社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[シドニー 3日 ロイター] – オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は3日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを過去最低の2.25%に据え置いた。
一部アナリストは利下げを予想していた。
2月は25ベーシスポイント(bp)引き下げていた。
29人のアナリストを対象に実施したロイター調査では、15人が政策金利の引き下げを予想、14人が据え置きと見込んでいた。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
[2日 ロイター] – 米経済誌フォーブスが2日発表した2015年版の世界長者番付によると、米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)の共同創業者ビル・ゲイツ氏が、純資産額792億ドル(約9兆5000億円)で、過去21年で16回目の首位となった。
昨年は760億ドルだった。
2位はメキシコの富豪カルロス・スリム氏(771億ドル)、3位は米著名投資家ウォーレン・バフェット氏(727億ドル)。ZARAなどのブランドで知られるアパレルメーカー「インディテックス」の共同創業者アマンシオ・オルテガ氏(645億ドル)が4位、米オラクル(ORCL.N: 株価, 企業情報, レポート)のラリー・エリソン会長(543億ドル)が5位で続いた。
フォーブズによると、資産10億ドル以上の富豪は過去最高の1826人(前年は1645人)。全富豪の資産を合計すると、7兆0500億ドルとなる。
女性は、米ウォルマート・ストアーズを創業したウォルトン家のクリスティ・ウォルトン氏が8位(417億ドル)に入ったのを筆頭に、過去最高の197人を数えた。
フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(334億ドル)は16位で、前年の21位から浮上。
元バスケットボール選手のマイケル・ジョーダン氏(10億ドル)は、1741位で初めて番付入りした。
富豪の人数では、米国が最大の536人、次いで中国の213人、ドイツの103人、インドの90人となった。為替相場や原油市場の混乱に悩んだロシアの富豪は、前年の111人から88人に減少した。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
[北京 3日 ロイター] – 中国政府は今年、戦後70年に合わせた行事の一環として軍事パレードを行う。戦争関係国の首脳を招待する意向だ。中国外務省が明らかにした。
9月に実施されるもようだ。
外務省は2日遅く公表した声明で、軍事パレードなどの記念行事を習近平国家主席が統括すると明らかにした。関係国の首脳以外に、域内他国の首脳も招待する意向という。国連をはじめ国際機関の幹部なども招待する。
外務省は一連の行事が「平和を決意して追求するということを全ての人々が認識し、歴史的な悲劇を繰り返さないよう協力を促す」ことを期待すると表明した。声明は、中国の国民が戦争で「大きな犠牲を払った」とも指摘した。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
1位は、去年に続き「マイクロソフト」創業者のビル・ゲイツ氏。日本人のトップはユニクロを展開する「ファーストリテイリング」、柳井正社長の41位でした。(03日11:07)
【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領直属の統一準備委員会で副委員長を務める鄭鍾旭・元駐中国大使は3日、ソウルで講演し、1998年春の大使離任直前、中国政府高官が南北統一に関する3原則を自らに説明したと明らかにした。原則には、中国に敵対的政策を取る第三国との同盟関係に反対することも含まれ、鄭氏は米韓同盟解消を事実上求めたものだと説明した。
このほかの原則は、(1)戦争によらない平和統一(2)統一政府が中国に敵対的政策を取らないこと。中国が平和統一を求め、韓国主導の場合は在韓米軍の撤退を望んでいることは指摘されているが、中国高官の発言として、韓国主導を前提とした南北統一の基本的立場が公になるのは珍しい。
鄭氏は、米韓関係をどうするかは「統一外交で解決しなければならない宿題だ」と指摘。一方で、「中国の朝鮮半島政策は変わってきており、中国は韓国主導の統一の可能性を念頭に置き、悩んでいる状況だ」とも語った。