日本がいる限り、東アジアに平和はやって来ない」
「日本のことを一番わかっているのは韓国だ。謝罪されても、絶対に日本を信用できない」(翻訳・編集/堂本)
【サンパウロ朴鐘珠】ブラジルで15日、ルセフ大統領の弾劾を求める大規模な反政府抗議集会が全国一斉に開かれ、参加者は数十万人に達した。国営石油会社ペトロブラスを巡るブラジル史上最大規模といわれる汚職疑惑をきっかけに、経済の低迷などへの国民の不満が噴出した。
定評のある世論調査会社によると、最大都市サンパウロでは大通りを21万人が埋めた。首都ブラジリアでは連邦議会議事堂前に4万人、リオデジャネイロでは海岸に1万5000人がそれぞれ繰り出した。地元メディアは警察発表として、サンパウロの参加者を100万人と報じている。
汚職疑惑では、ペトロブラス社から違法な政治資金を受け取った疑いで連立与党議員を中心に捜査が進む。ルセフ大統領は不正献金が行われた時期に同社の取締役会議長を務めていたため、裏金作りの実態を把握していた疑いが持たれている。
テレビのニュースは全国各地のデモ集会を多元中継で結び、参加者がルセフ大統領と与党・労働党を「追放せよ」と連呼する姿を報じた。
韓国日報は16日、米国務省領事局が少なくとも昨年10月以降から5ケ月間に渡り、国務省内のホームページで独島(日本語名称:竹島)を日本の領土と表記していたことが確認されたと報じた。こうした表記問題は、独島や過去の歴史をめぐり日韓の葛藤が生じている中、米国に対する韓国外交当局の対応を疑問視する指摘も出ているという。
記事によると、米国国務省領事局は昨年10月31日付で更新した「韓国旅行情報」ページに添付した地図で、東海を日本海と表記、鬱陵島の右側にあるべき独島を削除したという。これは、韓国との外交業務を担当するアジア・太平洋局がホームページで独島を「リアンクール岩礁」と記載しているより、さらに悪化した状況だとしている。
また領事局ホームページの「日本旅行情報」には東海の真中に小さい点が打たれ、「リアンクール岩礁」と表記されている。色は、日本の他の都市と同じように黒を使用している。ロシアが実効支配しているが、日本が自国の領土と主張している北方領土に関しては関連情報を記載しているが、独島については何の説明もないという。ワシントンのある関係者は「ビザや旅券を発給する業務上の特徴から、米国の一般市民は領事局ホームページをアジア・太平洋局ホームページより多く使用している」とし、「領事局のホームページに載っている地図だけを見れば、独島を日本の領土と思うだろう」と述べた。
記事は、CIAに続き、国務省のホームページでも独島表記の間違いが確認され、この問題に対し、韓国当局があまりにも安易な対応をしてきたのではないかとの指摘も出ているとしている。ワシントンの専門家は「領事局がアジア・太平洋局と違う地図を使ったことは国務省内部ですら独島に対する正確な情報共有がされていないことを意味する」と憂慮したと報じた。
この報道に対し、韓国ネットユーザーからも様々な意見が寄せられている。
「これでも米国が永遠の友好国と言いたいか?米国にとって大韓民国は東北アジア政策で利用するだけの国」
「何も言えることがない。胸が苦しい」
「米国は友好国ではなく、日本の兄貴分で、韓国の実質的な持ち主。奴隷は主人に何も言えない」
「対外的には純真な子羊、対内的には庶民の税金を狙うオオカミ。韓国政府は本当に能力がない」
「米国のミスではなく、現実」
「これまでに長い間、独島を守る運動をしてきたキム・ギジョンを減刑にして治療してやれ。米国大使を襲撃したのは、心に病が原因」
「人類の歴史は強者が操作してきた。…
【ロンドン共同】英BBC放送は15日、トルコ経由でシリアに渡航しようとした英国の10代の少年3人が、トルコ・イスタンブールでトルコ当局に拘束されたと報じた。3人は過激派組織「イスラム国」に加わろうとしていたとみられる。
英警察によると、3人のうち2人は17歳で、1人が19歳。13日に拘束され、その後英国に送還されたという。
英国からは、先月にも15~16歳の少女3人が同組織に参加するためシリアに渡ったとみられている。イスラム国を目指す若者が続出していることに、英国では危機感が強まっている。
2015年3月15日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「日本と韓国のロッテは違うのか?」と題するスレッドが掲載された。
【その他の写真】
スレッドを立てたユーザーは日本旅行で買ってきたロッテのアーモンドチョコと韓国で買ったロッテのアーモンドチョコを比較。「価格は日本が150円で韓国が1700ウォン(約185円)。それなのに、量は日本が韓国の約2倍(日本21個、韓国12個)だ。韓国のチョコには金箔でも入っているのか?(笑)」と書き込んでいる。
この書き込みについて、ほかのネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
「俺がお菓子を食べない理由」
「箱の大きさは韓国が勝っている(笑)」
「韓国人はぼったくられることに慣れてしまっているようだ」
「善と悪、2つの顔を持つロッテは魅力的だね」
「韓国のロッテはなぜなくならない?」
「担当者が以前、『偽物の方が韓国人の口に合う』と言っていた」
「量が少ないのは健康を考えているから。価格も高い方が満足感を得られる!」
「量だけじゃなくて材料も違う。日本はカカオバターを使っているが、韓国はもっと安い材料を使っている。日本では、カカオバターを使用しなければ、『チョコレート』と表記できないらしい」
「日本は食品に対する規制が厳しい。ささいなことが体の健康を作るんだ。チョコだけじゃなく、日本のコンビニ弁当は韓国のレストランレベルで、栄養バランスも良い。日本人と韓国人は見た目は似ているが、日本人の方が絶対に健康だ」
「材料まで違うのか…。韓国はなんで日本から独立してしまったんだ?」(翻訳・編集/堂本)