社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
府によると、2013年度、府の児童相談所にある一時保護所2か所(定員計86人)に入所した6歳以上の子供は計742人で、滞在期間は平均25日。一時保護所が定員を超えたり、環境が合わなかったりしたため、児童養護施設などに入所したのは556人に達している。
一時保護された子供は、行動や心理状態を見守り、親とのトラブルを避けるため、外出が制限され、通学できないことが多い。
このため厚生労働省は04年、一時保護所に教員OBらを派遣する自治体に補助金を交付する制度を導入。府も06年から、教員免許を持つ学習支援員を配置してきたが、他の施設には派遣していなかった。
府は、社会福祉協議会やNPOなどを通じ、一時保護の子供を受け入れている施設に、教員OBや学生らを派遣することを検討。入所翌日から、平日に1日3時間程度、指導してもらう方針だ。
また、DV防止法などに基づき、家庭内暴力を受けた母親とともに子供を一時保護している婦人相談所にも派遣する。新年度予算案に約1860万円を盛り込む方向で最終調整している。
府家庭支援課は「現状では、一時保護された場所によって学習機会に差が生じている。どこにいても、安心して学べる環境を作りたい」としている。
一時保護 児童福祉法に基づき、虐待の疑いがあったり、家出をしたりした18歳未満の子供を、児童相談所が2か月までをめどに保護者から引き離す緊急の処分。一時保護所のほか、警察署や児童福祉施設、里親などへの委託もできる。その間に児相は家庭環境などを調査し、子供を保護者の元に帰すか、長期的に保護するかなどを決める。
全国の児童相談所が対応した児童虐待対応件数は増加の一途をたどり、2013年度は7万3802件に達した。
子供が虐待されて死亡した事件で、児相が兆候をつかみながら対応が遅れた事例が相次いだ教訓から、まず一時保護をして、子供を保護者から引き離す傾向は強まっている。
厚生労働省によると、13年度、一時保護された子供は、家出や非行なども含め、全国で3万3677人で、前年度より1429人増加。児相内にある一時保護所での平均滞在期間は29日で、03年度の20・4日に比べ長期化している。
一時保護の増加により、児相の一時保護所が常に満員になっている自治体も多く、13年度は36%の1万2204人が一時保護所以外に委託された。
大阪府では13年度、6歳未満児も含めると、一時保護所の902人を上回る916人が外部委託された。大阪市では、一時保護所の819人に対し、委託は590人だが、2か所の一時保護所(定員計100人)が常にほぼ満員であることから、同市は一時保護所を1か所増設する方針を決めている。