社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国のネット上では今、感情に任せて日本製品のボイコットを唱え続ける人びとと、これに対して嫌悪感を示し、良いものは取り入れるべきだとする人びとに大きく分かれている。後者はさまざまな例を示して「日本のものをボイコットするのは非現実的」と訴える傾向にあるが、このほどあるネットユーザーは中国国内に存在するある「日本製」で「攻撃」を仕掛けた。
中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で約5000人のフォロワーを持つこのユーザーは28日、「日本製品をボイコットする『糞青』(『憤怒青年』の略称『憤青』を揶揄したもの)に教えてやろう」として、河南省鄭州市にある鄭東新区は日本人が設計したものであることを紹介。「さあお前ら、思うようにやってみろ」とした。
鄭州市市街部の東側にある経済特区・鄭東新区は1998年に出された同市発展計画に基づき建設が計画された地域。都市開発デザインについて国際コンペを実施し、2002年に日本の建築家である故・黒川紀章氏のデザイン案を採用することが決定した。同省における都市化のシンボルエリアとして開発と発展が進み、13年には人口が100万人を突破した。
このツイートに対して、「壊せ、焼け」、「壊せ、全部壊せ!」という、ツイート主の言う「糞青」によるコメントが見られる一方で、「愛国賊ども、攻撃してこいよ」、「河南省のネット掲示板に転載してやろう。あそこは『糞青』が多いはずだから」、「西安の飲料水プロジェクトだって日本人が無償援助したもの。西安の『糞青』どもは飲むなよ」、「愛国を名乗るやつは、道徳的にひどいことをしている。人類文明の恥」などといった意見が寄せられた。また、携帯電話や自動車の部品に日本メーカー製品が多く使われていることを挙げるユーザーもいた。
中国のネット上における、「憤青」に対する辟易ぶりはかなりのレベルに達しているように思われる。それだけ多くのネットユーザーが一市民として冷静かつ客観的な視点を持つようになったことの表れと言えそうだ。(編集担当:近間由保)
【関連記事】
自国の大いなる「自己矛盾」に、中国ネット民が不満ぶちまける・・・「これぞ中国の国情」の声も
【中国BBS】日本製品不買のスレッド、反対派意見が多数の理由
中国にはもう・・・日本への対抗手段がない
【中国BBS】なぜ皆は、「日本」と言うと全否定したがるのか
【中国BBS】日本の対中ODAに「感謝する必要なし」
自身の肖像画の披露式に出席したクリントン元米大統領=2006年4月、ワシントン(EPA=時事)
【ワシントンAFP=時事】クリントン元米大統領の肖像画を制作した画家が3日までに、不倫相手だった元ホワイトハウス実習生モニカ・ルインスキーさんのドレスの影を肖像画に忍び込ませていたと証言、米国を揺るがした不倫劇への「批判」を込めた作品だったことを明かした。
この画家はネルソン・シャンクスさん(77)。肖像画では、元大統領の向かって左側に影が描かれているが、シャンクスさんはフィラデルフィア・デーリー・ニューズ紙に対し「彼自身や当時の政権に覆いかぶさる暗部を表現した隠喩のようなものだ」と語った。実際は、制作に出向いた際に置かれていた青いドレスを着たマネキン人形による影を描いたという。
シャンクスさんは「クリントン氏や彼の政権は非常に良いこともしただろうが、私の中では不倫騒動を切り離せなかった。彼はこれまでで最も有名なうそつきだろう」と話している。
【ソウル共同】韓国警察は3日、相次いで結婚した2人の男性ら計3人に農薬を飲ませて殺害し、娘にも傷害を負わせた疑いで、韓国北部に住む40代の女を殺人容疑などで逮捕したと発表した。保険金目的とみて調べている。
女の周辺では2011~13年に離婚した元夫や再婚相手、再婚相手の母親が次々と死亡。女は元夫と再婚相手の死亡で計約9億8千万ウォン(約1億円)の保険金支払いを受けており、保険金目当てで殺したことを認めたという。再婚相手の母親は「ばかにされたから」毒殺したと供述した。
さらに女の実の娘も3回入院し、計約700万ウォンの保険金が女に支払われていた。
マスカラや美容液、そしてエクステンションにと印象的なまつ毛を手に入れるために女性たちは日々努力している。もしも、そのまつ毛を伸ばす食品が存在するとしたら…!? ウクライナ発の興味深い話題をご紹介したい。
英メディア『mirror.co.uk』が伝えているところによれば、ウクライナの男性のまつ毛が3センチもの長さになったことから、“ヨーロッパで最も長いまつ毛を持つ人”としてギネスブックへの登録申請を行ったもようだ。彼が「ある食品を好むようになった途端に」と発言したことも注目を集めている。
男性はウクライナ・キエフ出身のValery Smagliyさん(58)。地元メディアには「食事の内容を変えたら突然まつ毛が伸び出したんです。街を歩いていると呼びとめられて、どうしたらそんなまつ毛になれるの? 秘訣は? なんて聞かれるんですよ。女性がすごく関心を示してくるので、もしかすると大変なマーケティングにつながる話なのかもしれませんね」と興奮気味に話しているという。
もっともそれなりの重みを感じ、まぶたに疲れや痛みが生じることがあるため、ギネスブックのための測定が終了したら適当な長さにカットしてもらう予定だ。ちなみにこれまでの“長いまつ毛チャンピオン”は、米フロリダ州在住のStuart Mullerさんという男性で6.99センチ。Smagliyさんの“あなたもコレを食べてまつ毛美人に”といった著書が出版される日はそう遠くなさそう。その時はすかさずご紹介したい。
※ 画像はmirror.co.ukのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)
【北京時事】中国に拠点を置く北朝鮮専門旅行社「ヤング・パイオニア・ツアーズ」は3日、北朝鮮がエボラ出血熱の国内流入阻止を目的に実施してきた外国人の入国制限措置を解除したとウェブサイトで発表した。対北朝鮮国境の中国遼寧省丹東の旅行会社も入国制限が3日に解除されると中国当局から通知があったと明らかにした。
これにより外国人観光客の受け入れも再開する。北朝鮮は昨年10月からエボラ対策として外国人観光客の受け入れを停止し、自国人も含めた入国者に対し21日間の隔離措置を取ってきた。